goo blog サービス終了のお知らせ 

くまの自転車日記

景色のいい海辺でメシを食う。これ最高♪ ( ̄(工) ̄)ノ

海キャン

2021-07-25 06:00:00 | BASSO AURA
海キャンしようと言う事でいざ出陣!

今回はオーラ号で出動。
荷物をコンパクトにしたら前カゴのバッグ1つに収まった。


天気と景色は最高ですが、


暑さも最高ですww汗



目的の夕陽ポイントにて祝杯


イカや


タンドリーチキンをいただきますw



夕方からは過ごしやすくなり、サンセットからの


黄昏タイム


焚火と


海メシを堪能。


満月の月が明るかった☆彡




それにしても日中は暑い。バテバテなので休憩と水分補給はまめにとりましたw




( ̄(工) ̄)ノ





カゴの位置を変えてハンドリングを改善

2021-07-18 06:54:00 | BASSO AURA
ひさしぶりにオーラ号に乗ったら違和感を感じた。
前カゴに荷物を入れるとハンドリングがだるい。重い。

前カゴの位置を調整してハンドリングを改善しよう。幸い可変式のキャリアなので、多少位置を動かせる。


・ビフォー
カゴがヘッドチューブから離れている。カゴ位置をヘッドチューブに近づける方向に調整する。


・アフター

キャリアのステーの角度を変えてカゴを約2cmヘッドチューブに近い位置(同時に上に上がっちゃった)に移動した。


・結果
カゴに荷物を載せてもハンドリングは重くならずだるさは解消された。
本当はハンドリング優先でもっとヘッドチューブに近づけたかったが、ワイヤー類の取り回しが厳しくなり抵抗が増え過ぎるので、今回はこの程度とした。

自転車のアライメントにもよるけど、前輪の接地点とカゴの前後方向の位置関係はハンドリングに大きく影響する。



以前付けていた黒いカゴはもっとヘッドチューブに近い位置にあって、かなり重い荷物を積んでもハンドリングは軽快そのものだった。ワイヤー類の取り回しが犠牲になったけどw


黒いカゴの方がカッコよく見えるな〜ww笑



( ̄(工) ̄)ノ







前輪パンク3連発!!

2020-09-18 21:36:00 | BASSO AURA
前輪のパンクは珍しい。
かつてパンク王だったくまも、流石に3連発は初めて笑

1発目
雨降る夜、何でこんなにフロントが重いんだろ?
走りながら見る分にはタイヤは潰れていない。
信号待ちで触ると柔らかい。1barぐらいしか入っていない。
スローパンクで家も近いので空気を入れてごまかしつつ帰宅。



2発目
1発目の翌々日、またもや夜にスローパンク。
薄いチューブのパナのRairにしたせいか1発目よりも抜けが早い。
仕方なくパッチ修理をする。穴はバルブから90度ぐらいの位置に開いていて1発目と同じ場所じゃないかーい!

タイヤ裏を調べると、犯人を発見!
極小さな金属片が刺さっていた。



3発目
2発目のパッチ修理をしてタイヤとチューブをホイールにセット、空気を入れていたら、、、

キュキュー!!という音と共に黒い風船がみるみる膨らんで

パアァン!!激しい炸裂音と共に現れたイソギンチャク



あひゃ〜ww
チューブが噛んでたみたい。
いつもタイヤチューブをはめた時には噛み込んでいないかぐるっと一周チェックしてから空気を入れる。
でもこの時は半周ほどチェックして辞めてしまった。
今までチューブの噛み込みをしたことが無いし、まあいいやと。

ほんの数秒の手間を惜しんで、チューブが破裂。
幸い家まで2〜3kmだったので押して帰宅。



教訓
・予備チューブは携帯しよう(以前は携帯してた)
・Rairみたいに薄いチューブは丁寧に扱おう
・手間を惜しまず確認チェック!


オーラ号にサイドスタンドを付けてみたら

2020-08-20 13:29:00 | BASSO AURA
オーラ号にカゴを付けたら、スタンドもつけたくなって
あさひでサイドスタンドを買ってきた。


700c用のサイドスタンドは何種類か置いてあったけど、コレがシンプルで丈夫そうだったのでゲット(約¥2,000-)

ただし、デザイン的には好きになれそうにないがw

センタースタンドばかり使っていたので、たまには後ろにつけるサイドスタンドを使ってみようかと。



このサイドスタンドはフレームにキズが付かないように緩衝材が貼ってあって親切。

ボルト3本で取付けられ、かなりしっかりと付いて剛性も十分ある。

実用的にはバッチリ!



ですが、


どうも見た目が気になってしまい、、、



この斜めに突き出た棒が、、



どうしても生理的に



受け入れられないwww





やっぱりセンタースタンドにしようか
…( ̄(工) ̄;)




オーラ号に前カゴを付けたら 短所が長所に変わった。

2020-08-17 20:45:00 | BASSO AURA
クロスバイクのオーラ号に前カゴを付けてみた。




このBASSOオーラ号(520サイズ)、デザインも好きだし、そこそこには走るし、リーズナブルだったし、好きな自転車なんだけど、
乗るたびにいつも「う〜ん」と思う欠点があった。

それは、ハンドリングの悪さ。

一言でいうと「フロント周りが、ふらふらしているのに反応が悪くて走らない」

体感的にはヘッド位置を2〜3cm下げれば前後バランスが取れてそれなりに走りそう。

短いフォークに変えようかと思った事もあったけど、そうするとBB位置も下がっちゃって、そっちのバランスがおかしくなるので結局辞めた。


今回はそんなオーラ号に前カゴを付けたら

「ハンドリングがめちゃ良くなったよ!」

と言う話し。



普通はこんなふうにスーパーで買い物した重い荷物をカゴに載せるとハンドリングが重く鈍くなる。

でも、オーラ号のハンドリングは荷物を載せてもヒラリヒラリと至極軽快♪

短所を長所にと思いついてやってみたら、予想以上の感触。


OSSO24インチ号は前が落ち着き過ぎていて、前カゴに荷物を載せると動きが悪くなるので辞めちゃったけど

オーラ号は前に荷物を載せて丁度バランスが良くなる☆彡」


というワケで


いい発見ができて良かったわ♪


( ̄(工) ̄)ノ