goo blog サービス終了のお知らせ 

あびろぜの北総ハウジングで建てる家

夫婦+猫3匹の北総ハウジングさんで建てるちょっと無謀な建築日誌です

1年点検

2007-08-16 11:55:08 | 定期点検&アフター
先日、1年点検が行われました。

6ヶ月点検の際は基礎部分にカビが発生しておりましたが、今回の点検では無かったそうです。
ただ、我が家の基礎内は湿度が高いようなのであまり基礎の換気がうまくいっていないのかもしれません。
この点は営業さんに相談してみることにしました。

あとは床鳴りしている箇所が何箇所かあったので補修してもらおうと思っていたのですが、
この時期になって木がパンパンに張るようになったようで最近鳴らなくなってしまいました。
ので、こちらはまた冬になったら再度相談することになりました。

あとは特に問題がありませんでした。
前回あったドライウォールのクラックもありませんし、外壁も特にクラックはありませんでした。

外壁のモノプラルも1年経ったわけですが、特に目立った汚れもありません。
そこで、1年経った我が家の外壁の写真をUPします。

真正面はこんな感じ。

特に変わりはありません。

アップ写真はこちら。

玄関部分は白いモノプラルもあるのでいい比較になるかな、と思い撮ってみました。
どちらも特に汚れは目立ちません。

汚れといえば、やはり窓の付近のみは汚れがついてしまいます。
6ヶ月点検の際にも撮ったのでそのときの写真と並べてみました。
<6ヶ月時>

<今回>

結局、掃除しなかったもんで汚れが伸びてしまったかな・・
ただ、この汚れってどの窓も付くってもんでもないのです。

あとはあちこち撮ったものを載せておきます。







~おまけ~
あびちゃんです


ぽちっとご協力をっ!
にほんブログ村 住まいブログへ

byのあ






6ヶ月点検

2007-03-31 02:09:43 | 定期点検&アフター
本日は6ヶ月点検の日でした!

・・・って本当は8ヶ月程たっているのですが、北総さんと我が家のスケジュールが
なかなか合わなかったので遅くなってしまいました。
って、うちが2回ほどスケジュールをずらしていただいたのが原因です

まずは点検しにいらした工事部の方と外観をチェックしました。




ヘアクラック1本すらありませんでした!
工事部の方もヘアクラックも無いのは珍しいとおっしゃってました。

ここでちょっと脱線。
モノプラルといえば、ほとんど汚れがつかないのですが、雨だれだけはどうしてもついて
しまうみたいです。

ただ、これも洗浄すればきれいになるはず・・だけど試していません

続いて室内。
和室の壁のところですが、木の柱のところに隙間が出来てしまいました。

ただ、これは木の柱と壁が付いた部分はしょうがないとのこと。
木が縮むせいなんだそうです。
直してくれないような雰囲気でしたが、まぁ目立たないところだしなぁ・・

あとは角とかに若干隙間が出来ます。
写真だとちょっとわかりづらいかもしれません。


これもしょうがないようです。
まぁ若干なので目立たないですけどね・・

で、我が家でクラックの認定を受けたのは寝室の1箇所のみとなりました。

来週にドライウォーマーさんが駆けつけてくれて修正してくれるようです。
この1箇所だけの為に来ていただけるなんて恐縮です。

あとは床鳴りする部分が1箇所あったので修正してもらいました。
床下からトンテンカンテンして直りました。
何だかよくわからなかったですが、不思議と鳴らなくなりました。

で、床下点検もしていただいたのですが、前回の点検時に問題になった
床下のカビがまだ完全には除去できていないそうです。
なので、こちらも来週に前回より強い除去剤を使って除去してくれるそうです。
基礎断熱なのに換気口をつけて換気をよくしても除去しきれなかったのは
正直、残念に思いました。
来週の作業で完全に除去してくれるといいのですが。

来週はしばらくぶりにドライウォーマーさんにお会いできるのが楽しみです

ぽちっとご協力をっ!
にほんブログ村 住まいブログへ

byのあ

要望・不具合への対処

2006-12-02 21:15:20 | 定期点検&アフター
本日は、我が家から要望していたことがあったのですが、その対処に北総さんに来ていただきました。
来ていただいたのは、我が家を担当してくださった大工さんでした。

で、我が家がお願いしたのはこちら。
キッチンのキャビネットの1つにゴミ箱を設置してもらったのですが、
そのゴミ箱は扉を開けてからゴミ箱を引き出すタイプでした。
ここがゴミ箱なのですが・・


まずは扉を開けて


ぐいっと手前に引き出します。


それから蓋を空けてゴミを捨てていました。
この動作がどうにもはガマンできませんでした。
日本のメーカーではキャビネットに取り付けるタイプは扉も引出型があるのを
とあるサイトで見つけたのでこれだぁっ!と思い、営業さんに何とかならぬものか
ご相談しました。

先日の記事で、暖炉について問い合わせをしてその際に営業さんが我が家まで見に来て
くれたのですが、その時についでにお願いしていたのでした。
で、本日大工さんが修正してくれたのがこちら!


引き出しユニットに扉を取り付けてもらいました。
真横から見るとこんな感じです。


扉とゴミ箱の間がわずかに隙間があったので、そこに板を取り付けていただき
その板と扉をねじで取り付けてもらいました。


ちょっとグラグラするものの、非常に使い易くなりました!!
大工さん、ありがとうございましたっ!!

あとは、不具合的なものですが和室の無垢の扉の開け閉めが非常にしづらくなっていました。
原因はこちら。


扉の上部があたる溝の部分が、木材が乾燥して隙間が小さくなったのが原因でした。
で、扉を削っていただいてスムーズになりました。
我が家は梅雨時期に建てたのでこういうことがあるのですね・・
ま、これで大丈夫でしょう。

あと、すご~~~くついでにトイレの扉にブロンズのプレートを取り付けていただいちゃいました。


アップにしたのがこちら。

フランス語でトイレって書いてあるそうです。
これは、前回もご紹介したCERISEさんで購入しました。

あとCERISEさんでトイレのタオルハンガーも一緒に購入しました。

想像していたのよりも、なかなか可愛いものだったのでラッキーでした

byのあ

にほんブログ村 住まいブログへ