goo blog サービス終了のお知らせ 

街の情報屋

どちらかというと自分のための備忘録メモ的ブログ

焼肉のたれランキング

2022-02-26 08:00:00 | 日記
おうち焼肉やバーベキューに欠かせないばかりか、野菜炒めやチャーハンでも味を決めてくれる甘辛風味の万能調味料「焼肉のたれ」。
チェックポイントは、
  1. コストパフォーマンス
  2. 香り
  3. たれの味
  4. お肉との相性
  5. 野菜との相性

第5位 ダイショー
秘伝 焼肉のたれ

大容量でコストパフォーマンスにも優れた1本。前身は焼肉店というメーカーだけあって「お肉との相性」もばっちり。甘味が少ないからさっぱりと食べられるし、ほかにはない辛味がある。

第4位 モランボン
ジャン 焼肉の生だれ

ジャン 焼肉の生だれ 240g | 商品情報 | モランボン

モランボン「ジャン 焼肉の生だれ 240g」の商品詳細情報ページです。 焙煎ごま油の香り、なしとりんごのまろやかな甘み、薬味の風味が広がる。 素材本来の風味と旨みを活か...

モランボン


1位となったフレッシュな「香り」の秘密は、独自の生ブレンド製法。薬味、香辛料、果物など13種類の厳選素材を加熱せずブレンドしている。鮮度を重視しているため、賞味期限は90日。15種類中唯一の要冷蔵商品だ。モランボンも前身は焼肉店で、40年以上愛されるロングセラーのたれは「お肉との相性」も◎。

第3位 エバラ食品
黄金の味 中辛

黄金の味 中辛 | エバラ食品

黄金の味 中辛をご紹介しています。エバラ食品では商品を使ったレシピ集【おいしいレシピ】のご案内や、家庭用・業務用の商品案内、キャンペーン情報、企業情報、CSR活動情...

エバラ食品


焼肉のたれ市場シェア48.5%を誇る王道が3位にランクインした。コスパにも優れ、フルーティーな味も高評価。りんご、もも、うめの3種類の果実ピューレを使用し、しかも中身の3分の1をりんごが占めている。醤油よりフルーツの割合が多いたれは、15種類中この1本だけだった。

第2位 キッコーマン食品
キッコーマン わが家は焼肉屋さん 中辛

キッコーマン わが家は焼肉屋さん 中辛 | キッコーマン株式会社

焼肉専門店の本格的な味をご家庭で楽しめる焼肉のたれです。「熟成仕込」の深いコクと旨み、特製ごま油の芳ばしい香りで、お肉をおいしく召しあがっていただけます。じっく...

キッコーマン株式会社


発売20周年を迎えたロングセラー。野菜炒めにして食べ比べた「野菜との相性」では1位に選ばれた。3種類の醤油をブレンドした濃厚な熟成だれに香味野菜、果実、ごま油を合わせて、フレッシュで香り立ちが良い仕上がりに。ごはんもいけるお味で良いですね。

第1位 盛田
麻布十番三幸園 焼肉のたれ あっさり醤油味

名店の味を再現したたれが「お肉との相性」で1位、「たれの味」「野菜との味」も高得点を獲得し、ランキングを制覇した。ビーフブイヨンをベースにした味には深みがあり、肉の旨味との相乗効果でおうち焼肉も専門店の味に。魔法の焼肉のたれ!と感動した最強の1本!

牛角

2022-02-25 08:00:00 | 日記
第3位
カルビ専用ごはん 中

甘みが特徴の牛角のタレがかかった白ご飯に、相性抜群の韓国海苔とネギをトッピング。
カルビの脂の旨味をより一層引き立たせる、大人気サイドメニュー!


第2位
ピートロ 塩ダレ

牛角秘伝の塩ダレで、脂の多いピートロの旨味をしっかりと引き出しています。
独特のサクサク食感と、とろける旨味が同時に味わえますよ。


第1位
王様ハラミ 味噌にんにく

贅沢に厚切りにしたジューシーなハラミを、味噌とニンニクを混ぜたタレでいただく、大満足な一品!



カードゲーム

2022-02-23 08:00:00 | 日記
第3位
オインクゲームズ「エセ芸術家 ニューヨークへ行く」

エセ芸術家ニューヨークへ行く - オインクゲームズ

みんなでひとつの絵を描いている中、ひとりだけ何を描いているのか分かっていないエセ芸術家がいます。いったい誰が当てずっぽうに描いているのかを見つけ出しましょう。た...


累計販売数11万部超え!
人狼ゲームの要素を取り入れた進化系お絵描きゲーム。
みんなでひとつの絵を描いている中、ひとりだけ何を描いているのか分かっていない「エセ芸術家」がいます。
いったい誰が当てずっぽうに描いているのかを見つけ出しましょう!


第2位
幻冬舎「へんなかんじ」

へんなかんじ - 幻冬舎edu


発想力が求められる創作漢字ゲーム!
与えられたお題を創作漢字一文字で表現します。
自由な発想で、新しい漢字を生み出しましょう。
全員の発表後には最も「いい感じの漢字」を決めるので、分かりやすさだけではなく、いかに素敵な漢字を創れるかも重要です。


第1位
幻冬舎「メイメイ」

ネーミングセンスを競うカードゲーム!
このゲームは、100枚のカードに描かれた架空の物事に名前をつけてクイズを出題し、「誰かひとりは当ててくれそう」な命名センスを競うカードゲームです。
シンプルなルールですが、絶妙な命名センスとカードの引き運も試されるので、盛り上がること間違いなしのワードゲームです。



味噌

2022-02-22 08:00:00 | 日記
第3位
マルコメ「丸の内タニタ食堂の減塩みそ」

タニタ食堂の減塩みそ|マルコメ

タニタ食堂で使用しているみそで、だし無しの粒みそです。淡色辛みそと比較して100g当たりのナトリウムを20%カット※し、甘みとコクのある味に仕上げました。※日本食品標準成...


体組成計で知られる「タニタ」の社員食堂から生まれたレストラン「タニタ食堂」が監修する減塩みそ。
高まるヘルシー志向に応え2014年に発売され、みそ市場で売上第2位の人気商品。
麹の割合を通常の2倍にすることで、減塩でも濃厚なコクと甘味を引き出し、何度食べても飽きの来ない仕上がりに!


第2位
マルサンアイ「匠 信州十割麹」

匠 信州十割麹 蔵出し生 500g|マルサンアイ株式会社

国産大豆「リュウホウ」、国産米「コシヒカリ」、国産塩を使用した信州みそです。二度の天地返しと低温熟成で、香り高く奥深い味わいに仕上げました。

マルサンアイ株式会社


「コシヒカリ」や高級大豆「リュウホウ」など国産の原料のみを使用し、自然豊かな信州のみそ蔵で醸造。
素材の味を生かし、熟練の職人たちが丁寧にじっくり低温熟成!
香り高いみそに仕上げています。


第1位
信州味噌「家傳山吹」

江戸時代から伝わる、確かな伝統技法を受け継ぎ作られた赤つぶみそ。
濃厚な味わいの中にも豊かな風味と昔懐かしい味わいも感じられる逸品です。


【お取り寄せ】
第3位
愛知県岡崎市 まるや八丁味噌「岡崎ぎゅーっと肉味噌」

岡崎市制100周年を記念して、地元岡崎商業高校の高校生が開発したこだわりの肉みそ!
まるやが作る八丁味噌の赤だしと、純国産地鶏「岡崎おうはん」を原料に使用。
コクと旨味をぎゅーっと凝縮させた逸品です。


第2位
東京都江東区亀戸 佐野みそ「マッシュルームとチーズの味噌」

マシュルームとチーズの味噌 140g | 味噌,おかず味噌 | 佐野みそ亀戸本店

「佐野みそ亀戸本店」で取り扱う商品「マシュルームとチーズの味噌 140g」の紹介・購入ページ

佐野みそ亀戸本店


創業88年の老舗みそ専門店が作る、洋風おかずみそ。
ご飯はもちろんパンや野菜にディップしても美味しい一品がランクイン。


第1位
長野県岡谷市 金元醸造「からうま」

からうま

商品説明大根・人参・胡瓜・野沢菜などの野菜をたっぷりと使った“おかずみそ”です。野菜の食感を大切にし、しその実・ごま・唐辛子などを加え、信州味...

金元醸造【公式】


大根、にんじん、きゅうり、野沢菜、しその実をぎっしりと詰め込んだ野菜系おかずみそ。
シャキシャキした歯応えの中から、広がる唐辛子のピリ辛な旨味は、一度食べたらやみつきに。

おうちカフェグッズ

2022-02-21 08:00:00 | 日記
第3位
フェニックス合同会社「コーヒー用ストロー Reco」

【コーヒー時短革命!】もっと手軽においしいコーヒーを!コーヒー用時短ストローReCo

挽いたコーヒー豆をカップに入れてお湯を注ぐだけ。コーヒー1杯飲むために、あれをやってこれをやってという作業が煩わしいと感じるあなたに贈る超時短ストローReCo。 コー...

GREEN FUNDING


口の中でコーヒーになるストロー。
ドリップしなくても本格的なコーヒーが飲める画期的なグッズです。
使い方は超簡単!挽いたコーヒー豆をカップに入れ、お湯を注いでかき混ぜるだけ。
先端のマイクロフィルターが、挽いたコーヒー豆をきれいにこしてくれます。


第2位
株式会社さくらドーム「ハイパーチラー」

熱々コーヒーを氷で薄めずに僅か1分でアイスコーヒーに変えてしまう魔法の道具。
内部構造は外側の氷の層で挟み撃ちする仕組み。
冷凍庫で本体を凍らしておいて、そこに熱々のコーヒーを入れるだけでアイスコーヒーに早変わり。


第1位
バルミューダ株式会社「バルミューダ The Brew」

特徴 | BALMUDA The Brew | バルミューダ株式会社

ストロング&クリア。特別な一杯をお届けするコーヒーメーカー:

BALMUDA Inc.


昨年10月に発売された、バルミューダが6年かけて開発したこだわりのコーヒーメーカー。
水とコーヒーをセットするだけで、プロのバリスタが行うハンドドリップを完全再現。
数回に分けて、そのとき最適な温度・量のお湯が注がれるので、コーヒー本来の美味しさを最大限に発揮できますよ。