久々に日常徒然を…。
ここ数年で、普通のスーパーでもいろいろな日本食材が買えるようになりました。今回はその一部をご紹介。
定番のしょうゆとみりん。ヤクルトとカレーはダンナさまのお気に入りで常にお家にストックされてます。

出前一丁のラーメン。忙しい時に重宝してます。日本のキャベツはここ数カ月で売り出されたようだけど、これもキャベツサラダに活用。

すし酢は調味料としても大活躍。お米は昔に比べて大分お手頃価格になりました。こんな天ぷら粉までスーパーで手に入るなんて感激。

ちょっと系統は違うけど、まあ、これも日本食よね。それにしても『うまみペースト』って…???

この他にも豆腐、ブルドックソース、焼きそばソース、紅ショウガ、チューブ入りわさび、焼きのり、真空パックのゆでうどん、そしてお稲荷さんの皮まで!
90年代には考えられなかったことですわ~。
これであと納豆(冷凍でいい!)と、しば漬けとかの付けもの系、活あさりなんかが手に入るようになったら言うことないんだけどなー。
まあ、気長に待ちますか~。笑 他の国ではどんなものが買えるんだろうね。
ここ数年で、普通のスーパーでもいろいろな日本食材が買えるようになりました。今回はその一部をご紹介。
定番のしょうゆとみりん。ヤクルトとカレーはダンナさまのお気に入りで常にお家にストックされてます。



出前一丁のラーメン。忙しい時に重宝してます。日本のキャベツはここ数カ月で売り出されたようだけど、これもキャベツサラダに活用。


すし酢は調味料としても大活躍。お米は昔に比べて大分お手頃価格になりました。こんな天ぷら粉までスーパーで手に入るなんて感激。



ちょっと系統は違うけど、まあ、これも日本食よね。それにしても『うまみペースト』って…???


この他にも豆腐、ブルドックソース、焼きそばソース、紅ショウガ、チューブ入りわさび、焼きのり、真空パックのゆでうどん、そしてお稲荷さんの皮まで!
90年代には考えられなかったことですわ~。
これであと納豆(冷凍でいい!)と、しば漬けとかの付けもの系、活あさりなんかが手に入るようになったら言うことないんだけどなー。
まあ、気長に待ちますか~。笑 他の国ではどんなものが買えるんだろうね。