goo blog サービス終了のお知らせ 

街の情報屋

どちらかというと自分のための備忘録メモ的ブログ

学校給食の世界

2025-04-08 21:00:00 | 日記
①子どもたちの最難関食材「豆」の救世主
ガパオライス
大豆&刻んだ油揚げでWの栄養!
油揚げがうま味を吸い、味も濃厚に
オイスターソースがメインの味付け

【材料】4人前
  • 白米 2合
  • 蒸し大豆パック 1つ
  • 油揚げ 1枚
  • 鶏ひき肉 100g
  • 豚ひき肉 100g
  • 人参 1/6本
  • 玉ねぎ 1/4個
  • ピーマン 小2個
  • パプリカ黄色 1/6個
  • パプリカ赤色 1/6個
  • しょうゆ 大さじ1
  • 酒 大さじ1
  • みりん 大さじ1
  • オイスターソース 大さじ2
  • 炒め用ごま油 大さじ1
★作り方★
  1. 油揚げは角切り、人参はみじん切り、ピーマンとパプリカ黄色と赤色は角切りにします。蒸し大豆パックは粗目のみじん切りする。人参と玉ねぎはレンチン600W3分加熱しておく。
  2. ごま油で鶏ひき肉と豚ひき肉と人参を炒めて、肉に8割火が通ったら、レンチン野菜と、ピーマンとパプリカと油揚げと大豆を入れて炒める。
  3. 肉に火が通ったら、調味料を入れて味付けして完成。
(給食なので、目玉焼き、バジル、ナンプラー、辛味調味料は使用無し)

②10種類以上の食材を使用
津ぎょうざ
三重県津市が発祥
大サイズなので野菜や肉の栄養も豊富
街の飲食店でも人気メニューに

【材料】4人前
  • 炒め油 大さじ1
  • 豚ひき肉 120g
  • 生にんにく 1/2かけすりおろし
  • 生しょうが 1/2かけすりおろし
  • 高野豆腐細切り 13g(乾燥状態)
  • しめじ 10g
  • 玉ねぎ 15g
  • 人参 8g
  • ニラ 4g
  • キャベツ 120g
  • 春雨 6g(乾燥状態)
  • 酒 大さじ1
  • 食塩 3.5g
  • 鶏ガラの素顆粒 2つまみ
  • 濃い口しょうゆ 小さじ2
  • 砂糖 小さじ1/2
  • でんぷん 適量
  • 餃子の皮15cm尺
  • 薄力粉(のりづけ用)適量
  • 揚げ油 適量
★作り方★
  1. 高野豆腐は戻してみじん切りにする、春雨は戻して0.5cm幅に切る。しめじ、たまねぎ、ニラ、キャベツはミキサーでみじん切りにする。
  2. フライパンを強火で加熱、炒め油で生にんにくおろしと生姜おろしとひき肉を炒める。ひき肉に火が半分ほど通ったら、①の食材を入れて火を通す。
  3. 調味料で味付けをする。(後がけのタレなどはないので、ここで味を決める)
  4. ③のあんを冷まして、餃子の皮に包み、180℃の油で2~3分揚げて完成。
③大根おろしと豆乳でとんこつ味を再現
とんこつラーメン
出汁に豆乳の甘みが融合し
豚骨のまろやかなコクを再現
大根おろしで背脂を表現
見た目の良さもグレードアップ

【材料】2人前
▼具材
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ネギ 1/2本
  • にんにく一欠片
  • 豚バラ肉薄切り 120g
  • 人参 1/4本
  • キャベツ外葉 4~6枚
  • 塩コショウ 全体にかける分
▼スープ
  • 鶏ガラ素(中華だし素) 小さじ2
  • 大根おろし 1/6本分
  • 水 300~400ml
  • 豆乳無調整 200ml
  • みそ 小さじ1
  • しょうがチューブ 3cm分
  • にんにくチューブ 3cm分
  • 調整用食塩 適量
  • 茹で麺 2玉
★作り方★
  1. 玉ねぎ1/2個半、にんにく一欠片スライス、長ネギ1/2本みじん切り、人参1/4本せんぎり、キャベツ外葉4~6枚ざく切りを耐熱皿に入れてレンチン600W4分加熱。
  2. 豚バラ肉薄切120gを油無しで炒めて、火が半分通ったらレンチン野菜を入れて1分炒める。フタしてさらに1分で蒸して、甘さを出す。
  3. 塩コショウ全体にかけ、鶏ガラ素を小さじ2、大根おろしを1/6本分すり甘さでコクを出す。水300~400ml、豆乳無調整200ml、みそ小さじ1、生姜チューブとにんにくチューブ3cm分を入れて、中火で1分加熱。調整用食塩で味を整えて、後は茹で麺にかけて完成!
④進化系チキンカツ
フレーフレークカツ
コーンフレークで超ザクザク食感を楽しめる!
安くて硬いお肉でも
下味の塩麹で柔らか&ジューシーに

【材料】4人前
  • 鶏モモ肉唐揚げ用 30g×16個
  • 酒 大さじ1
  • 塩麹チューブパック 3~5cm分
  • 鶏ガラ素顆粒 小さじ1/2
  • 味付き塩コショウ 少々
  • 生にんにくすりおろし 1/2かけ
  • 生しょうがすりおろし 1/2かけ
▼衣
  • 薄力粉 大さじ3~4
  • 溶き卵 2個分
  • 無糖コーンフレーク たっぷり
  • 乾燥パン粉 適量
★作り方★
  1. 鶏肉に塩麹、食塩、生にんにくすりおろしと生しょうがすりおろしで下味をつける。
  2. 薄力粉→溶き卵→無糖コーンフレークの順で衣をつけていく。隙間にパン粉をコーティングする。
  3. 180℃の油で3~5分程度揚げてきつね色にすれば完成。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。