goo blog サービス終了のお知らせ 

ハレルヤ!  喜び、喜びおどろう

聖書のことばを中心に、2019年12月から、あふれる思いをまとめています

お誕生日カードに手紙を

2025-04-04 | ローマ人への手紙

外国から日本語のシートに翻訳する先生が来ていて、お誕生日だと聞いたので
お祝いの品を買い物に行く時間もないし、すぐに帰国されると聞いたので
手紙を書きました

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

お誕生日おめでとうございます

お祝いに4月2日の私の日記「ハレルヤ」をお分かちしましょう。
この日は、今年度の英会話クラスの初日でした。昨年度は、私から積極的に話を提供することは少なかったのですが、今年度は思うことを伝えようとすることに決めました。

デボーションでローマ人への手紙1章を読んだので、その感想から話す内容を翻訳ソフトDeepLで英文にして、準備して行きました。
My family is Buddhist. In the house I lived in when I was little, my family sat in front of the Buddhist altar every morning and evening. But for the past 26 years, I have been sitting in front of the Bible. Yesterday I read Romans in English and Japanese. I also listened to the reading in English. Most of the words I don't know. For the words I wanted to know, I asked AI in the computer. I am happy that I can live my life taught by the Bible. The Bible is the Word of God. It is not American, Jewish, or European. Any human being created by God can gain power if he hears and believes the Word of God.
 メモを見て話したのではありませんが、最後のcan gain powerの部分は、うまく話せなかったと思います。「自分の意志や努力によらず、神の力が働いて変えられて行く」という話を、今後のクラスで、また話して行きたいと思いました。クラスの後、ジェイコブ先生が聖書を読んで、預言者、メシヤ、メサイヤ、そしてハレルヤという言葉について話されたところ、生徒さんが今日は少しわかったので嬉しいと言ってくださいました。

「ハレルヤ」と言えば、10年前の朝のNHK連続テレビの「ごちそうさん」の主題歌で歌われていました。曲の名前は「雨のち晴レルヤ」。

当時、夫は癌の末期で自宅で療養していました。救われたばかりでしたので、毎朝、一緒に聖書を読んでいました。詩編で「ハレルヤ」と読んだ時は、いつも「私たちの方が、早い時間に、しかも本物の「ハレルヤ」を叫んでいるね」と、二人で笑っていたことを懐かしく思い出しました。

そのテレビ番組終了後、4ケ月程で夫は召されました。お葬式ではハンドベル演奏をお願いしたのですが、私のお葬式では、ハレルヤコーラスを歌ってもらうことを希望しておこうと思いました。

主にあって愛します


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。