goo blog サービス終了のお知らせ 

街の情報屋

どちらかというと自分のための備忘録メモ的ブログ

ウインナーランキング

2021-02-27 08:00:00 | 日記
朝食からお弁当、晩酌にも使えて、子どもから大人までみんなが大好きな「ウインナーソーセージ」。
チェックポイントは、
  1. コストパフォーマンス
  2. ジューシーさ
  3. 食感
  4. 焼いたときの味
  5. ボイルしたときの味
第5位 三田屋総本家
ブラボーウインナー

ブラボーウインナー 120g | 三田屋総本家 | 兵庫県神戸三田 - 三田屋総本家オンラインショップ

株式会社三田屋総本家では、ハム・ウインナーをはじめ、ギフト・しぐれ煮・コロッケ・カレー・ドレッシング・ハンバーグを販売しております。地元である兵庫県神戸三田のみ...

三田屋総本家オンラインショップ

兵庫県に本店を構える三田家総本家。肉がぎっしりと詰まったウインナーは、特に味のチェックで高評価を得た。国産豚肉を粗挽きに練り上げ、ガーリック風味のスパイスをプラスすることで満足感と高級感のあるウインナーに。お弁当に入れるというよりは、レストランのディナーで出てくるウインナー。

第4位 日本ハム
豊潤 あらびきポークウインナー

豊潤®あらびきウインナー - ソーセージ | 日本ハム

驚きのジューシー感を目指したあらびきウインナーです。スモークの豊かな香りとジューシー感をお楽しみいただけます。配合内容や製造工程においてジューシー感が出るようこ...

日本ハム株式会社


5項目すべてで8点以上を獲得した。抜群の食感の秘密は、製造ごとにスモークの調整をしているから。さらにメーカー独自の2段階加熱製法によって、よりジューシー感が引き立つウインナーに!

第3位 プリマハム
香薫 あらびきポークウインナー

プリマハム|商品情報|香薫®あらびきポーク

ハム・ソーセージ・加工食品・お中元お歳暮のギフト等のご案内やレシピ、トレーサビリティ・・・プリマハムはおいしくて安心な商品を皆様にお届けします。

プリマハム

まるでCMのように、切った瞬間から肉汁がじゅわっと溢れ出す!11種類の挽きたてスパイスを配合。そして桜チップによるスモーク製法により、ウインナーの中からも外からもかおり高い仕上がりに。「朝でも夜でも、お弁当にも合いそう」というオールマイティーな一品。

第2位 カルディコーヒーファーム
フリアンマルティン イベリコ豚入りソーセージ

5項目すべてが高評価だったが、圧巻は「焼いたときの味」。「粗挽きなのにジューシーさが残っていて、旨味が凝縮されている感じ」と評した味は、粗挽きのイベリコ豚とイベリコ豚脂を配合し、豚肉本来の甘み、旨みを引き立たせている。さらに加工するときに赤ワインを使用することで味わい深いコクをプラス。ぜひお酒のお供にいかがでしょうか。一度は試してほしい。

第1位 日本ハム
シャウエッセン

全項目で9点以上を獲得したが、中でも「ボイルしたときの味」は格別!1985年発売のロングセラー商品で、ボイルした時に最高の味になるようスパイスや燻製の時間を調整している。コストパフォーマンスの面でも20gあたりの平均が約62円のところ、シャウエッセンは約53円とお買い得。バランスが全て良い。完璧!みんなが大好きな日本の王道ウインナーの頂点でした。

鍋焼きうどんランキング

2021-02-20 08:00:00 | 日記
寒い季節に食べたくなるのが、アツアツの「鍋焼きうどん」。大勢で鍋をつつく機会が減っている今、1人で楽しめることもあって人気が高まっているのだそう。
チェックポイントは、
  1. 調理スピード
  2. 見た目
  3. だし

第5位 テーブルマーク
鍋焼うどん

鍋に水を入れ、沸騰したら凍った麺と具を加えて調理するタイプ。特に、モチモチでコシがきいた太麺の評価が高かった。実はテーブルマークの前身は、冷凍うどんで有名な「加ト吉」。その技術を駆使して、麺は鍋焼きうどん用に開発したものを使用。太目でコシは残しつつ、だしが染み込みやすいようにしているのだとか。

第4位 ファミリーマート
だしが自慢の鍋焼うどん

コンビニで手軽に買えるアルミ鍋タイプ。"だしが自慢"だけあって「だし」部門では満点を獲得した。調理方法も、凍ったままのアルミ鍋を火にかけるだけ。だしが溶け出し、そのまま食べることができる。具材は鶏肉、海老をはじめ8種類も入っていて、具材ひとつひとつの味が損なわれていない。お店の味に近い。

第3位 ローソン
鍋焼うどん

こちらもコンビニで買えるアルミ鍋タイプ。使用する具材は、鶏肉、海老、しいたけ、ほうれん草、麩などエントリー中最多の10種類で、「具」部門では堂々の1位を獲得した。特に具としては珍しい鶏つくねには味がしっかりと付いていて、おいしい、と好評。おうちでこれだけの具材を用意するのは大変なので、価値はすごく高い。

第2位 キンレイ
お水がいらない 鍋焼うどん

お水がいらない 鍋焼うどん | なべやき屋キンレイ | 鍋焼うどん・冷凍麺はキンレイ

だし、麺、具が一つになった鍋焼うどん。お鍋に入れて温めるだけでお召し上がりいただけます。<だし>3種の削り節と鶏、昆布、椎茸の旨味が調和した関西の黄金だし。枕崎産...

なべやき屋キンレイ | 鍋焼うどん・冷凍麺はキンレイ


冷凍麺類が人気のキンレイから、鍋料理タイプがランクイン。麺、だし、具の味の3要素でほぼ満点を記録した。最大の特徴は、調理に水がいらないこと。麺とだしと具材がひと固まりに冷凍されているので、そのまま鍋に入れて熱するだけで簡単にできあがる。かつお、さば、いわし、昆布、しいたけからとった関西風の黄金だしに追い鰹で風味豊かに仕上げただしと麺の相性がバッチリで、冷凍食品とは思えないレベル!

第1位 日清食品冷凍
冷凍 日清具多 えび天鍋焼うどん

冷凍 日清具多 えび天鍋焼うどん

かつおとこんぶをベースにしいたけを加えただしが特長の、すっきりとやさしい関西風のつゆです。大きなえび天を含む彩り豊かな8種の具材は、見た目も食べ応えも十分です。

日清食品グループ


豪華な特大のえび天が目を引く鍋焼うどんが第1位に輝いた。えび天の他にも、小松菜や三角揚げなど他の食品にはない具材も入っているのが特徴。さらに、えび揚げ玉から染み出るえびの旨味で、煮込むほど味わいの満足感がアップ。しかもこれだけのクオリティの高さで値段は税込289円とあって、これは買うしかないです!

冷凍ミートソースパスタランキング

2021-02-13 08:00:00 | 日記
電子レンジや湯煎で、手軽に本格的な味が楽しめる冷凍パスタ。中でも子どもから大人までみんなが大好きな定番といえば、挽き肉がたっぷり入った「ミートソース」。いまやフィットチーネなど平打ち麺を使った「ボロネーゼ」という呼び方もすっかり定着し、意外にもバリエーションは豊富なのだ。
チェックポイントは、
  1. 具材
  2. ソースの絡み具合
  3. コストパフォーマンス
  4. 麺の食感

第5位 プレーゴ ドゥーエ
自家製ミートソースのペンネ

パスタはペンネタイプ。「ソースの絡み具合」で10点満点を獲得した。松阪牛のミンチと松阪豚のスペアリブを贅沢に使用したソースは、肉の旨味と豚の甘みがしっかりと味わえる。ペンネの中にまで絡みつく濃厚なミートソースに思わずうなった。

第4位 ローソン
スパゲティ ミートソース

去年12月にリニューアルした商品が、全ての項目でバランスよく高得点を獲得した。牛肉のコク深いソースとプリッとした食感の麺が相性抜群!コンビニの商品なのでいつでも手に入るうえ、価格も安く、味のポイントもしっかり押さえた安心の一品だ。

第3位 ニップン
オーマイプレミアム チーズとろける牛挽肉ボロネーゼ

女性受けを狙った茄子やチーズなどの具材が高評価で、うん!美味しい!牛ひき肉を赤ワインで煮込んだ深みのあるソースが茄子とチーズによく合う、まさに王道のミートパスタ。

第2位 日清食品
もちっと生パスタ クリーミーボロネーゼ

冷凍 日清もちっと生パスタ クリーミーボロネーゼ

じっくりと煮込んだ牛肉と北海道産生クリームで仕上げた濃厚でうまみのあるクリーミーボロネーゼです。まいたけとパセリをトッピングしました。

日清食品グループ


「麺の食感」部門で文句なしのトップとなった商品が全体の2位にランクイン。平打ち生パスタを瞬間冷凍することで、コシを残しながらもモチモチの食感を実現している。具材は牛ミンチのほか、舞茸が入っているのが良いアクセントに。

第1位 ヤヨイサンフーズ
業務用Oliveto生パスタ 新クリーミィボロネーゼ

イタリアンの名店「カノビアーノ」の植竹隆政シェフが味付けの細部まで監修した濃厚ソースを使用。麺は、シェフが選定したコシともっちり感が特徴のフィットチーネ。「味」部門で第1位、「麺の食感」でも10点満点を獲得した。業務用なので、レストランや食堂などでも実際に使用されている本格派。冷凍パスタのクオリティじゃない!と感服したこの商品は、一般向けにはインターネットで販売されている。

電動歯ブラシランキング

2021-02-06 08:00:00 | 日記
マスクの着用が欠かせない今、口臭を気にする人が増えているそう。そんな中で注目を集め、需要が高まっているのが「電動歯ブラシ」。初心者でも使いやすいスタンダードモデル、エントリーモデルを中心に徹底比較した。
チェックポイントは、
  1. 洗浄力
  2. 振動力
  3. 使いやすさ
  4. ランニングコスト
  5. 機能性

第5位 パナソニック
音波振動ハブラシ ドルツ EW-DA44

パナソニックの音波振動式歯ブラシ。全体的にバランス良く点を集め、特に「使いやすさ」では9点を獲得。ブラシの首の部分が細く、ヘッドも薄型で、めちゃくちゃ小回りがききます。口の中で動かしやすい。電動歯ブラシ初心者でも使いやすい1台。

第4位 Oral-B by Braun
ブラウン オーラルB ジーニアスX

人工知能搭載 オーラルB ジーニアスX 電動歯ブラシ | ブラウンオーラルB

人工知能(AI)搭載モデルジーニアスXで、人工知能が磨き残しをゼロへ導く。差が付く磨き上がりで、健康的な歯と歯ぐきへ。


AIを搭載するブラウン オーラルBの最上位機種。スマホのアプリにつなげると、なんと口の中のブラシの位置を判断し、磨く場所をガイドしてくれる。さらに3つのクリーンモードのほか、ホワイトニング、歯ぐきケア、舌クリーニングと機能が多彩。しかも回転式ならではのパワフルな洗浄力を発揮しつつも、ブラシ圧が強いと自動的にソフトな振動に変わる「加圧ストップ・コントロール」でダメージを防いでくれる。

第3位 フィリップス
ソニッケアー プロテクトクリーン〈プラス〉

13年連続で、歯科医・歯科衛生士の使用率No.1を誇るフィリップス。1万円を切る低価格ながら、圧倒的な洗浄力を見せた。歯の形状に合わせた特殊なブラシは奥歯の隅まで届き、1分間に3万1000回もの高速振動で激しい水流を起こし汚れをかき出す。その歯垢除去力は手磨きの最大7倍にもなるそう。

第2位 フィリップス
ソニッケアー ダイヤモンドクリーン 9000

3位に続いてフィリップスの上位機種がランクイン。他の電動歯ブラシにはない最大の特徴がヘッドブラシに使われたゴム素材で、柔軟性があるので毛先の振動が大きくなり、歯垢除去力は手磨きの最大10倍を生み出す。振動の設定も弱・中・強の3段階に調整が可能なので使いやすく、初心者にもおすすめ。

第1位 オムロン ヘルスケア
オムロン 音波式電動歯ブラシ HT-B324 メディクリーン

音波式電動歯ブラシ 充電式 HT-B324-BK ブラック

オムロンの音波式電動歯ブラシ(HT-B324-BK)です。11°に屈曲した独自ヘッドが奥歯まで届いて、しっかりと磨くことが可能。ソフトケアモード・クリーンモード・ポイントケア...

オムロン ヘルスケアストア


振動力でもトップになったオムロンの音波式は、ブラシの先端に硬い素材を使用し、独自のタテヨコ振動で手磨きでは落としにくい部分まで歯垢を除去してくれる。そして磨きやすさの秘密が、11度に曲がったブラシヘッドとネックの角度。また年4本ブラシを替えたとしても1,540円(※番組調べ)とリーズナブルで、ランニングコストの面でも使い勝手のよい1台だ。