宮崎勤被告の死刑確定 最高裁、判決訂正認めず (共同通信) - goo ニュース
「最高裁第3小法廷(藤田宙靖裁判長)は2日までに、・・・宮崎勤被告(43)の判決訂正申し立てを棄却する決定をした。」ってことは,訂正申立をやったんですね。
刑事訴訟法415条1項では,「上告裁判所は,その判決の内容に誤りのあることを発見したときは,検察官,被告人又は弁護人の申立により,判決でこれを訂正することが . . . 本文を読む
無罪男性に慰謝料認めず 松山地裁、誤認逮捕巡り (朝日新聞) - goo ニュース
このニュースについて,弁護士さんでも「誤認逮捕なのにどうして損害賠償請求が認められないのか」などと書いている方がいるようですので,問題の所在について若干コメントしておきます。
捜査機関によって逮捕・起訴されても無罪になった場合,被告人となった人には憲法40条及びそれを受けた刑事補償法の規定により,相当額の刑事 . . . 本文を読む
「違法性の認識ない」 証人喚問でヒューザー小嶋社長 (朝日新聞) - goo ニュース
この報道によると,証人喚問は単に小嶋氏が言いたい放題の弁解を展開しただけで,真相究明にはろくに役に立っていないようです。
まあ,ろくに尋問能力もない国会議員が証人喚問などやったところで,結果はやる前から知れているという考え方もあり得るところですが。 . . . 本文を読む
法の上限超える金利、特約で「強制」は無効 最高裁判決 (朝日新聞) - goo ニュース
貸金業規制法の「みなし弁済」に関する平成18年1月13日最高裁判決は,期限の利益喪失約款による「事実上の強制」があった場合にも弁済の任意性を認めないという判断を下しました。
この論理は,クレサラ業界の弁護士の間では従来から主張されていたものの,これを認めると現実に「みなし弁済」が成立する余地は皆無となっ . . . 本文を読む
「ボツネタ」経由。
http://d.hatena.ne.jp/okaguchik/20060107/p4
ちなみに,こっちは判決文の本文。
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/%24DefaultView/C3CA68C050A8F5F3492570EE00059B69?OpenDocument
この事件については,いくつか疑問が . . . 本文を読む