goo blog サービス終了のお知らせ 

あびろぜの北総ハウジングで建てる家

夫婦+猫3匹の北総ハウジングさんで建てるちょっと無謀な建築日誌です

電力館のIH料理教室

2007-07-12 09:27:44 | イベント
先週の日曜日に渋谷の電力館で開催されたIH料理教室で参加してきました!
最近、結婚したばかりの友達の夫妻と共に本格シェフコースの日本料理の回に参加しました。
講師は田園調布おのだの小野田勝先生です。
場所柄、長嶋名誉監督もよくいらっしゃるお店だとか。
パッと見30代に見える方でしたが、主だから少なくとも40代なのかも・・

写真はその日につくったメニューです。
★メニュー ★
●アイナメの葛たたき椀
●季節の天ぷら、きす、夏野菜 など
●蓮根蒸し
●ちりめん山椒ごはん

これで、参加費3000円。
調味料は先生のお店で使っているおしょうゆやみりんなどですし、かつおぶしもお店で使われているもの。
1番出汁、2番出汁はこのかつおぶしをどさっ!と使ったり、昆布は北海道のどこぞの昆布だったりと1級品揃いです!
材料も今回のあいなめやら、蓮根蒸しで使った魚が甘鯛だったりでこれで3000円は絶対お安いです!!

先々週くらいにも上野のTEPCOの料理教室にも参加したのですが、こちらは1000円のコースで
あまり自分たちで作ったりしなくてIHの宣伝ばかりでちょっとなぁ・・という感じだったのですが、
この日はさすがに本格コースという名にふさわしく、魚をさばいたりとかもさせてくれました。

渋谷がちょっと遠いので気軽に参加しづらいのですが、もうちょっと近い場所を探して
また是非参加したいですっ!!

ぽちっとご協力をっ!
にほんブログ村 住まいブログへ

byのあ






完成見学会・2日目

2006-07-10 01:15:01 | イベント
本日は完成見学会2日目でした。
昨日見に行ったので、今日は引越しの準備だっ!と張り切っていたのですが、
の母が現場に見に行くという一報が入ったので、
では、達も案内しに行くか・・と、急遽本日も現場に
行って参りました。

本日も昨日と同じくらいのペース(それ以上?)の盛況ぶりでした!
残念ながら新規の方がそんなにいらっしゃらなかったようなのは残念でした・・
どうも北総さんはコアなファンが多いようです

で、見学中の母の感想。
建築費を伝えたのですが、それを聞くと
「え!?もっとすごい値段がかかったように見えるね!!」ですと
正直、北総さんで建てたおうちは見た目が高そうに見えますw
実際はそんなに安いほうでも無いのですが、確かにそれ以上のお値段に見える気がします。

今日は見学中のお子さんと一緒にIKEAで買ったカウンターチェア-を組み立ててきました。

小学校2年生と4年生の可愛い兄弟でした。
二人のもきっと北総さんが立派に建ててくれるからねっ!

ご協力いただいたお子様も含め、昨日・本日ご来場いただいた方々、ご来場いただきありがとうございました。
北総さんで検討中の方が多かったので、参考になれば幸いです。

では、あとは引越しまで少しずつ各部屋のご紹介をしていこうと思います。
本日はここまで。
※トップの写真は北総さんがお客様用に用意した飲み物です。
キッチンのコーラ-社製のシンクと一緒にパチリ

byのあ

完成見学会・初日

2006-07-08 22:53:31 | イベント
本日は完成見学会初日でした。
先週見に行っていただけに、どこまで出来ているのだろう・・
と、内心思っていたのですが、ななななななななんとっっ!!!!

ほとんど出来上がっているではありませんかっっ!!
北総さん・・本当にすんごいです

本日ご来場いただいた方から食器洗い機の洗剤をいただいてしまいました。
○○さん、ありがとうございます!(ってお名前を知らないので・・
直接お会い出来なかったので、この場を借りましてお礼申し上げます。

今日は予報がはずれと言っていいようなお天気に恵まれました。
約10組くらいの方に見ていただけました。
皆さんに誉めていただけましたので大喜びでございます。
明日もありますのでよろしかったら見に来てくださいっ!

byのあ

完成見学会は7月8日・9日!!

2006-06-24 23:00:58 | イベント
完成見学会の日程が決まりましたっ!
来月の8日(土)・9日(日)の予定です。
ちょっとぎりぎりのスケジュールなので変更するかもしれませんが、
その時はまたお知らせ致します。
今日現在がこの写真の状態なので・・
果たして間に合うのでしょうかっ!?

byのあ

構造内覧会終了

2006-06-05 19:49:59 | イベント
昨日、内覧会2日目が行なわれました。
私たちは行けなかったので、どれくらいの人がいらっしゃってくれたか
営業さんに報告してくれるよう頼んでおきました。
で、今朝結果のが。
8組の方がご来場してくださったようです。
8組の方々、ご足労いただきありがとうございました

ただ、やはり契約中か契約検討中の方ばかりだったとのことで、少々残念。
完成見学会のほうが、新しく検討される方がいらっしゃるのかもしれませんね。
まぁ、次回に期待しましょう

byのあ

構造内覧会・初日

2006-06-03 21:23:15 | イベント
今日は我が家の構造内覧会初日でした~
お天気は微妙に
午前10時過ぎに現場に到着しましたが、営業さん2名・監督さん・大工さん・
ドライウォーラーの大槻さんがすでに到着しておりました。

まずは家の中を見に行きました。
おぉ~
石膏ボードが2Fは貼り終わっており、先週までの光景と明らかに異なっていました。
(写真は後日)
大分、家らしくなってきましたよ・・

担当営業さんと監督さんとあれこれお話をしていたらあっと言う間にお昼に。
皆でお弁当を食べてゆったりしているともう第一回目のドライウォールの
実演会の時間になりました。
が!!
お客様はまだ誰もいらっしゃいません・・

13時過ぎになって、すでに契約されている方が1組見学に来てくださいました

さぁ!そこからは大槻さんの出番です!!
↓ドライウォールに使用する道具のバズーカです。


まずはバズーカを使ってテーピングをします。


次にコレ(名前を忘れました・・)でテープをしっかり押さえつけます。


ぐい~~~~っと


さらに違う道具でぐぐぐい~~~~っと


はみ出した石膏を均していきます。


ささぁ~~~~っと


しっかりテーピングされた部分です↓


これで気密を上げ、また火事の時には隙間から炎が出ないようになります。
石膏ボードについている紙は剥がすと燃えますが、石膏ボードに付いている状態だと
燃えないそうです。
大槻さんはこの話を実践すべく、我が家の石膏ボードにライターの炎を近づけ
実際に証明してくれました・・(ちょっとびっくり

現在、大槻さんのお弟子さんが数人いらっしゃるらしく、北総さんの現場では大槻さんか
お弟子さんが作業を行なうそうです。

この後、15時にも契約が決まった方が新たに見学に来てくださいました。
今日は17時までいましたが、本日ご来場くださったのは結局2組でした。
本日ご来場くださった皆様、ご来場ありがとうございました

テーピングによるドライウォール処理はなかなか見ることができません。
また、大槻さんの独演会も楽しいですよ~
ご興味のある方は是非明日いらっしゃってください。

あと、このブログで紹介していない隠しだまをいくつかご用意しておりますので
是非見つけてみてください!

by のあ


構造内覧会開催!!(予定)

2006-05-23 20:52:56 | イベント
来る6月3(土)4(日)に我が家の構造内覧会が予定されております。
間もなく北総さんのHPでも正式な告知がされる予定です。
詳しい場所等は北総さんのHPにアップされたものをご覧ください。

ドライウォールの実演もあるらしく、以前守谷店のドライウォールで解説してくださった
↑写真の大槻さんもいらっしゃる予定です。
腕も立つお方ながら、解説もわかり易くしていただけます。
ドライウォールに興味のあるお方は是非ご来場ください。

最近が多いので当日はだといいですねぇ・・
たぶん梅雨入りしてるんでしょうねぇ・・

byのあ

完成済住宅の見学

2006-02-16 07:56:42 | イベント
先週末、完成済のお宅に伺い見学させていただきました。
完成してから半年も経っていないお宅だったのでまだピカピカで
モデルハウスのようでした。

見学にあたって、妻の父(義父ですね)が某大手建設会社さん勤務の1級建築士さん
なので率直なご意見を伺おうと同行していただきました。
戸建を建てるほうではなく、ビルなど大きい建物のほうが専門なのですが、
それでもプロから見てもらった感想を伺っておいたほうが良いと考えました。

見学が始まると私はどこを真似しようか・・という目でしか見ていなかったのですが、
義父は細かいところに目がいくようで、見学後の感想は・・
「仕事が雑だ!」
でした^^;

義父の指摘したポイントは
・無垢の床は反ってしょうがないのでありえない
・壁にクラックがあったり、壁の色にむらがあった
・幅木と床の間に隙間がある
・キッチンや洗面台の天板のタイルは目地にカビが生えメンテナンスが大変
・木の玄関ドアは絶対やめたほうがよい

これに対し無垢の床については北総さんの営業さんに回答を求めました。
・無垢の床がそってしまう件
→北総の場合は機密性が高く、温度・湿度の差が出にくいので大幅に反るような事は無い

無垢の床については、最近は売りにしている工務店さんが多いような気がします。
ただ、大手ではそんなに行なっておらずどこかで読んだくらいの話なのですが、
大手では床が反った場合のクレームがいやなので使っていないとのこと。
私的には、多少の反りは気にしないつもりですが、そこは人によって認識の差があるのでしょう。

仕事が雑だって話もそのまま営業さんに言ってしまったのですが、営業さんの回答は
「私も入社したての頃、雑だなぁ~って思いました」
と率直におっしゃっておられました^^;
北総さんの場合は大工さんは自前では無いらしいので担当大工さんによって差が出るのかもしれません。
気になる場合は指摘すれば直してもらえるとのこと。

北総さんの場合はドライウォール加工によって、隙間についてはびっちり施工するので
私は幅気の隙間なんかは気にしないのですが、気にする人は気にしちゃいますよね。
妻も基本的には気にしないほう(かな?)なのですが、義父が来るたびに文句を言われるのが嫌だ
ってことで、我が家もチクチク言おうかなぁ・・と思っております。

キッチン・洗面のタイルの目地については全然考えていなかったです。
確かに掃除が大変そうだなぁ・・
見学させていただいた施主様のお宅は汚れがつきにくい目地材を特別に使用したらしい
のですが、それでも野菜の汁のこぼれとかが落ちにくいとおっしゃってました。
タイルは見た目がいいのですがねぇ・・
うちは天板は御影石で頼もうという事になりました。

玄関ドアもこれまた考慮していませんでした。
木の玄関ドア・・かっこいいんだけどなぁ・・
こちらもメンテナンスフリーのファイバーグラス製のドアに代えてもらおうかと考えてます。
うちはメンテナンスやらないだろうし・・^^;

byのあ