出雲大社に着いたのは年が変わる直前、23:45くらいだったと思います。
参道には提灯。
出店や屋台もけっこう出ていました。
こちらが拝殿の正面です。
拝殿とは言葉の通り、礼拝のための建物です。
大国主命の鎮座する本殿は、この後ろ。
両方ともお参りしていくのが一番なのでしょうが、初詣の人出の中に来るのは僕は初めて。
時間が足りるか自信がなく、今回は本殿のみとしました。
結果として、それは正解だったようです。
何故なら、誘導する係員さん達があまり上手くなかったからです。
はじめは1ヶ所に並べられていたのですが、それが途中で2つに分かれます。
その分かれる先は、もちろん拝殿と本殿。
それは構わないのですが、分岐点で何の案内もありませんでした。
僕は何となく流れに乗っていたら本殿へ行けましたが、そうでない人たちが一体何人出たことやら。
おまけに、どちらかをお参りしたらまたはじめから並び直し。
両方お参りしていたら、時間が足りないというほどではないにせよ、かなりムダをしたことでしょう。
次のこの写真。
右が拝殿、左が本殿です。
この時点で、もう1時くらいになっていましたから、人はもうばらけ始めています。
この時は2,000人かそこらの人出かと思っていたのですが、それは違っていたようです。
あとで調べたら、出雲大社は正月3ヶ日で61万人の初詣客だったとか。
これは全国で22位の数字(1位はもちろん明治神宮)。
僕がいたのは夜中の3時間足らずですが、この時間帯でも5,000人やそこらはいたのでしょうね。
帰る前に、出店でおそばを食べていきました。
写真の通り、雪など降っていませんでしたし、この時期にしては暖かい夜だったとは思います。
けれどもやっぱり、こういう時の温かいそばは最高でした。
参道には提灯。
出店や屋台もけっこう出ていました。
こちらが拝殿の正面です。
拝殿とは言葉の通り、礼拝のための建物です。
大国主命の鎮座する本殿は、この後ろ。
両方ともお参りしていくのが一番なのでしょうが、初詣の人出の中に来るのは僕は初めて。
時間が足りるか自信がなく、今回は本殿のみとしました。
結果として、それは正解だったようです。
何故なら、誘導する係員さん達があまり上手くなかったからです。
はじめは1ヶ所に並べられていたのですが、それが途中で2つに分かれます。
その分かれる先は、もちろん拝殿と本殿。
それは構わないのですが、分岐点で何の案内もありませんでした。
僕は何となく流れに乗っていたら本殿へ行けましたが、そうでない人たちが一体何人出たことやら。
おまけに、どちらかをお参りしたらまたはじめから並び直し。
両方お参りしていたら、時間が足りないというほどではないにせよ、かなりムダをしたことでしょう。
次のこの写真。
右が拝殿、左が本殿です。
この時点で、もう1時くらいになっていましたから、人はもうばらけ始めています。
この時は2,000人かそこらの人出かと思っていたのですが、それは違っていたようです。
あとで調べたら、出雲大社は正月3ヶ日で61万人の初詣客だったとか。
これは全国で22位の数字(1位はもちろん明治神宮)。
僕がいたのは夜中の3時間足らずですが、この時間帯でも5,000人やそこらはいたのでしょうね。
帰る前に、出店でおそばを食べていきました。
写真の通り、雪など降っていませんでしたし、この時期にしては暖かい夜だったとは思います。
けれどもやっぱり、こういう時の温かいそばは最高でした。