「ばかやろうで解雇は酷」と無効判決、でも懲戒対象(読売新聞) - goo ニュース
上司に「ばかやろう」と言って職場から解雇された労働者が、使用者に対し地位保全などを求めた仮処分申請事件で、上司への暴言は戒告などの懲戒対象になるが解雇まではできないとして、裁判所が解雇無効の決定(おそらく仮処分申請を認める旨の決定でしょう)を出したという事案です。
これまでの解雇権濫用法理の流れに照らせば、上 . . . 本文を読む
刑変更でも判決破棄せず 最高裁が初判断(共同通信) - goo ニュース
窃盗罪の法定刑は、従来10年以下の懲役だけでしたが、今年の5月からこれに50万円以下の罰金が追加されています。それで、窃盗罪等で懲役刑の有罪判決を受けた人が、刑事訴訟法397条・383条2号により、判決後に刑の変更があった場合には原判決を破棄しなければならないとされているのに着目し、これを理由として控訴したところ、控訴審 . . . 本文を読む
式での起立・斉唱定めた都教委通達は「違憲」 東京地裁 (朝日新聞) - goo ニュース
教職員に対し、日の丸に向かっての起立や君が代の斉唱を強要する通達を憲法19条違反とした、画期的な判決が出たようです。さらに、通達に基づいてなされた具体的な処分を争うのではなく、通達が出た段階における「義務がないことを確認する訴え」の適法性を認めたことも画期的であり、司法試験の受験生にとっては無視できない重 . . . 本文を読む
堀江被告から離反した胸の内 宮内被告が証言 (朝日新聞) - goo ニュース
この事件、法律論としては宮内被告人が本当のことを話すべきことは当然であり、また話してもらわなければ困るのですが、法律論以前の問題として、特捜部の強制捜査を受けた段階で「俺は知らない」とか言い出したり、社員以外の「お付き合いしている方」をかわいそうと言ったりして部下に見放されるようでは、堀江被告人には会社社長として必 . . . 本文を読む
松本被告、死刑が確定 オウム事件で最高裁 (共同通信) - goo ニュース
コメントするのが遅くなったけど、この松本被告の控訴審弁護団、絶対に懲戒にかけるべきですよ。控訴趣意書をわざと提出せず、被告人に不利益な弁護活動をして、結局実体審理なしで控訴審が終わっちゃったんですから・・・。
ただ、橋下弁護士はテレビで「弁護士バッジをとりあげるべきだ」と発言していて、そうすると退会命令か除名という . . . 本文を読む
凍結精子で夫の死後出産、父子関係認知せず…最高裁 (読売新聞) - goo ニュース
この判決の全文はこちらで読むことができますね。
読売新聞の記事では、判旨について「死後生殖については親子関係に関する立法がないからだめ」というようないい加減な説明がなされていますが、判決の原文を読むと、さすがにこれよりはきちんとした判断をしています。
現行民法において、親子関係が認められる場合の法的効果は . . . 本文を読む
“カリスマホスト”が脱税 1億4千万所得隠し告発 (共同通信) - goo ニュース
現実問題として,ホストや風俗嬢・キャバクラ嬢などでまじめに所得税の確定申告など行っている人はほとんどいないのではないかと思いますが,実務上,税務署も所得税の確定申告をしながらこっそり脱税工作をしている人については調査しやすいものの,全く申告をしない人への税務調査はかえってやりにくいという問題があるようです。
. . . 本文を読む
人名漢字訴訟、「矜持」の名前は認めず…名古屋地裁 (読売新聞) - goo ニュース
事案は,愛知県の小学校教諭が,子供の名前に「矜持」と付けようとして役場で受理されず,このような制限は表現の自由を保障した憲法19条に違反しこれにより精神的苦痛を受けたとして,国に対し20万円の損害賠償を請求した,というもののようです。
子の名前について使える漢字を制限することが憲法違反だというような議論はこ . . . 本文を読む
松本被告弁護側が控訴趣意書を提出 (読売新聞) - goo ニュース
刑事訴訟法376条は,控訴申立人に対し,裁判所の規則で定める期間内に控訴趣意書を控訴裁判所に差し出さなければならないものと定めており,当該期限内に控訴趣意書を差し出さない場合には,同法386条1号の規定により,決定で控訴が棄却されることになります(ただし,規則238条により,控訴趣意書提出の遅延がやむを得ない事情に基づくもの . . . 本文を読む
志賀原発差し止め訴訟、北陸電力が控訴 (読売新聞) - goo ニュース
黒猫は,この種の訴訟に特段関与してはおらず,特段どちらの味方をするという積もりもないのですが,原発は一旦大事故が起こったら取り返しのつかない事態になるものであり,安全性については徹底的に審理を尽くしてもらいたいものです。 . . . 本文を読む
和解条件は「一生酒飲まない」…飲酒ひき逃げ損賠訴訟 (読売新聞) - goo ニュース
この記事によると,交通事故(飲酒ひき逃げ)の損害賠償事件で,
(1)一生酒を飲まない
(2)出所して1年後から15年間、毎年の盆と彼岸に計3回、事件現場を清掃する
(3)同期間中、社団法人「被害者支援都民センター」(東京都)に毎月1万円を寄付する
などの条項が盛り込まれたそうですが,法律家としては,もし債 . . . 本文を読む
ここ数日,事務所の所長の病気やら身内の葬儀やらでブログの更新ができなかったのですが,今日からぼちぼち更新を再開していきたいと思います。
通知票データなど80人分流出 ウィニーで大津の小学校 (朝日新聞) - goo ニュース
今度は小学校で個人情報が流出したそうです。
個人情報の漏洩事故が発生した場合,具体的な実害が生じた場合でなくても,関係者への注意と再発防止のための情報提供を促すため . . . 本文を読む
男性に逆転無罪判決 西武新宿線痴漢事件で東京高裁 (朝日新聞) - goo ニュース
痴漢事件その他の性犯罪事件の場合,事件の性質上物的証拠が何もなく,第三者の証言もなく,本人が否認している場合には証拠が被害者の証言しかないのがむしろ一般的で,かといって安易に証拠不十分で不起訴にするわけにもいかないということで,無理やり起訴して無罪事件になるケースが結構あると言われています。
もともと,都会 . . . 本文を読む
ダイアナ妃裁判、カメラマン3人に「1ユーロ支払え」 (読売新聞) - goo ニュース
日本でも「名目的損害賠償」ではないかというような低額の慰謝料を認める判決が時々ありますが,それでも5万円,10万円くらいが多いです。1ユーロだけ支払えというのは,何ともユニークな判決ですね。
日本でやるとしたら,小泉総理の靖国参拝や,石原都知事の侮辱発言等について,1人あたり100円を支払えとかいう判決が . . . 本文を読む