①皮までぜひ食べて欲しい
2層のカボチャプリン
カボチャ(三軒茶屋)
●カボチャの焼きプリン
②隠し味に黒糖を使用!
なめらかパンプキンスイーツ
ルールモント(広島)
●絹どけパンプキン(5個入り)
③生地のサクサク感×中身のホロホロ食感
栗マロンカボチャのスコーン
Zucca(兵庫)
●キャラメリゼスコーン(4個入り)
第3位
雪印メグミルク「とろけるスライス 7枚入り」
1987年、世界初のとろけるタイプのスライスチーズとして発売され、
現在も売り上げ第2位を誇る、雪印メグミルクの看板商品がランクイン。
第2位
雪印メグミルク「こんがり焼ける とろけるスライス 7枚入り」
独自の特許製法で、パンの焼き時間に合わせてチーズがこんがり焼きあがるように開発。
うまみ成分を豊富に含む、芳醇なゴーダチーズも配合しており、見た目のインパクトに負けない仕上がりに。
第1位
明治「明治 北海道十勝 とろけるスライス 濃い味 7枚入り」
十勝の「とろけるスライスチーズ」をベースに、長期熟成のチーズをブレンド。
濃厚かつ芳醇な味わいで、一度食べたらクセになる逸品。
豆腐皮
今、SNSで話題の超ヘルシー食材「豆腐皮」。
豆腐をシート状に引き伸ばしたもので、低カロリー・高タンパクな食品です。
第2位
まぐろカクテルパテ 3種アソート
「一缶で、フランスパン1本ペロリと食べられる!」と話題のツナ缶セット。
ローズマリー&ケイパー、チーズ&レモン、ローストアーモンド&ブラックペッパーの3種類!
パンに塗って朝食に、パスタに混ぜて夕食にと、色々使えて超便利なアイテムです。
第1位
みたらしもちっこ
自然解凍でそのまま食べられる大福。
一口噛むと、弾力ある生地の中から濃厚なみたらしたれがトロッとあふれ出します。
中にみたらしのたれが入っているため、手がベタベタにならず食べやすいのも嬉しいポイントです。
冬の必需品「家庭用電気ヒーター」。1年前にもさまざまな商品を紹介したが、その後も新機能が付いたヒーターが続々登場している。そこで、この冬の買い替えにおすすめしたい最新機種を比較。
チェックポイントは、
- 暖めスピード
- 快暖性
- 機能性
- 付加価値
- ランニングコスト
第5位 デロンギ・ジャパン
デロンギ マルチダイナミックヒーター Wi-Fiモデル MDHAA15WIFI-BK
芯からゆくもる暖かさで「快暖性」では1位に。「暖めスピード」こそ速くないが、専用アプリを使うと外出先から遠隔操作が可能で、帰宅に合わせて部屋を暖めておくことができる。またアップルウォッチと連動して、眠りにつくと適温に下げ、起床時間に合わせて自動で温度を上げてくれるというすごい機能もあり、「付加価値」ではほぼ満点を獲得した。
第4位 アイリスオーヤマ
大風量セラミックファンヒータースリム KJCH-12TDS1
昨年のモデルより本体幅を33%スリム化したにもかかわらず、風量はパワーアップ!「暖めスピード」も早く、軽くて持ち運びがしやすいので、足腰が冷える洗面所やキッチンにおすすめ。また「ランニングコスト」が全体の1位で、15種類の平均が14.06円だったところ、驚異の3.65円を記録した。
第3位 アラジン
遠赤グラファイトヒーター
他とは比べ物にならない発熱スピードが最大の特製で、「暖めスピード」はNo.1。わずか0.2秒で遠赤外線を広範囲に放射する。これには、朝起きた時も帰って来た時も、このスピードは本当に天国、と感激した。横向きにもできるので、首振りを使えば縦向きに比べて約3倍の広さが暖まる。独自のシャットオフセンサーにより、衣類が近づくなど危険を察知したら自動で電源が切れるのも安心なポイント。
第2位 パナソニック
ナノイーX搭載ファンヒーター Hot&Cool DS-FWX1200
独自の最新技術「3D気流」による自然な風は、機械が作ってる風じゃないみたい、と驚き、「機能性」では1位に選ばれた。首振り機能も搭載しているが、本体は動かないのがユニーク。左右のふき出し口から出る風量を調整することで、首振りと同じように広範囲を暖めているのだそう。「快暖性」「付加価値」でもほぼ満点を獲得した。
第1位 シャープ
プラズマクラスター 加湿セラミックファンヒーター
17年ぶりに機能を一新した、シャープの最新加湿機能付きヒーターが1位に輝いた。従来より風量が30%、加湿機能が20%アップ。温風到達距離も2倍に進化した。もちろん「プラズマクラスター」も搭載。加湿機能があるので、暖房器具の弱点である乾燥を抑えて、部屋を暖めながら加湿してくれる。暖房、加湿、空気清浄機能が1台に集約されていることも高く評価された。
第3位

味の素「鍋キューブ 濃厚白湯」
今までの鍋つゆの概念を覆した固形タイプの鍋の素。
固形とは思えないとろみで、旨味が具材に絡みつく濃厚な味わいながら、奥に潜む生姜が爽やかさも加えてくれます。
シメは麺につゆが絡む白湯ラーメンで。
第2位
盛田「国産ずわい蟹だし うま鍋つゆ」

広がるカニの香り、風味は、まるでカニを何杯も使ったような贅沢な味わい。
カニなしでカニ鍋が楽しめる、お得すぎる鍋つゆ。
シメはカニの香りが広がるつゆにご飯と卵を入れて、いつもよりワンランク上の雑炊を。
第1位
キッコーマン「うましみ鴨だし 寄せ鍋つゆ」
「日本人なら嫌いな人はいない」と大絶賛。
鴨からとったキレイなだしが香る上品な鍋つゆ。
キッコーマン独自の発酵だしで旨味が強いので特徴です。
「うましみ」の名の通り日本人の心に染み渡る逸品。
シメは鴨だしと相性抜群、上品な鴨だしでいただくお蕎麦で。