goo blog サービス終了のお知らせ 

BLUE LEAF LIFE

御殿場、箱根の自然の中で生きる姫、王子、妻、actの日記です。

この冬庭に来た鳥

2015-03-11 12:34:06 | 鳥LIFE
今季も庭のエサ台に、ひまわりの種&コーンを投入。


珍しい鳥は来なかったものの、それなりに楽しめた。

先日ガラス越しに光学10倍ズームにて撮影。



いつものヒヨドリ



いつものシロハラ



最近来るようになったアトリ

こちらはオス




そんでもってメス

いつも7羽の群れで来る。


その他、今季庭に来た鳥メモ
スズメ、キジバト、メジロ、アオジ、ジョウビタキ、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、そんなとこか。

不思議な事にムクドリ、カワラヒワはまったく来なかった。
ムクドリに関しては毎年全く来ない。


そろそろ植物たちの新芽が展開する。
毎朝エサ入れに行く作業も終わりだな。。。

silhouette

2014-04-11 22:00:34 | 鳥LIFE
いつまでいるんだろう。



シベリアからの来訪者は・・・




この独特のキリッとした姿が好き。

一瞬で、ものすごい速さで走る姿がカワイイ。



あと数日で夏鳥たちがやってくる。
ツグミも押し出されるようにシベリアへ帰るんだろうな。

ヒヨドリって、、、、、いいね・・・

2014-03-19 21:24:48 | 鳥LIFE
再び庭のヒヨドリネタ。


何日かぶりでも、ミカン刺しておけばすぐに来てくれる。




今まで先入観で
「ヒヨドリはほとんど地面に下りない」
と思っていたが、実際はそうでもないということが判明。


そしてもう一つ。

私の中では、

「どこにでもいるありがたみのない鳥」

というランクだったヒヨドリだったが、

かなりカワイイやつだったことが判明した。





ポーズをとっていらっしゃる(笑)



写真を撮ってみるといろいろな魅力に気がつくことができるね。

ミカン刺してみた

2014-03-13 17:50:15 | 鳥LIFE
庭にミカンでも刺しておけばヒヨドリがこないかな~。


と思って設置



そしたら、


5分としないうちにきた





私の姿を見て他の鳥たちは逃げてしまう中、ヒヨドリは夢中になってつつく。





器用にとまるもんだな・・・・


ヒヨドリさん、今まで偶然訪れたことはあったが、これなら常時観察できるようになりそうだ。
傷んだミカンがある限り刺し続けよ。

大雪の後は・・

2014-02-17 20:15:13 | 鳥LIFE
2月15日


前日の大雪でものすごい積雪になった。
とにかく朝から夕方まで雪かきしまくった。




そして、エサ台にも雪てんこ盛り。


しかしキジバトとスズメのたび重なる体当たりにより、、、




雪は消しとんだ




よほど野外には食べ物がないようで、14日以降はエサ台に訪れる野鳥の数は増加した。



いつものキジバト

大雪の中でもオスはメスにアピールしていた。
さすが一年中繁殖できる数少ない鳥、キジバト。。。



シジュウカラ

これは♂だね。



ヤマガラ


ガラス越しに多くの野鳥たちが見れて王子もけっこう楽しそう。




そして家の中では、



遊びながら、興奮のあまりじっとしていられない王子



とまった



カプラ(積み木)を縦に立てられたことにより、ものすごく誇らしげな顔だ(笑)


庭のエサ台

2014-02-11 22:12:32 | 鳥LIFE
我が家の庭には一昨年から野鳥観察用にエサ台を設置してある。


今季も1月中旬からエサを入れ初めた。


そしたら・・・・・




いつもキジバトが占拠



これではおもしろくないな~~~~。
やはりいろいろな野鳥でにぎわってほしい。

昨年は一応バラエティがあったのだが・・・

→昨年



というわけで、






エサ台を増やした


コーンを中心にあわ、ひえなどで一つ。

ひまわりの種で一つ。

エサの種類も分けた。




早速シロハラが飛来


以前よりスズメやカラ類の飛来も多くなった気がする。




今季、今日までで庭で確認されている鳥は、

キジバト、スズメ、シロハラ、ジョウビタキ、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、コゲラ、カシラダカ、ヒヨドリ、、、このくらいかな。




子供達は次々に飛来する鳥たちを見るのが楽しいようだ。

王子に関してはキジバト&カラ類が来ると近所迷惑になるのではないかと思うくらい大きな声で騒ぐ時もある(笑)鳥が好きなようだ。

積雪の中・・・

2014-02-09 21:41:30 | 鳥LIFE
昨日の降りしきる雪の中@我が家の庭。




一羽のキジバト





「なんで今日はエサ台に食べ物がないんだ???」

と、疑問に思っているのかもしれない・・・


もうこの時には庭は深い雪が積もっていたため私もエサを入れに行く気にはなれなかった。


この数分後、このキジバトはエサ台に降り積もった雪に激しく体当たりをした後、遠くへ飛び立っていった。


明日はエサ入れてやるからな・・・・・。


庭のエサ台に!

2013-03-05 19:49:10 | 鳥LIFE
年末あたりから庭にエサ台を設置した。




設置当初からの常連はシジュウカラ



そしてキジバト、シロハラ、ヤマガラ、ヒヨドリ、スズメ。




時々カワラヒワ




そしてこれは驚いた。


なんと、







これは・・・・・





!!!!!!!





クロジじゃないか!!!!!



初めて見た。




まさか庭で初の出会いとなるとはなぁ~~~~~。



これはかなりうれしいぞ・・・・・・・




冬鳥

2013-01-15 19:22:53 | 鳥LIFE
1月11日

前の晩は仕事関係の新年会があったため箱根に宿泊。
そして本日は休日。
半端ではない寒さだったけれどがんばって早起き。

機材を拝借して冬鳥の撮影に出かけましたとさ・・・




カシラダカ

かわいいな~




ツグミ






ルリビタキ♀

いまいちな写真となった。
未だに♂の撮影にも成功していない。今後の課題。



ジョウビタキ♀

距離2mくらい。
相変わらず警戒心の薄い鳥だ。




ちょっと哀愁漂う感じのも撮れた。



ウソ

今年は非常に個体数が多い。
口のまわりに小さな種子がまとわりついている。
なんの種子なんだろうか???



地表をシジュウカラが這いまわってエサを一生懸命探している・・・・

あれ?

でもなんか違うな・・・





なんとヒガラだった。

こちらは私の足元まで近寄ってきた個体。
シジュウカラ以上に警戒心の薄い鳥のようだ。



さらにヒガラ




ホオジロ



本日観察した鳥はほかにも、
スズメ、ヤマガラ、エナガ、ハシブトガラス、メジロ、コゲラ、カケス、オオバン、ホシハジロ、キジバト、ガビチョウ、シロハラ、キジ、ヒヨドリ、ムクドリなど。
今季はアトリの姿を全然見ない。下界で活動しているのだろうか?
そしてマヒワは11月には大群で見たがそれ以降見ていない・・・?どこにいったんだろ。

1時間ほどの散策でこれだけ見れれば上出来。
帰宅し、家でまったり過ごしましたとさ・・・