DellPCでの問題です。
該当PCは、PCの上下から吸引と廃棄を行うタイプのもので、横置きをしているものです。横置きにして、上下に一応空間は作っていますが、PCラック内に設置しているため、慢性的に熱がこもっています。そのために吐き出されたエラーでしょうか…。
エラーの内容自体は、熱が問題になっているもの。PCの限界温度を越えたため、HDなりが動作しなくなり、PCがシャットダウンをしてしまった、というもののようです。
利用者に状況を聞いたところ、最近よくフリーズをするようになった、とのことなので、熱暴走などが起因しているような感じですね。
他のPCと入り組んで設置されているため、業務が終了した段階で取り外す必要がありますが、溜まっているであろう埃を除去すれば直りそうな予感。
ただ、これで直ってくれればいいのですが、直らなかったら………orz
ただただ祈りましょう。
なお私の自宅で使用していたSharp製のノートPCも以前熱暴走で使用不能になったことがあります。残念ながら原因の特定が遅く、いまとなっては3分ほどしか起動していられないかわいそうなノート君に成り果てました…。
これだから夏は…。
ってか、ケアが悪かったのか…。もっとパソコンを労わってあげないとね。
該当PCは、PCの上下から吸引と廃棄を行うタイプのもので、横置きをしているものです。横置きにして、上下に一応空間は作っていますが、PCラック内に設置しているため、慢性的に熱がこもっています。そのために吐き出されたエラーでしょうか…。
エラーの内容自体は、熱が問題になっているもの。PCの限界温度を越えたため、HDなりが動作しなくなり、PCがシャットダウンをしてしまった、というもののようです。
利用者に状況を聞いたところ、最近よくフリーズをするようになった、とのことなので、熱暴走などが起因しているような感じですね。
他のPCと入り組んで設置されているため、業務が終了した段階で取り外す必要がありますが、溜まっているであろう埃を除去すれば直りそうな予感。
ただ、これで直ってくれればいいのですが、直らなかったら………orz
ただただ祈りましょう。
なお私の自宅で使用していたSharp製のノートPCも以前熱暴走で使用不能になったことがあります。残念ながら原因の特定が遅く、いまとなっては3分ほどしか起動していられないかわいそうなノート君に成り果てました…。
これだから夏は…。
ってか、ケアが悪かったのか…。もっとパソコンを労わってあげないとね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます