goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりぼっちで日本一周ドライブ

'07年事故で半端に終わった日本一周
'10年再出発して終えました
日本一周日記や現在のドライブ日記書いてます

角島へ行ってきました♪

2016年01月15日 | 角島


2016年1月 山口県下関市豊北町大字角島


この前、角島に行ってきました

天気はそんなには良くなかったですが、相変わらず海の色は綺麗でした




心の故郷よ~


昔だったら今の時期、角島は観光客が休みの日でも少なく、
一人で感傷に浸りたい時のドライブスポットだったんですが、
今はどの時期も観光客が多くて、あんまりのんびりとは出来なくなったかな・・・

いい事なんですが、ちょっと残念です^^;


角島大橋を上から見下ろせる所は、本当に知る人ぞ知る!という場所で
いつ行っても一人だったのに、今じゃこんな感じです↓



写真に写っていない手前の方も、車が数台並んでいます。







橋の上から。


角島の近くにある、道の駅『北浦街道 豊北』にも行きました。

この日は祝日だったので車が一杯で、駐車場に入るのに数分待ちました。

警備の人が上手く誘導してくれるので、
いす取りゲームの様な事にはならないので安心です♪

平日だったら待つことはありません。




この日は、道の駅『北浦街道 豊北』のマスコットキャラクターの『ほっくん』が
来ていました♪

ほっくんとする、じゃんけん大会があって、
旦那が子供たちに交じって参加していました^^;

結果は初回負け~

参加賞に、ほっくんのシールとカンバッチを貰ったそうです↓







じゃんけん大会が終わると、ほっくんは、
『ほっくん専用!!』の台車に載せられて帰って行きました


台車に載せられた ほっくん にカメラを向けた時、
ほっくんが急に足をバタバタし出しました。

何でかと思ったら、ほっくんには手が無かったので
足で手を振っていたみたいです^^;

かわいい♪

(でも中身は・・・、どんな人が入っちょるんじゃろうか?)


じゃんけんは足でしていたそうです。





ゆるきゃらグランプリで18位だったそうで!

2013年51位、2014年28位、2015年18位と
段々順位が上がったみたいです。





にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています。




日本の棚田百選『真幸棚田』(2007日本一周17日目 その3)

2016年01月08日 | 2007年日本一周後記
2007年4月13日(金)日本一周17日目 その3

歯が治ったので、るんるん気分で歌を歌いながら
棚田百選の『真幸棚田』(宮崎県えびの市真幸字内堅)を探しました。

地図を見ながら山道を入って行くと、いつの間にか荒れた凄く細い道になってきました!
焦ってきて、のんきに歌を歌うどころじゃありません;;

Uターンできなくてこの山道をバックで降りるのはゴメンじゃ!
と思ってちょっと広い所に車を停めて歩いてみました。

歩けど歩けど棚田らしきものは見当たらないので、道を間違えたらしいです。
多分さっきの枝分かれしたところを右じゃったんじゃ。

と思って戻ってみると、右へ行く道のほうがあきらかに道なりだったのに、
私ときたら何故か獣道の左の方へ曲がっていました^^;

やっとのことでお目当ての幸田棚田にたどり着きました!↓





写真を撮っていると、棚田の側にある家のおばあさんに
「お茶でもどうですか」
と手招きされ、私は喜んで家に入りました♪

お茶と漬物が美味しかったです。

話を聞くと、そこの棚田は全部その方の田んぼだそうで、
田植えとか、大勢の人が集まって皆でやっているそうです。

まだ棚田に水は入ってなかったですが、
今の時期でも色んな所から棚田を見に来る人がいるみたいです。

日本の棚田百選めぐりで日本一周をしている人も来たそうです!



棚田百選の認定書を見せて下さいました^^

棚田の話がいろいろ聞けて嬉しかったです♪ありがとうございました。

(現在は、おばあさんはこの家に住んでおられず、
棚田も休田になっているそうです。

何かさびしい。。。)


棚田を後にして、近くにある、『真幸駅』へ行ってみました。



真幸駅は、宮崎県で初めて出来た駅だそうです。

名前が良いですよね♪真の幸せ




鐘を二回鳴らし、真幸駅を後にしました。



にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています。

るんるん♪(2007日本一周17日目 その2)

2016年01月04日 | 2007年日本一周後記
2007年4月13日(金)日本一周17日目 その2



霧島アートの森の近くに『日本一の枕木階段』があったので登ってみました。

昭和63年に山野線が廃止になったので、
その線路にあった枕木7000本を使って作られたそうです!



上まで登ると立派な展望台がありました

この展望台も枕木で作られたっぽいですね。




眺めがいいです♪




さっきの『霧島アートの森』が一望です。


その後、日本の棚田百選の『真幸棚田』へ向かうため、
国道268号線を北上しながら歯医者を探しました。


昨日詰め物が取れて、穴のあいた歯が気になってやれんのんです!

でも眼科や内科はいっぱいあるのに、歯医者がない!


この旅の間、別に歯医者に行こうと思ってなくとも
歯医者の看板がいっぱい目に付いていたのに。

どっかの展望台にさえも歯医者の看板がありました!

なのに、何故に探すとないんでしょ!

コインランドリーも探すと見つかりません;;


しばらく国道を走っていると、
『○○歯科 役場の隣』
の看板発見!!
ぶち喜びました^^

見つけた歯医者は鹿児島だったので、なぜ山口の人が?って思われたんじゃろうな^^;


憂鬱に思っていた歯医者だったけど、ものの10分で終わりました!

歯が欠けた所も虫歯もなかったので、取れた詰め物をくっつけるだけで終わりました♪

詰め物を飲み込まなくて良かった~
患者が少なくて待ち時間も全く無いのが嬉しかったです。


歯が元に戻って、気分はルンルンです♪
音楽に合わせて熱唱しながらドライブ続行しました♪♪





にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています。

不思議の森のアタシ(2007日本一周17日目 その1)

2016年01月01日 | 2007年日本一周後記
2007年4月13日(金)日本一周17日目 その1

天気:曇り晴れ
走行距離:180キロ(総距離:3321キロ)
使用金額:1757円(総金額:67496円)


道の駅『霧島』で目を覚まして外に出ると、
車に桜の花びらが積もっていて綺麗でした♪

今日はまず、道の駅霧島から数十キロ離れた所にある、
幸田棚田を見に行くことにしました。

幸田棚田は鹿児島県栗野町幸田にあり、
日本の棚田百選に選ばれています。




立派な石碑と休憩所がありました。





田んぼには、まだ稲が植えられていませんでしたが、
代わりに、れんげや菜の花が咲いていて綺麗でした♪


その後、幸田棚田の近くにある『霧島アートの森』へ。





アートが屋内外に展示されていました。

こうゆう変わったアートは、意味は理解できませんが、好きです




森の中にも隠れていて、不思議の森に迷いこんだようでした♪



建物も変わった形で良い感じです^^

端が曲線なのが凄い




にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています。