Aaron's STUDIO

BCL、特定小電力、合法CB、ネイチャーフォトなど

眩しいぞ!マヤ50(建築限界測定車)

2009-04-16 23:45:14 | light
タイトルに釣られてやってきた方へ、
先に謝っておきますが写真はありません。

昼に豊田駅付近を歩いていて
珍しい車両を見つけました。
車両側面のランプが光っているのですが
そこから漏れてくる光が、真昼なのに眩しいのです。

その正体は、光学式の建築限界測定車マヤ50でした。

ネットで検索しても発光状態のマヤ50の写真は
ほとんど見かけませんでしたから
かなり貴重な瞬間だったかもしれません。
カメラを持っていなかったのが悔やまれます。

地震で商店街照明が根本から折れて落下:けが人無し

2008-08-08 23:36:40 | light
本日12時57分頃の多摩東部を震源とする地震で
ちょうど目の前の商店街アーケードの照明が
根本から折れ、路上に落下・散乱しました。

長さ1.5mの鉄製のアーチ状の支柱数本と
その柱の先端に取り付けられたプラスチック製の電球カバーです。

「多摩平名店街」の「平」の文字の上ですが
茶色い穴のように見える部分で
鉄製の柱が根本から完全に折れています。



落ちた場所です。細かな破片が散乱しています。
ワイシャツ姿の男性が持っている赤い電球カバーは
落下直後は車道に飛び出していました。



かなり重いようで、引きずりながら回収しています。
これが頭の上に落ちてくれば、軽傷では済みそうもありません。

スクランブル交差点の歩道部分だったのですが
信号待ちの人は陽射しを避けて奥に居たため
偶然にもけが人はありませんでした。



こちらが落下前の状態です。
高さは5~6mありそうです。
(この最後の画像はグーグルストリートビューのお世話になりました)

太陽電池逆接続

2007-09-30 19:43:54 | light
ドンキホーテの片隅に
おそらく在庫処分と思われるSOLARライトが
100円で売られていました。

最近では電池付き白色LEDライトが
100円均一ショップに並んでいます。
でも、こちらは白色LED×6,太陽電池,
内部にはたぶんニッカド電池が入ってますから
部品取り(ジャンク)としてもお得です。

ところが購入後に光に当てても充電する気配なし
明らかに挙動不審です。
早速分解してみると驚愕の事実が...


太陽電池の-が充電池の+に、
太陽電池の+が充電池の-に接続されてます。
これでは充電されるはずがありません。

なお、2台購入して全く同じですし
配線を入れ替えようとしても線の長さが足りませんから
このように製造されたのでしょう。
最近話題になってる某国製らしい品質です。

(なお、その国の製品の全てが悪いわけではなく
 しっかりしたものも存在します)



とりあえず配線をしなおして光るようになりましたが
いずれ分解して別なものに化けるかもしれません。

LEDライト(一太郎)

2006-02-23 23:02:17 | light
ワープロソフト一太郎のオマケに
LEDライトがついてきました。

おまけ欲しさに一太郎を買った...
というわけではありません。

文章を書くのが仕事なため
かな漢字変換としてATOKは欠かせません。
非常にマイナーなジャストシステム製品ですが
無くならないことを願います...

デイタイムライト不調

2005-10-10 00:15:14 | light
先日紹介したデイタイムライトが、ちょっと不調です。
21個のLEDのうち、何個か点灯しなくなりました。

「LEDは高効率、低消費電力、熱を出さない、長寿命」
なんて聞きますが、正しい表現ではありません。

効率は白熱球よりちょっとだけ良い程度、蛍光灯よりは悪いんです。
したがって、電力の半分以上は間違いなく熱になります。
自動車用品売り場には、消費電力(電流)1/10ってうたい文句の
LEDウェッジ球が売られてますが、全体の明るさも1/10です。
ついでに、定格ぎりぎりで使って、熱がこもったりすれば、
寿命も確実に短くなります。

さて、部分的に球切れして格好悪いデイタイムライトをどうすべきか...

デイタイムライト装着

2005-09-29 00:26:11 | light
最近、タクシーなどがLEDタイプのデイタイムライトを
付けてるのをよく見かけますね。

仕事で車を使うこともあるので
少しでも危険を回避できるならってことで
取り付けてみました。

今回は、配線を楽にするため、
車体の振動を検知して点灯するタイプにしてみました。
エンジンルームから運転席に配線を引き込むのって
結構面倒なんですよね。

噂によると、このタイプは感度が良いためか
風が吹いても雨が降っても点灯しちゃうんだそうです。
それでは困るので感度を落とす工夫を少々加えています。
コントロールユニットのケース内側にはブチルゴムを貼り付け
ケース外側には自己融着テープを貼り付けて制振性を高めておきます。

この状態でコントロールユニットをバッテリー側面に貼り付けて
ランプはフロントグリル内に取り付けて、配線少々で完了です。

光量も結構あるようで、夜間の車庫入れの時は
デイタイムライトだけで路面が十分見えちゃいます。
高速道路の追い越し車線を走ってると、
なぜか前の車が道を空けてくれたりします(笑)
結構おすすめですよ。