goo blog サービス終了のお知らせ 

街の情報屋

どちらかというと自分のための備忘録メモ的ブログ

フェイスタオルランキング

2024-09-28 08:00:00 | 日記
毎日使う生活の必需品「フェイスタオル」。
チェックポイントは、
  1. コストパフォーマンス
  2. 吸水性
  3. 速乾性
  4. 肌触り
  5. 耐久性

第5位 ヒオリエ
日本製 ホテルスタイル フェイスタオル

(送料無料)日本製 ホテルスタイルタオル スタンダード フェイスタオル<おひとり様2枚まで> / サタプラ サタデープラス【バスタオル・フェイスタオルの通販・販売ならヒオリエ 本店】

(送料無料)日本製 ホテルスタイルタオル スタンダード フェイスタオル<おひとり様2枚まで> / サタプラ サタデープラス。バスタオル・フェイスタオルの通販・販売ならヒ...

タオル直販店 ヒオリエ/日織恵


大阪・泉州タオルの老舗ブランド「ヒオリエ」。評価が特に高かったのが「肌触り」で、パイルと呼ばれる表面の糸の輪っかが一般的な商品よりも長いため、空気を含んでふんわりとした触り心地になっている。さらに、後晒し(あとさらし)という、最後の工程で漂泊・水洗いする泉州タオル独特の製法により「吸水性」も抜群だ。実は愛用中のタオルで、5年間使っていてもまだまだへたっていないとか。

第4位 KEYUCA
【今治製】抗菌防臭 シャンカープレミアム フェイスタオル

ライフスタイルショップKEYUCA【公式】オンラインショップ

ライフスタイルショップ KEYUCA(ケユカ)の公式オンラインショップです。オリジナルデザインのキッチン用品、収納用品、インテリア雑貨、服飾雑貨、アパレル、家具、インテリ...

ライフスタイルショップKEYUCA【公式】オンラインショップ


タオルの産地・愛媛県今治で長年培われた技術力の結晶といえる1枚。素材は「シャンカー6」という高級インド綿を使用。しかもメーカーによると、触れただけで綿の良し悪しがわかる“綿花選びの神”と呼ばれる達人が特にいい綿だけを選別しているとか。
さらに、毛足の長いパイルを密度高く織り込むことで、丈夫かつ「吸水性」に富み、部門1位に。500mlの水にタオルを浸す実験では、一瞬ですべて吸い取った。そんなバスタオルのような卓越した吸水性に加えて「肌触り」も満点で、肌に当てたところ、気持ちいい~!これはお風呂上りに最高ですね。

第3位 イケア
VÅGSJÖN/ヴォーグショーン ハンドタオル

VÅGSJÖN ヴォーグショーン ハンドタオル, ホワイト, 50x100 cm - IKEA

VÅGSJÖN ヴォーグショーン ハンドタオル, ホワイト, 50x100 cm 無地のテリー織りとストライプの組み合わせが魅力的な、機能性に優れたタオル。柔らかな肌ざわりの無地パイル...

IKEA


全項目で8点以上を獲得し、総合力の高さで見事ランクイン。特に「コストパフォーマンス」は、10センチ四方あたりの値段が平均約21.8円のところ8.8円で、16商品中2位を記録した。
1枚の半分がテリー織と呼ばれる柔らかな肌触りのタオル地で、半分が吸水性に優れたストライプ織りというユニークな形状。フックに引っ掛けられるタグが付いているのもうれしい機能だ。
ちなみにタオルマイスターによると、タオルを積み上げて収納するのは、下のタオルのパイルがダメージを受けてしまうためNG。そこで収納する時は、タオルを筒状に丸めて、立ててしまうと取り出しやすく、へたり具合も軽減されてタオルが長持ちするそう。

第2位 無印良品
ふっくらパイルフェイスタオル


インドとスーダンの上質な綿を100%使用。糸を2本使いの双糸にすることで、1本使いの単糸よりも強度と弾力性が増し、洗濯を繰り返してもふんわり感が持続する。30回洗濯して比較した「耐久性」のテストでもへたりがみられず、1位となった。
実は、耐久性は評価ポイントとして重視していた項目。耐久性の良さから実際にこの商品を使っているそう。タオルに触れたところ、どこに当てても気持ちがいい!

第1位 伊澤タオル
タオル研究所 自然なやわらかさ #024

伊澤タオルは、2022年の「バスタオルランキング」でも1位に輝いたタオルメーカー。「吸水性」は速さだけでなく、拭いた後も“濡れ戻り感”を最小限に抑えるよう、独自の技術で心地よい吸水感に仕上げている。
「肌触り」は1位、「耐久性」も満点で、30回洗濯したタオルでも、肌触りがここまで変わらないのは初めてかもしれない!実は300回も洗濯実験を行い、毛羽落ちしにくくパイルが飛び出しにくい設計技術を研究しているという。大好き!買うんだったらコレ。このタオルになりたいです、と言わしめたフェイスタオルが総合1位に輝いた。
インターネットで購入が可能。


また、店で良いタオルを見分ける方法を伝授。それが、人差し指と親指でタオルの生地を3秒こするというもので、もし指がヌルヌルとしていたら柔らかくするための薬剤がついている証拠。薬剤が付いていない方が、吸水性が高いという。
さらに、タオルをふわふわに保つ洗濯術を紹介した。まずはタオルを水に浸して、重量を増やす。実は全自動洗濯機は洗濯物の重さによって水量を調節するため、水で重くなったタオルを入れると洗濯水の量が増して、摩擦を減らすことができるのだそう。干す際はパイルを立たせるため、タオルの両端を持って20回ほど上下に大きく振る。これを天日干しにすると過乾燥してしまうので、風通しのよい場所で日陰干しにするのがベストだ。ただし、洗濯してもニオイがするときは買い替えのサインで、半年に1回が交換の目安とのこと。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。