goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりぼっちで日本一周ドライブ

'07年事故で半端に終わった日本一周
'10年再出発して終えました
日本一周日記や現在のドライブ日記書いてます

家路

2015年09月13日 | 旅行色々リアルタイム日記
9月13日(日)の日記


今、高速で家に帰っている所です。


途中のジャンクションの分岐で道を間違え
都市高速に乗り換えたりして
時間とお金が余計にかかってしまいました(;_;)
旅に出ると何かドジせんと気が済まんらしいです(^^;)


反対車線で事故があったらしく
10キロ位渋滞していました!

こっちの車線の速度が見るからに落ちました(^^;)
皆何があったんだと気になったんでしょう。


富士登山で濡れた服達が臭いです!!

早く帰って洗いたい!
腐ってないとええけど・・・




にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています

千円札の所

2015年09月13日 | 旅行色々リアルタイム日記
9月12日(土)の日記


夜中1時半頃まで山中湖のパノラマ台にいたので
ねるのが3時になってしまい
出発が昼になってしまいました(^^;)


道の駅でお土産を買って
本栖湖に着いたら15時くらいでした。
残念なことに富士山は雲に隠れて裾しか見えてませんでした。

カメラマンが何人かいて、夕日が富士山に当たって赤くなるのを待っているみたいでした。

そこにいたカメラマンの一人が
河口湖のパノラマ台で今朝、朝日に照らされた赤富士を撮ったのを見せてくれました。

夜中にパノラマ台にズラリと並んでいた三脚の中に
その人の三脚もあったのかもしれません。


千円札に富士山と本栖湖の絵が印刷されていて
その絵の場所が歩いて山を登って30分の所にあります。


それを登る間に富士山が出てくれる事を祈りました!

2010年の日本一周の時には
ここに登ろうとしたんですが
途中から藪になって道がなくなったので諦めました。

今回は道が綺麗で歩きやすく快適に登れましたが
やっぱり山登りは辛いです。


30分やっとの思いで登ったけど
やっぱり富士山は隠れたままです。

雲がワザととしか言い様がないように
富士山を厚く覆っていました!


天気は割と良かったので
本栖湖を見下ろす景色はとても綺麗でした♪


本栖湖を眺めていると
いきなり富士山の途中の斜面の所が見えました!!

あれだけ厚い雲に覆われていたのに、どうして?!

わけが分からんまま写真を撮りました。

暫くすると山頂も少~~し見えました♪
写真はその時、一番富士山が見えていた時の写真です。


その後はチラ見えしたり隠れたりを繰り返して
キリがないのでそこを後にしました。


その後、さった峠へ向かいました。

さった峠は入り組んだ国道や高速道路の向こうに富士山が見える
ぶち景色のええ所です!!!

さった峠に着いた時には真っ暗でしたが
夜景を撮りたかったので丁度良かったです。


展望台に着くと山影が見えていたので
「やったあ!富士山が見えちょる!!」と喜んだら別の山でした(;_;)
富士山は影も形もありませんでした(;○;)

ここも日本一周で行きましたが
その時は昼間で富士山の頂上が少し見えていました。




にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています

懐かしの棚田♪

2015年09月12日 | 旅行色々リアルタイム日記
9月11日(金)の日記 その1


せっかく新潟まできたから佐渡島へ行く予定でしたが
そんなに良い天気じゃなかったので
天気の良い富士山方面へ戻る事にしました。

のんびり下道で。

リベンジ登山はやめました(^^;)


途中、観光地化してきた新潟の十日町市にある
『星峠の棚田』に寄りました。

寄ったと言ってもかなり大回りになりましたが。


星峠の棚田は日本一周の時に来たことがあって懐かしの地です♪

日本一周の時、山口ナンバーの私が棚田に行くと、
写真を撮っていたカメラマンに
「観光地になったらおしまいだよ!」
と言われた事を思い出します。

当時はぶち腹が立ちましたが
今となっては私の中で、思い出すと笑ってしまう名言となっています(^^)


前は棚田に水が張られてる時期でしたが
今回は稲刈り前の黄金色に輝いた棚田が見れました!

眩しい位でした!!
写真は星峠の棚田です。

平日でも観光客が次から次へ来ていました。
品川ナンバーの車が多かったんですが
品川では星峠棚田が今、熱いんでしょうか?

その後、山道の国道の景色が凄くて
いちいち車を停めて見るのでなかなか先に進みませんでした!

山中湖の近くにある山中湖と富士山が見える
パノラマ台に着いた時には夜中でした!

肉眼では暗くて富士山は見えませんでしたが
写真で明るく写すともやってはいましたが
富士山見えました♪

御来光を見るために登っている登山客のヘッドライトが光っていました!


パノラマ台には夜中と言うのに三脚が並んでいました。

朝日でも撮るんでしょうか?




にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています

リベンジするも・・・

2015年09月11日 | 旅行色々リアルタイム日記
9月10日(木)の日記 その2


花火が始まっても雨は止みませんでした。。。

今日は昨日と違う所で見ました。

昨日警官に教えて貰った穴場です。

写真はそこで撮ったものです。

携帯のカメラピントが合わせられん簡単なのなので
とっても汚くてすいません!


最初どこから上がるか分からんかったので
先に来て場所取りをしていた、若い男の子に聞きました。

詳しく教えてくれて
でかいテントを持って来ていて
それに入れてくれました♪

傘差しても荷物が濡れていたので本当に助かりました!


花火を見る間は降ったり止んだりでした。

最初、凄いくっきり見えていた花火が
急に煙が溜まり出して殆ど見えなくなりました!

あぁ、もう今日は駄目だなぁ
と諦めていたら急に風向きが代わり、
また最初みたいにくっきり見えるようになりました♪

良かったです~♪


リベンジの4尺玉、昨日写真を広角で撮りすぎて米粒みたいになったから
今日はアップで撮ろうと思ったら
今度ははみ出ました(;;)!!

難しいです。

来年また来たいけどなかなか来れる距離じゃないです、新潟。


花火が終わって、数キロ歩いて駐車場に戻る頃には渋滞は解消していました。





にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています

新潟県、片貝まつり 花火大会

2015年09月10日 | 旅行色々リアルタイム日記
9月9日(水)の日記 その3


虹を見た後、少し道を走っていると
花火の臨時駐車場があったので車を停めました。


まだ会場から離れていましたが
もう5時過ぎていたのでそこに停めました。


シャトルバスと歩きで3、4キロ離れた農道に行くと
道に車停めて花火を見る人がいっぱいいました。

そうすれば良かったです!

でも、カメラや替えのレンズ、三脚などを持って歩く時、いつもはぶち重いんですが
富士山で数十キロの荷物を担いで登った後なので
何も持って無いかのように軽やかでした♪


片貝の花火は一つ一つがとても綺麗で感動しました♪!!

少し花火が上がったら暫く間があって次が上がるので
写真撮るにはありがたいです。

会場で聞ける、花火と花火の間にあるナレーションが面白いらしいんですが
農道からは何か言ってるな~くらいにしか聞こえませんでした。


片貝花火の目玉、4尺玉が上がったんですが
ぶち大きいんじゃろう
と思って一番広角で構えていたら
米粒みたいに小さく写りました(;_;)


次の日(つまり今日)またあるので行くしかないです!




にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村 ←ランキング参加しています