応援しすぎでうちわがボロボロ
高校野球 富山県代表の砺波工業高校の応援にいってきました。
【砺波工業×報徳学園】
バス55台(2500人くらい)で応援。
前日夜11時出発。
対戦相手は報徳学園。んん。
ちょっと強豪。(弱気は禁物)
バスの中で4点応援グッツが
配られました。
甲子園近く到着。
甲子園までは20分はかかります。雨がふってどうなるかと思いましたが
運良く曇りでした。暑くなくていい。
甲子園に到着。
つたがからまってない?新しくなったようです。
まだつたは下のほうに生えており育っていないようです。
第一試合8時30分からです。(涼しくていいわ)
一塁アルプス席。肉眼でもばっちり試合は見られます
ブラスバンドが横にいます。ブラスバンドは他校からの応援もあり。
NHK取材に来てます。(盛り上がってきた)仙台放送から応援取材だそうです。
打順発表されました。1人1人発表されるたびに拍手が沸き起こる。
プレイボール!(中山君です)
。。。。。。。。。。。。試合観戦中。。。。。。。。。。。。。。。。ほぼ興奮状態と応援で両手がふさがり
写真は撮れません。
試合中(2時間)は立ったり座ったり。
メガホンとうちわで音をだして応援。
負けそうになったり、逆転したり、
他人の息子の名前を大声で
叫んじゃいました~~。
目のはなせない状態が続く
いい試合でした。
負けちゃったけど。。。2対3で(惜しい)
しかし、ほんといい試合でした。
甲子園1試合で終わるにはとても
残念な、いいチームでした。
報徳学園の校歌が流れました。
出口へ向かいます。
バスまではまた20分歩きます。
(駅は近いが、バスで来ると遠い)
その歩く道にはお土産やさんが並びます。
「砺波工業高校の応援の皆さん~」
高校の名前の入ったグッツが売られてる。
出場校のシールを貼るだけで
何でも記念品に早代わり。(考えられている。)
何だ~と思いながらも、まんまと餌食になる。
終わってバスにもどた頃にはお昼でした。
お弁当の包み紙には出場校の名前がかかれてます。
中身はこんなんでしたが。。
バスの中は負けたが「いい試合やった~」
「そうや」
「俺たちをこんなに楽しませてくれてありがとう」
と満足げそう。
いく時はみんな興奮状態であまり眠れず
帰りはぐっすり。。バスの中は静か~~。
到着寸前には
「これからなにを励みに生きていけばいいのかわからん」
と嘆いていた。(そんなおおげさな~笑い)