goo blog サービス終了のお知らせ 

Aaron's STUDIO

BCL、特定小電力、合法CB、ネイチャーフォトなど

ガンスパーク装着!

2008-06-07 20:13:39 | Car&Bike
昨年(一昨年?)入手しておいた「ガンスパーク」を
やっと装着しました。

スクーターの場合、車種にもよりますが
プラグ周辺に手を入れるのは至難の業です。
(マフラー交換のほうが楽かもしれません)

交換してみて近所を走ってみたところ
やはり凄いです。

若干爆音気味のマフラーに交換してますが
1回1回の爆発の音が元気になってるようです。
発進時の加速も排気量2割増しという感じがします。

次回はシリコンコードへの交換を予定しています。
いつになるかは不明ですが。

爆音解消用エンドバッフル

2007-03-23 23:56:05 | Car&Bike
マフラーを交換して爆音仕様になったスクーターですが
いい歳をした大人に似合うように改良を加えます。

下の煤けた部分が当初のエンドバッフルです。
これを取り外すと爆音ミニバンみたいで大変下品になります。
取り付けていても上品ながらアイドリングから爆音を奏でてくれます。

上の光った部分はサイレンサーの中に入る部分なのですが
エンドバッフルに有蓋パンチングパイプを加えてます。
ぴったりした径のパンチングパイプが無かったので
今回は時間を掛けて手巻きしています。
パンチングパイプに蓋をしてるのは
各部の穴から均等に入った排気が
位相差により干渉して爆音を打ち消すためです。
蓋がないと爆音がそのまま抜け出てしまいます。

効果:
アイドリングは静か、加速すればそれなりの音。
かなり良い感じです。

なお、当業者であれば容易に想到しうる技術内容なので
特許出願の予定はありません。


CB125T入手

2007-03-13 23:38:46 | Car&Bike
随分昔のことですが
府中の試験場で小型自動二輪の試験を受けたときの試験車が
「CD125T」という125ccで2気筒のバイクでした。
このときの、振動が小さくて不思議な乗り心地は今でも覚えています。

で、似たようなエンジンのCB125Tに乗りたくなり
ずっと探していたのですが
欧州仕様のかなり綺麗な状態のものを入手しました。

地元のドリーム店、goobike、bikebrosなど
いろいろ探してましたが、最後はY!オークションにて落札し
売り主さんのところに行って直接引き取ってきました。

バイクも予想以上にしっかりしていて売り主さんも親切な方で
今回はGJ!でした。
ちなみに、お伺いした売り主さんのところの目印は無線のタワー。
すこしだけ見せて頂いた無線設備は羨ましい限りの立派なものでした。

我が家の目印...
ベランダから飛び出した特小レピーター...誰も見つけられませんて。


ガンスパーク

2007-01-20 22:21:34 | Car&Bike
ガンスパークの新品が出ていたので入手。
10年...いや20年以上前のデッドストックらしい。

効果や耐久性については賛否両論あるものの
自分の場合はバイクでもクルマでも
中低速のトルクアップの効果があったので◎。
試しにスクーターに取り付けてみる予定。

ちなみに、同様の原理の「ノロジーホットワイヤー」
というものは結構有名で、自作する人も多いみたい。

手元にあったイグニッションコイル,シリコンコードと共に記念撮影。

スクーターで東京タワーまで

2006-11-01 21:58:48 | Car&Bike
スクーターの掲示板の呼びかけで
東京タワーに集合、そこから横浜まで
ツーリングの予定。
でも、都合により今回は集合場所に
顔を出すだけで失礼しました。

それでも出発地点から東京タワーまで
往復では100kmあるので
これだけでもプチツーリングかも。

途中、真横でタクシーとトラックが喧嘩を始めたりと
なかなかスリリングでありました。

                 --10/28(土)--

ヤマハ YJ-5

2006-05-24 23:59:59 | Car&Bike
最近使い始めたヘルメット(ヤマハYJ-5)は
耳の位置には発砲スチロールもスポンジもなくて
外装のプラスチック(の裏側)が剥き出し状態。

JIS2000をクリアしてるので安全性には
問題ないはずだけど、ちょっと心配。
時間があったらARAIやSHOEIがどうなっているか
ショップに行って調べてみよう。

本日の交信:
 とうきょうAD88(特小)


湾岸エアクリ・エレメント

2005-12-30 23:26:02 | Car&Bike
少し時間があったので
エアクリーナのエレメント交換です。
右が10ヶ月経過のものです。
写真には写っていませんが
小さな昆虫類も挟まっています。

左は今回使用のもの。
湾岸のイオンフィルターです。
メーリングリストの全国オフミの協賛品として頂いたものです。
買うと結構高いようです。
湾岸さん、ありがとう。

エレメントの繊維にトルマリン配合が配合されているとのこと。
エンジンルームは結構温度が高いので
多少マイナスイオン効果がありそうです。
(トルマリンが作用するには高温が必要です。常温ではダメ)

今日は走ってないので、結果は後日。