goo blog サービス終了のお知らせ 

自然だいすき!!!

いろいろな所に出かけて花や木を楽しんだものや、日々のいろいろな感じたことや体験も紹介します。

甲子園に応援。

2010年08月11日 | お出かけ

応援しすぎでうちわがボロボロ

高校野球 富山県代表の砺波工業高校の応援にいってきました。
【砺波工業×報徳学園】



バス55台(2500人くらい)で応援。
前日夜11時出発。

対戦相手は報徳学園。んん。
ちょっと強豪。(弱気は禁物)

バスの中で4点応援グッツが
配られました。



甲子園近く到着。
甲子園までは20分はかかります。雨がふってどうなるかと思いましたが
運良く曇りでした。暑くなくていい。


甲子園に到着。
つたがからまってない?新しくなったようです。
まだつたは下のほうに生えており育っていないようです。



第一試合8時30分からです。(涼しくていいわ)


一塁アルプス席。肉眼でもばっちり試合は見られます
ブラスバンドが横にいます。ブラスバンドは他校からの応援もあり。



NHK取材に来てます。(盛り上がってきた)仙台放送から応援取材だそうです。


打順発表されました。1人1人発表されるたびに拍手が沸き起こる。


プレイボール!(中山君です)


。。。。。。。。。。。。試合観戦中。。。。。。。。。。。。。。。。

ほぼ興奮状態と応援で両手がふさがり
写真は撮れません。
試合中(2時間)は立ったり座ったり。
メガホンとうちわで音をだして応援。
負けそうになったり、逆転したり、
他人の息子の名前を大声で
叫んじゃいました~~。
目のはなせない状態が続く
いい試合でした。
負けちゃったけど。。。2対3で(惜しい)
しかし、ほんといい試合でした。
甲子園1試合で終わるにはとても
残念な、いいチームでした。






報徳学園の校歌が流れました。




出口へ向かいます。
バスまではまた20分歩きます。
(駅は近いが、バスで来ると遠い)
その歩く道にはお土産やさんが並びます。
「砺波工業高校の応援の皆さん~」
高校の名前の入ったグッツが売られてる。
出場校のシールを貼るだけで
何でも記念品に早代わり。(考えられている。)
何だ~と思いながらも、まんまと餌食になる。


終わってバスにもどた頃にはお昼でした。
お弁当の包み紙には出場校の名前がかかれてます。


 中身はこんなんでしたが。。
バスの中は負けたが「いい試合やった~」
「そうや」
「俺たちをこんなに楽しませてくれてありがとう」
と満足げそう。

いく時はみんな興奮状態であまり眠れず
帰りはぐっすり。。バスの中は静か~~。

到着寸前には
「これからなにを励みに生きていけばいいのかわからん」
と嘆いていた。(そんなおおげさな~笑い)


おとぎの森公園(富山県高岡市)バラがきれいです。

2010年06月12日 | お出かけ

  ブルーのバラが咲いています。





高岡(たかおか)おとぎの森公園

バラがきれいな公園です。

公園に入るとバラのにおいがするんですよ。

その中でも気に入ったバラを紹介します。

ピンクブルーのバラです。






プリンセス アイコです。                       







  
                     バラのアーチの先にはまたバラがありました。

 

  

   

手のひらくらいの大きなバラもありました。


 


頼成の森(富山県砺波市)散策 と 富山のます寿司 源(みなもと)でお食事

2010年06月05日 | お出かけ

大好きなちょっと高級、天然ます寿司

 
 本日、頼成(らんじょう)の森散策とますのすしで有名な「源」でお食事してきました。


  9:00
頼成(らんじょう)の森到着。



 ・・・ちょっと<頼成(らんじょう)の森の紹介>・・・

ここは花しょうぶがきれいです。 22年6月12日から花しょうぶ祭りが始まります。
 私は、頼成の森の散策は20年ぶりくらいですが

花しょうぶ祭りは何度かいったことがあり 、おすすめです。  



9:30
では・・・・・・・・・・・・・・・・スタート
                                                             天皇陛下が植樹された立山杉です。
 
結構のぼりくだりありました。森に入ると空気ちがいますね。マイナスイオンたくさん。  きもちいいです森林浴


  
うらじろ よもぎの代わりに食べられるそうです。  アケビ ですが3枚葉のアケビがおいしいとのことです。 


   
あおい 新葉は天ぷらで食べられるそうです。  桜のさくらんぼ 赤く膨らんだものは食べられるそうです。

 なんか食材ばかりの説明に真剣になってしまった私です。




              
 虫




11:00 次はお腹がへったのでお食事へ移動です。⇒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


富山のます寿司 源(みなもと)でお食事
  
源 につきました 。



                                    湯のみまでますのすしマーク
                    
                           
お食事は1200円 

<メニュー>

ます寿司、こぶじめ刺身、ホタルイカ沖づけ、酢の物、
ますの昆布巻き、ますの煮付け、煮物、うどんおまんじゅう





13:00 ミユージアムも見てきました。
 
                           
                           
ます寿司がつくられる様子が見られます。

 


13:30お土産タイム。

定番のます 寿司(1300円)   高級ます寿司(1700円)    天然ます使用高級ます寿司(小)(1300円)                                                       

  
  
やっぱり最後は、お土産ですね。いろいろ迷いましたがいつも手に入らないもの買いました。   
  
迷いましたが、これに決めました!

天然ます使用高級ます寿司(小)(1300円)



15:00  帰宅

 
買ってきたます寿司おやつにたべました。 

中はこんなんでした。上品でおいしかったです。

ます寿司は結構な頻度で食べていますが、やっぱりおいしいですね。