昨日は大阪ライフサポート協会の指導者養成コースを受講してきました。
9:00~5:30までのなかなかハードな講習でした。
試験にも無事パスして、プレインストラクターとして講習に参加することが出来る様になりました。
ここからがまだまだ大変です。
プレインストとして2回の講習をします。その講習で、認定インストラクターとディレクターにOKがもらえて、やっと認定インストラクターとなれます。
講習を受講する事より、テストを受ける事より、これが一番大変なような気がします。
ライフサポート協会のインストさんはほとんどが医療従事者です。一般人といっても、学校の先生、福祉関係のお仕事、海上保安官と、やっぱり救急救命を必要とする仕事をされている方です。私みたいな「兼業主婦」っていないんじゃないかなぁと思っています。
そんなこともあって、インストラクター講習を受ける事を躊躇していました。
でも、ライフサポート協会のインストになれば、一回の講習で4人~5人の方には確実に心肺蘇生法を知ってもらえます。「救急救命の大切さ」をお知らせする事が出来ます。
こりゃやっぱり、インストになるしかないかなぁ・・・と思い腰を上げた次第です。
なんとか頑張って認定インストラクターになりますぞ!
夜、
の後うたた寝をしていたら、薫英のお母様から電話がありました。
以前、ブログにも書いた薫英女学院AED講習会の時にお世話になった方です。
「どうしてもお知らせしたい事があって・・・」とお話してくださったのは、
昨年同様、PTAの役員さんは7月に、PTA会員の方は10月に「救急救命講習」が実施される事が、当然のように決定されたと、いうことでした。
なんと、嬉しい事!!繋がっていってるんだ!!
彼女達が昨年、初めて計画し短時間の中で実行に移してきた事が、次の役員さん達にもちゃんと伝わって当然のように行事に組み込まれていくって、スゴイ!スゴイ!
昨年の役員さんの熱意の賜物です。
本当に嬉しいお知らせありがとう!
こんなふうに、みんなが思ってくれたらどんどん「救命の心」が広がっていきます。広げていかなければいけないと思っています。
9:00~5:30までのなかなかハードな講習でした。

試験にも無事パスして、プレインストラクターとして講習に参加することが出来る様になりました。
ここからがまだまだ大変です。
プレインストとして2回の講習をします。その講習で、認定インストラクターとディレクターにOKがもらえて、やっと認定インストラクターとなれます。
講習を受講する事より、テストを受ける事より、これが一番大変なような気がします。
ライフサポート協会のインストさんはほとんどが医療従事者です。一般人といっても、学校の先生、福祉関係のお仕事、海上保安官と、やっぱり救急救命を必要とする仕事をされている方です。私みたいな「兼業主婦」っていないんじゃないかなぁと思っています。
そんなこともあって、インストラクター講習を受ける事を躊躇していました。
でも、ライフサポート協会のインストになれば、一回の講習で4人~5人の方には確実に心肺蘇生法を知ってもらえます。「救急救命の大切さ」をお知らせする事が出来ます。
こりゃやっぱり、インストになるしかないかなぁ・・・と思い腰を上げた次第です。
なんとか頑張って認定インストラクターになりますぞ!

夜、

以前、ブログにも書いた薫英女学院AED講習会の時にお世話になった方です。
「どうしてもお知らせしたい事があって・・・」とお話してくださったのは、
昨年同様、PTAの役員さんは7月に、PTA会員の方は10月に「救急救命講習」が実施される事が、当然のように決定されたと、いうことでした。
なんと、嬉しい事!!繋がっていってるんだ!!
彼女達が昨年、初めて計画し短時間の中で実行に移してきた事が、次の役員さん達にもちゃんと伝わって当然のように行事に組み込まれていくって、スゴイ!スゴイ!
昨年の役員さんの熱意の賜物です。
本当に嬉しいお知らせありがとう!
こんなふうに、みんなが思ってくれたらどんどん「救命の心」が広がっていきます。広げていかなければいけないと思っています。
