goo blog サービス終了のお知らせ 

Escape Space

私にとって、現実逃避の場所。
  そして、居心地のいい場所。
映像、絵画の空間にドップリと、浸かりたいですね。

「レディ・イン・ザ・ウォーター」

2006年10月09日 20時09分28秒 | 劇場鑑賞


「レディ・イン・ザ・ウォーター」LADY IN THE WATER

クリープランドは、プール付のコープアパートの管理人をやっている。
ある日、午後7以後、プールの使用禁止にもかかわらず、入っている者を見つけ注意をしていると滑ってしまい、プールの中で気絶をしてしまった。

ふと気がつくと、家の中にいて、そばに謎の少女がいる。
名前はストーリーいう。

アパートの住人で韓国人のチェ夫人の東洋伝説によると、水の精が出会いを求めて人間界に舞い降り、そして鷲のイートロンで故郷へ帰れるという。

しかし、そこには、スクラントという魔物が鋭い爪で殺そうとする。
その上、帰る為には、記号論者、守護者、職人、治癒者が必要とされ、クリープランドは、アパートの住民から、それらを見つけようとするのであった。

アパートの住民の協力のもと、ストーリーは、めでたくイートロンで帰れるはずであったが、ふいを突かれて、スクラントにやられてしまう。

瀕死の状態になったストーリーを見守る中、もう一度役割をを考え直し、再度ストーリーを帰す為にトライをするのであった。

監督:M.ナイト・シャマラン(インド・今年36歳)

出演:ポール・ジアマッティー(NY・今年39歳)、ブライス・ダラス・ハワード(ロス・今年25歳)、ボブ・バラバン(シカゴ・今年61歳)

2006年アメリカ映画、110分
お薦め度:60%

シャマランが娘たちに思いつきで、おとぎ話をしたのがこの映画。
シックスセンスで一躍有名になった彼だが、この作品はイマイチ。

ファンタジーが好きな方には、お薦めかもしれない。
そして、アパート全員が善の人、人、人・・・しかも、このおとぎ話を誰も疑わず信じて、協力し、この管理人にも敬意を払っている。

いい人だらけ・・・悪は、狼のような魔物のスクラントのみ。
そして、ストーリーもわかったようでわからん映画でありました。

なぜか、この祭日の日に、この映画の会場はたった3人でありました。
約150席中3人。

潰れ掛けの映画館みたい。
それだけ、人気のない映画なんでしょうね。

昔、箕面の109シネマズで土曜日朝一回目、「陰陽師Ⅱ」を観に行った時は、会場で私一人という記録があります。

なぜか、それでも指定席をとらされました。
今回は、二番目の記録でしょうか?

まぁ、リラックス出来てよかったですけどね。




「オトシモノ」

2006年10月09日 19時52分19秒 | 劇場鑑賞


「オトシモノ」

駅で定期券を拾った男の子が、行方不明になった。
そして、江尻の妹も定期券を拾った為、行方不明に。

江尻の同級生の若槻は、ボーイフレンドの北村より貰ったブレスレットがどうしてもはずれない。

そのブレスレットは、実は北村が電車の座席から拾ったものだった。
やがて、北村も若槻の目の前で電車に轢かれてしまうのである。

北村は最後に、「八重子に気をつけろ」と言い残したのである。
一方、電車の運転士をやっている小栗は、トンネル内で人影を見て急ブレーキをかけるのだが、誰もいない。

何度もそのような事態になる事から、上司より遺失物保管係りに飛ばされる。
そこには、謎の板尾がいて、なぜか青沼八重子の資料を持っている。

この一連の失踪騒動は、青沼八重子の呪いと思われたが、八重子も被害者かもしれないのであった。

秘密は、トンネルにある事がわかり江尻、小栗、杉本の3人は電車でトンネルに入っていくのであった。

監督:古澤健(東京・今年34歳)

出演:江尻エリカ(東京・今年20歳)、若槻千夏(埼玉・今年22歳)、小栗旬(東京・今年24歳)、北村栄基(熊本・今年25歳)、板尾創路(大阪・今年43歳)、浅田美代子(東京)、杉本彩(京都)他

2006年 邦画 94分
お薦め度:80%

結構おもしろいと思って、ラストを期待をしていたのだけれど、オチがイマイチすっきりしませんでした。

ちょっと、見逃したのかもしれませんが、消化不良ぎみであります。
よかったら、どなたか教えてください!

映像における見所シーンは、北村が電車で轢かれるスローモーションシーン、横と上からのショットは、おもしろい。

そして、車が踏み切りで電車と衝突するシーン、ドキっとする処。
ファイナルディスティネーションでバスに轢かれる人を思い出してしまいました。

女子高生同士の友情も盛り込んであるんですが、サラと流す程度だったらいいのですが、くどくどし過ぎて、とってつけたみたいになってしまっているのが残念。

とにかく、私の頭が悪いせいか、よくわからない映画でした。
このトンネルの惨劇に興味があるかたは、コミック版「オトシモノstay with」を読んでくださいとの事であります。

なんのこっちゃ!




「サイレントノイズ」

2006年10月09日 19時26分21秒 | 劇場鑑賞


サイレントノイズ」WHITE NOISE

妻が事故で死んで悲しみの中、一人の男がやって来た。
AV機器やパソコンの中で発生するノイズの中に、死者のメッセージが入っていると言う。

そのノイズを増幅して記録をしている男であった。
妻の声も聞いたと、会いに来たのであった。

半信半疑であったが、すがる思いでその男に接する中、その男が殺されてしまう。
ノイズの中の謎の3人の黒い影が、干渉するなと警告をしたのだろうか?

しかし、妻の思いが忘れられなく、死んだ男の跡を継ぐようにメッセージを記録するのであった。

やがて、妻のメッセージを捕らえるのだが、それは予言のようなもので、他人を助けてあげて!っというものであった。

そんな折、妻のメッセージで誘拐された女性のアジトを捜し当て、犯人と接触するのであるが、その犯人は、事故で死んだ妻と関与している事を臭わせるのであった。

そして、女性を助けようとするのだが、犯人の後ろには、またあの黒い影の3人がいるのであった。

監督:ジェフリー・サックス

出演:マイケル・キートン(ペンシルバニア・今年55歳)、デボラ・カーラ・アンガー(バンクーバー・今年40歳)、チャンドラ・ウェスト(カナダ・今年36歳)、イアン・マクニース(英・今年54歳)

2004年アメリカ映画101分
お薦め度:60%

死者からのメッセージをノイズから拾うという発想はおもしろいと思うけど、恐怖としてのインパクトに欠けるように思う。

全体に間延びしたみたいで、ちょっと退屈かな?
あの悪霊の3人の黒い影は、死神だったのかもしれないかな?

キートンが、助けようとした事は、死神の仕事を邪魔をしようとしていたので、怒りを買ったのかもしれない?

ちょっと、ラストは興味深かったけど、理解がついていけませんでした。


「地獄の変異」

2006年10月09日 18時51分30秒 | 劇場鑑賞


「地獄の異変」THE CAVE

洞窟研究の博士と共に、ダイバーチームが、ルーマニア、カルバチア山脈地下の巨大洞窟を探索。

145キロの洞窟水路を進む中で、えたいのしれない生き物に遭遇、手放した水中スクーターが岩盤に衝突をして、崩れ落ち、チームは閉じ込められるハメに陥った。

救助隊は12日以降でないと来れない。
食料の事を考えると自力で脱出するしかないと考えたチームは、出口を探すのである。

そんな折、またも怪物が襲い、ジャックがひどい怪我を負わされる。
しかも怪物の寄生虫が入ったみたいで、ジャックの感覚が鋭くなっている。

そんなジャックの指示で脱出口を目指して進むのであるが、一人、一人、怪物に殺されてゆき、ジャックに対して不信感を持つ者もいて、チームは分裂するのであった。

監督:ブルース・ハント(アメリカ)

出演:コール・ハウザー(カリフォルニア・今年31歳)、パイパー・ペラーボ(ニュージャージー・今年29歳)、エディ・シブリアン(カリフォルニア・今年33歳)、ダニエル・ディ・キム(韓国・今年38歳)

2005年 アメリカ映画 97分
お薦め度:80%

この怪物、よく姿がわからないのがミソなのか、中世のテンプル騎士団を滅ぼした悪魔のような怪物という設定。

ただ、洞窟内のセットなのか、ロケなのか知れませんが、スケールがデカイのに感心してしまいます。

先が読めない不安感もよく出ているし、ジャックが味方なのか敵なのか、っという疑問が絶えず観衆に与えるインパクトもおもしろいと思います。

単館映画にしては、よく出来ていると思いました。

「出口のない海」

2006年09月23日 16時54分21秒 | 劇場鑑賞


「出口のない海」

野球に情熱を燃やし、学生生活を謳歌していた市川は、オリンピックの陸上選手の夢を諦め、自ら徴兵に志願した伊勢谷を見て、何かが彼の心を響かせた。そして、彼も海軍に志願するのであった。

戦局は苦しい折、新兵器と呼ばれる回天の希望者を募る票を渡された。
迷った末、志願をし、訓練に入るのだが、なかなか操縦が難しく、苦労をするのだが、仲間と助け合いながら過ごす日々であった。

出陣が決まり、一泊だけ実家に帰れる許可が出て、しばしの家庭団欒に心を和ませるのだが、父親の三浦は何を意味するかは知っていたのであった。

恋人との最後の別れを列車の見送りでする中、思わず好きだと言ってしまった市川は、出撃の潜水艦で回想をしていた。
潜水艦は、4基の回天を装備しており、1基は爆雷でスクリュウが破損しており使用不可、そして、次の1基は、みごと敵艦に命中。

そして、次の1基は伊勢谷であったが、発射寸前の故障で出撃ならず、彼はこれで2度の不出撃で嘆き悲しみ、土下座をして、市川の回天に乗せて欲しいという。

やがて、市川の番が回って来て、回天の発射動力スイッチを押すのであった。

監督:佐々部清(下関・今年48歳)
出演:市川海老蔵(東京・今年29歳)、三浦友和(山梨・今年54歳)、古手川祐子(大分・今年47歳)、伊勢谷友介(東京・今年30歳)、香川照之(東京・今年41歳)、永島敏行(千葉・今年50歳)、柏原収史(山梨・今年28歳)、上野樹里(兵庫・今年20歳)他
お薦め度:90%

航空機の特攻の話は、誰もが認知しているんだけど、名前だけは知っている「回天」なる物のの存在は、あまり知られていない。
人間魚雷って事くらいは知ってはいたけれど、この映画のように、こんなに操縦が難しそうな乗り物はないような気がする。

よくこれで命中するものだと感心してしまう。
死ぬ為に、こんな難しい技術を覚えるなんて憤りを感じますよね。

それだけ、日本がせっぱ詰まって、無茶苦茶な発想したんでしょうね。
魚雷が余っていたので、人間を乗せようとする発想。

戦闘機にしても、軽くするために、木で造られたりとか、燃料タンクや操縦席に銃弾が通らないようにする鉄板を取り付けないとか、人間の命とか屁にも思っていない当時の軍のやりかたに恐れ入ってしまいますね。
アメリカは、重たくても、クーラー付のもあるくらいだそうで、戦争感の違いを感じてしまいますね。

当時の日本は、お国に命を捧げるのが、当たり前で個人の幸せなどは、誰も考えなかった、考える事が許されていない状況だったんでしょうね。
現在でも、自爆テロで、自分の身体に爆弾を背負いながら、命を捨てていく女性、子供たち、ジハードという言葉だけで命を捨てていく人間がいる事を悲しく思ってしまいます。

9.11とかテロの被害者の映画やドキュメンタリーは、いろいろありますが、自爆テロ側の映画はないんでしょうかね。
たぶん、彼らも悲しい物語があり、逆らえなくてテロ行為で自爆している人も多いんではないかと思いますね。

日本の場合は、昔の過ちで、歴史の一部になってしまいましたが、現在でも、愚かな行為をしている人間がいる事に、憤りを感じます。
しかし、日本も例のあの人の「美しい日本、愛国心」をうたっている政治家さんにより、また軍国主義に向かうような気がします。

歴史は繰り返されるといいますが、こればかりは、止めて欲しいものですね。



「機械じかけの小児病棟」

2006年09月23日 15時29分40秒 | 劇場鑑賞


「機械じかけの小児病棟」FRAGILE A GHOST STORY

老朽化の為、閉鎖が決まり、順次患者を転院している間、臨時雇い
のナース、エイミーが、この病院の小児病棟で勤務している。

夜勤、誰もいない閉鎖されている二階から凄い物音がして、この病
院に異変がある事を予感。

難病の少女マギーは、シャーロットという霊の仕業だという。
異変は、子供たちにもおよび、原因不明の骨折の少年が、転院する
間際、エレベータにエイミーと閉じ込められる事件が起きる。

しかし、院長や医師らはエイミーの訴えに耳を貸さないでいる。
エイミーは辞めた前任者の看護士の元へ行くが、事故で亡くなって
いる。

マギーが言うシャーロットと言う患者を医師ロバートと共にカルテ
を探すが見当たらない。

そんな中、昔、看護士が少女を虐待していた事実を知り、シャーロ
ットは看護士である事を突き止めるのであった。

監督:ジャウマ・バラゲロ(スペイン・今年38歳)

出演:キャリスタ・フロックハート(イリノイ州・今年42歳)、リチャード
・ロスクバーグ(オーストラリア・今年44歳)、ジェマ・ジョーンズ(ロン
ドン・今年64歳)、エレナ・アナヤ(スペイン・今年31歳)

2005年、スペイン映画、102分

お薦め度:85%

金券ショップで、さきの「ザ・フォッグ」と観るために、2本で1400円で
買った映画のチケットであります。

映画館も三流館なので、期待をせずに観たら、意外と面白かったであります。

全然、前知識なく観たら、まさか、あの大好きだったドラマ、「アリー
mylove」のキャリスタが出ているじゃありませんか。

あのドラマ、NHKじゃなく、レンタルビデオで5シーズン全部観た事が
ありました。

だから、あのアリーのイメージが強くって、この映画の配役との違和
感があり、ちょっと困惑してしまいましたが、よく見ると、凄い老けてる。

最近では、ハリソンフォードと噂になっているのは、周知の事ですよね。
この先、彼女はどうゆう方向で行くのか、ハリソン・フォードの次回作、
「インディ・ジョーンズ」に出演するとか?・・・えっ、ハリソン・フォ
ード、あの歳でやるんですかね?

元に戻って、この映画の見所は、ラストでシャーロットからマギーを助
けようと、あの謎の二階に行くシーンですね。

思わぬ展開が待っています。

キャリスタの熱演も見ものかも?・・・


「ザ・フォッグ」

2006年09月23日 15時10分36秒 | 劇場鑑賞


小さな港町の故郷にふらっと帰って来たマギー、恋人のトムが、偶
然マギーと会ってから町に妙な事が起こりだした。

突如深い霧が発生し、船を覆うと惨殺されてしまう事件が発生。
その霧が町を襲って来る。

一方、町では、この町を繁栄に導いた4人の銅像の記念式典の準備
に追われている。

そして、この4人と亡霊霧に関係を突き止めたマギーにも、異変が
起こるのであった。

監督 ルパート・ウェインライト(イングランド・今年44歳)

出演 トム・ウェリング(NY・今年29歳)、マギー・グレイス
(コロンブス・今年23歳)、セルマ・ブレア(ミシガン・今年34歳)

お勧め度 70%

リメイク版で、昔ビデオで観たような気がします。
内容的にはおどろおどろするものではなく、亡霊の復讐劇のような
もので、古典的なホラーのような気がしますね。

ラストのマギーが、どうなったのか、ちょっとひねってある程度で
すね。

でも、霧が洋上を漂って襲って来る様子は、リアル感がありますね。

X-MEN ファイナル・ディシジョン

2006年09月10日 23時24分18秒 | 劇場鑑賞


ちらし表

前作で、みんなを助ける為、自ら犠牲となって亡くなったジーン。
その後、恋人のスコットは、立ち直れないでいる。

しかし、亡くなった湖でジーンと再開!
しかし、スコットはジーンに殺されてしまう。
別人のような凶暴さを持つジーンであった。

一方、人間はある少年ジミーから、ミュータントを人間に戻すキュア
の開発に成功、ミュータントに理解を求めたが、マグニートらミュー
タント群に逆に反撃に遭い、マグニートは、キュアの元になる少年ジ
ミーを抹殺しようとするのであった。

X-MENらは、マグニートらと闘うが、格段の能力を持つジーンに
は手も足も出ない。
別人のジーンから元のジーンへ呼び覚まそうとローガンは、ジーンの
攻撃でボロボロになりながらも、愛するジーンの元へ一歩一歩進むの
であった。

監督;ブレット・ラトナー(マイアミビーチ・今年37歳)

出演;ヒュー・ジャックマン(シドニー・今年38歳)、パトリック
・スチュアート(英・今年66歳)、イアン・マッケラン(イングラ
ンド・今年67歳)、ファムケ・ヤンセン(アムステルダム・今年4
1歳)、ハル・ベリー(オハイオ州・今年40歳)、レベッカ・ロー
ミン(カリフォルニア州・今年34歳)

2006年 アメリカ映画 105分

お薦め度; 100%

前作の2作より、パワーアップして、これが一番迫力があり、面白か
ったように思います。
ラストの壮絶なシーンは、見慣れたVFXとは云えども、なかなか見
ごたえがあります。

内容的には、いろいろと意見も観られた方はおありだと思います。
今回はジーンの過去が出ます。

ジーンの二重人格の悪の部分を、どう、ローガンが愛を持って対処す
るのか、結末は意見が分かれる事だと思います。

また、人間が恐怖を抱くミュータントたちに、その力を削いでしまお
うとするキュアなる存在が、いいのか悪いのか、これも意見の分かれ
るところでしょうか?

現代で言うと、ミュータントを核に例えて、その脅威を無くそうとす
るのが、核の廃絶を唱える運動ががキュアのような気も致します。

面白いのは、キュアを打たれて普通の女性になった変身女のミスティ
ークが、人間に協力するさまは、笑ってしまい、まぁ、人間ってそん
なもんでしょうっと思ってしまいます。

ラストは、また、続きがあるような思わせぶりが、エンドロール後に
ちらっとあります。
最後まで、席を立たずに観てください。

まるで、最新の「パイレーツ・オブ・カビリアン」の最後を思わせる
ような終わり方で、また?、エエかげんにせい、お前らゾンビか?っ
と心で叫んでしまいました。

続編は、あるのでしょうか?・・・・


ちらし裏

「グエムル」漢江(ハンガン)の怪物

2006年09月03日 22時56分47秒 | 劇場鑑賞
  ちらし表


大量のホルマリン?を漢江に流した為か、魚類、両生類、爬虫類的
な怪獣が、突然襲いかかり、一瞬の内におだやかな漢江の河川敷は、
阿鼻叫喚の修羅場と化してしまった。

そしてパク家の13歳の娘ヒョンヒが、父親の手を離れ、怪獣に連
れさらわれてしまう。

死んでしまったと悲しみに泣き叫ぶパク家の人々に、ヒョンヒから
携帯電話が入り、助けに行こうとするのだが、怪獣のウイルスに感
染していると疑われ、隔離状態で身動きが出来ない。


監督:ポン・ジュノ(今年37歳)

出演:ソン・ガンホ(今年39歳)、コ・アンソ(今年14歳)、
ピョン・ヒボン(今年64歳)、ペ・ドゥナ(今年27歳)、
パク・ヘイル(今年29歳)

2006年 韓国映画 120分

お薦め度:85%


韓国の怪獣映画を観てまいりました。
三流映画的な物だろうと期待せずに観てましたが、意外と河川敷で
の怪獣騒動など、うまくCGと合成してあり、リアル感は一流物の
ように感じました。

プレデターのようなグロテスクな口から人を呑み込んだり、出した
りする様子も気持ち悪さ感、充分でなかなかいい。

それでいて、猛スピードで走りながら、滑って転んだりと愛嬌さも
あるという不思議な生き物?・・・

人を丸呑みはするものの、喰いちぎるシーンはないんですが、口か
ら人骨や肉片を吐き出すところは、気持ち悪い。

でも、何と言っても、このパク一家が力を合わせて、幼い娘を救い
出そうとする所が、コミカルに、そしてホームドラマ的な人間模様
がおもしろいですね。

そして、公害問題、ウイルス騒動と怪獣よりもっと怖いのは人間で
あると言っているように思いました。

ラストは期待を裏切り、意表をつく結末に驚いてしまい韓国ホラー
を感じさせてくれます。

怪獣のラストのCGは、ちょっと手を抜いた三流シーンのような気
も致しました。

日本の怪獣映画は子供向きですが、こちらの映画は大人向きの怪獣
映画で、ホームドラマ的、韓国独特のスリラー映画のようで、結構
楽しめた気が致します。

出来れば、怪獣一匹じゃなくて、数匹いれば緊迫感や物語の展開に
幅や奥行きが出来て、もっと面白いのではと、おっさんは思ってし
まいました。




「スーパーマン リターンズ」

2006年08月21日 00時36分11秒 | 劇場鑑賞


「スーパーマン・リターンズ」SUPERMAN RETURNS

崩壊したとされるクリプトン星へ誰にも告げずに行ったスーパーマン。
しかし、クリプトン星は存在せずして地球に戻って来たが、5年が経過していた。

愛するロイスは、今や婚約者や子供までいる状態であったが、お互いに惹かれあっていた。

そんな折、5年刑務所暮らしで、スーパーマンに恨みを持つ男、レックスは、北極でスーパーマンの弱点とされるクリプトナイトを手に入れ、クリスタルパワーで新大陸を起こそうとする。

レックスに捕まったロイスと子供、そして助けに入った婚約者をも救ったスーパーマンは、レックスの罠であるクリプトナイトを身体へ刺され、新大陸から海へ落ちて行くのであった。

監督:ブライアン・シンガー(ニュージャージー州・今年40歳)
出演:ブランドン・ラウス(アイオア州・今年27歳、身長190cm)、ケイト・ボスワーズ(カリフォルニア州・今年23歳)、ケビン・スペイシー(ニュージャージー州・今年47歳)、ジェイムズ・マーズデン(オクラホマ州・今年33歳)

アメリカ映画・154分
お薦め度:70%

あの懐かしいヒーローが帰って来たっというわけなんですが、「ポセイドン・アドベンチャー」やら「キングコング」やらと新ネタがないんでしょうか?

世代交代で若い人には新鮮なんでしょうね。
日本でも沈没映画がありましたが、ブームなんでしょうかね。

この映画、迫力あるシーンもあるんですが、ファンタジックなムード、スーパーマンの優しさやロイスの心の変化が主な要素で、悪漢レックスとの対決シーンのアクションはほとんどなく、あのレックス役のケビン・スペイシーのボワーとしたキャラがなんかよく合いますよね。

ラストなんか、コミカルで終わってしまいしたね。
そういう意味では、長い映画のわりには、ちょっと物足りなさを感じるのは、私だけでしょうか?

やはり、迫力映像ってみたいですよね。
でも、みどころとしては、落ちる旅客機を助ける処、新大陸の出現の様子と、NYの地盤が歪、大混乱をスーパーマンが助ける処、レックスとの対決でしょうか?

そして、キティ・コワルスキーの暴走する車のシーンもありましたね。
それから、予告編の銃弾を浴び、目に弾を受けるシーンも面白かったですね。

スーパーマンって、マスクもしていないのに、なんでクラーク・ケントってわかんないんでしょうね。

髪型とメガネがあるかないかなのに。
ところで、子役のジェイソン、この子の名前やらプロフィールが、パンフに載ってないんですが、なんでなんでしょうね。

トリスタン・レイク・レアブアっという子らしんですが、なんで?っと疑問に思ってしまいました。

この子、スーパーマンの子なんでしょうか、いつのまに?
マンガでは、一端死んで、復活、ロイスと結婚し、ある事件で能力を失い、一年間、普通の人間として過ごしたんだそうであります。

そして、ようやく能力を取り戻し、今回の映画リターンズと掛け合わせたそうであります。

まぁ、あの優しいそうなスーパーマンのキャラとブランドンの甘いマスクは、女性にとっては心に残る映画になるんではないでしょうか?

ちなみに、この映画が決まるまではバーテンをやっていたそうであります。
そして、エンドロールは、忘れてはならない人「クリストファー・リーブに捧げる」とありました。