goo blog サービス終了のお知らせ 

小春日和

ぽかぽか温かいっていいね。

余ったリンゴを煮て保存

2009年11月23日 13時48分04秒 | 今日の献立
先回のトマト煮のリンゴ編です。

今年10月に収穫したリンゴ(北斗)がだいぶ新鮮さがなくなり、捨てるには忍びないし、

食べるにはいまいちな状態になってきたので、トマトと同じく煮て保存することにしました。



去年はこれに砂糖を加えリンゴジャムにしたのですが、ジャムだと砂糖もいるし、

子供たちがリンゴジャムを食べたがらない … 

私もダイエットのこともあるし … ははは 

それで今年は料理に使いやすいように、生リンゴをそのまま煮て保存することにしました。


  

皮をむいて塩水に漬けたリンゴの水を切り、何も入れずに弱火でコトコト煮ます。
5分もたった頃にはぷつぷつと汁が出てきて煮えてきます。

ときどき鍋を振りながらリンゴを混ぜます。
20分~30分(意外と適当!)

 

柔らかくなってくると煮汁も出なくなり、焦げ付きやすいので要注意!
柔らかくなってきたら潰してペースト状にします。

それをさらに焦がさないようにかき混ぜながら、煮詰めます。
汁っけがないので、見た目は煮詰める前と変わりませんが、味は濃厚です。

ペロッと味見をしてみると、
リンゴの酸っぱさと本来のリンゴ独自の甘さとで、ジャムのような美味しさ

 

そのまま冷まして、袋に詰めて冷凍保存です。10月3日に冷凍保存したトマトは適宜に割って料理に使っています。

料理の隠し味に重宝してますよ~~

何せトマトやリンゴ100%混ぜ物なしで安全ですからね



ともかくそのままの形だと保存も嵩張って大変!!

食べきれなかった野菜や果物が嵩張らず長期保存出来ると助かりますね。

これを読んだ方で、もっといい方法があったら紹介してください












映画 『ゼロの焦点』

2009年11月19日 14時55分09秒 | たのしい
昨日、水曜日はレデースデーで千円なので観てきました~

暫く映画館に行ってなかったので、行きたくてうずうずしてたんです。

どれにしようか迷って、観たのが『ゼロの焦点』

若いころはよく松本清張の本を読んだものですが、今じゃあ、すっかり内容も忘れてしまって… 情けなや 


でもねえ~~ たった2時間で謎ときやら人間の深淵さを表現するというのは… 難しい~ と思いましたね。
 
  
 
映画を観てから本を読むか?

本を読んでから映画を観るか?



なんだかねえ~~ 映画では物足りなさを感じちゃいました。

ネタ晴らしは、ご法度なので悪しからず 


広末涼子さん、綺麗でした~~ 

送り人の時より、綺麗でしたよ~



一口に『愛』というけれど、

いろんな『愛』があるんですねえ~~   はあ~   ~   ~



映画はやっぱり映画館ですよ!

さあ、次は何を観ようかな?


十二湖と白神山地

2009年11月14日 15時14分26秒 | スポーツ
ぽっかり晴れた一日、白神山地にある崩山に登ってきました。


日本キャニオンと崩山(940m)

 


大崩からみる十二湖と日本海

上の写真、日本キャニオンの上の山肌が崩れてる所から撮影。

ここまでは青池の登山道から1時間15分くらいで登れました。

最高の見晴らしでした。

名前の通りここは大変崩れやすく、いずれこの登山道も崩れてしまうかも知れませんね。



頂上近くは気温も低く寒かった~~

綺麗な雪化粧です。




崩山頂上(2時間)から見た白神岳。雪で白かったですね。

先月あの頂上に登り損ねました。

来年こそは必ず登ります!!



 突き出てる処にウェスパ椿山と黄金崎不老ふ死温泉がある

 指さす方角を縦走すると白神岳に行けます。

 五能線のトンネル

 

十二湖の奥にある青池と壺池

どちらも青いインクを流したような澄んだ神秘的な色をしています。



マラソンが終わってから暫く走っていないし、久し振りの登山だったものだから

今筋肉痛で、立つも座るも大変ですよ 




新しいお魚の友達を紹介

2009年11月14日 14時48分42秒 | ペット
パソコンが動かない間、水槽の水換えをしてました。

コケがいっぱいで汚れっぱなし…  

掃除をさぼってたら…水槽がばっちい~ 

(水槽はばっちいけど、水は綺麗なんですよ) 言い訳ですが



2匹いた金魚さん(桃山金さん、桃川銀さん)も、金さんがだいぶ前に死んじゃいまして

今は銀さんだけの淋しい水槽 … … …



で、掃除して綺麗になったついでに、熱帯魚も一緒にお友達を増やしてあげました。





あっ!   熱帯魚の名前忘れた … 赤ひれと、??

ネオンテトラも数が減って淋しかったので、今は賑やかで餌をあげるのがとっても楽しみです


餌をあげる時間になると、私のそばに寄ってくるのがまた可愛い 


時を忘れて見入ってしまいますねえ~~~ むふふふ~


パソコンが起動できない!!

2009年11月09日 00時42分50秒 | 日記
マラソンの日記を更新してパソコンの電源を切り、その後起動しようとしたら…


が~~ん !!


パソコンが起動できない!!

画面は真っ黒のまま 

何度試みてもダメ・・・・・・



急いで知人に修理をしてくれる人を紹介して貰いましたよ。

下手に店や専門店に頼むと、ほとんどが関東のメーカーの本社に送られてしまい、

戻ってくるのは早くても1ヶ月後…

料金は高い…


知人の紹介で修理して貰ったら、安い料金で1週間で直ってきました。

良かったあ~~~




で、結果、ハードディスクが完全に壊れる手前だったそうで…

120GBから250GBのハードディスクに買い換えて初期設定しましたよ

やっとなんとか、ブログが開けるところまで来ました


眠いわ ~~~

安心したら 物凄く 眠い ~~~


     おやすみなさい






今年最後のマラソン大会を終えて。

2009年11月01日 22時19分32秒 | スポーツ
終わりましたあ~~~ 

今日の奥州前沢マラソンで今年のマラソン大会は終わりです。

初めて市民マラソンに参加するぞ!と決めた去年の暮から、もう1年が立とうとしてるんですね。

思いがけず2回も参加してしまいました。

田沢湖マラソンの勢いでもう1回出ようと申し込みしたものの、練習も思うように出来ず、早々と申し込みを後悔した今回の大会。

長い坂道を走る自信が全く持てず、どうしようかと焦る日々。

体重も減らず、足も重く、きっと前よりずーと遅いんだろうなあ~と諦めた大会。




 でもでも、走り終わったら、前よりタイムが良かったよ~~ 

  


 ゴールをくぐってすぐの会場
 
 やっと座るところを確保!
 サービスの牛丼と豆腐となめこの汁で昼食。


前日から雨の予報で、ずぶぬれを覚悟していたのですが、何とか曇りのままで濡れずに済んでほっとしました。

ここの地はスタートからゴールまで絶えず沿道に応援してくれる人が沢山いて心強かったですね。
嬉しくて、楽しくて、ラスト思いっきり踏ん張っちゃいました

タイムが更新出来たのは地元の声援のおかげかもしれませんね。

奥州市の皆さん、ありがとうございました

来年はハーフで走れたらいいなあ~~




さて、こちらは冬の気配がすぐそこまできてるようです。

残り少ない秋を、もう少し登山で楽しみたいので、天気さんに晴れ間をくれるようお願いしないと…

     晴れてくれますように    小春のお願い