goo blog サービス終了のお知らせ 

JUN884釣行記

釣り&カラオケ(趣味のブログ)

2011年4月9日 小豆島(千振)のカサゴ

2011年04月09日 | 釣行記2011

昨日が雨のため今日は風が出るだろう!で釣りはムリか?

と思っていたら朝から意外と風が無いため、ハネ・カサゴ狙いで小豆島(千振)

に行ってみた。

港を出るときは少し霧がかかっていた。

今日の天気は良いが、午後からは風が出るから午前中が勝負かな

昨年の12月以来で4ヶ月ぶりのT/F君との釣りになった。

私自身も実に1ヶ月ぶりの釣りである。

11時までは16匹と低迷したが、11時になって30分ほどが入れ食いとなり

結局11時30分までに42匹を釣り、その後あたりもなくなった

12時にストップフィッシングとした。

エサはモロコと冷凍イカナゴ(イカナゴは半分切って付けた方が良い)

今日の潮は小潮で流れが小さいと思っていたら、結構流れが速かった。

軍艦まわりには5~6隻の船がカサゴ狙いで釣っていた。

サイズは20cm~25cmで放流サイズは2~3匹だった。

(写真を拡大してみる場合は写真をクリックして右下の100%を150%に!)

もうカサゴが抱卵状態になっているものが10匹程度はいた。

例年は5月ごろに産卵が多いが、少し遅れている感じはする。

帰る途中西風が強く、航路の真ん中では白波が立っていた。

 


2011年3月5日 メバル釣り(半夜)

2011年03月06日 | 釣行記2011

夕方5時出港で今年3回目のメバル釣りに行った。

港を出るときは少し西南西の風があったが、釣りには問題ない程度

釣り始めから今日はあたりが無い、潮はいいはずだが?

満ちの潮が入ってきて、3分満ちぐらいからあたりが出てきた。

最初は小さいのが多かったが、

満ちてきてからは型がいいのが多い、闇夜はいいのかも?

結局40匹(最長寸26cm)を釣り10時にストップフィッシングとした。

型の小さいメバル14匹は港に帰って放流した。

今日は珍しいものが釣れた。

赤なまこ(今までに2回釣れた記憶がある)

青と赤では確か赤の方が高級品

白魚は1000円買ったが半分程度しか使用しなかった。


2011年2月23日 メバル釣り(半夜)

2011年02月24日 | 釣行記2011

夕方5時30分出港で今年2回目のメバル釣りに行った。

 

 

 

今日は久しぶりにT/Oさんとの釣りでイイダコ釣りから4ヶ月ぶりかな?

今日は港を出るときから南東風で、天気予報では波0.5Mになっていたが!

釣り始めから風がだんだん強くなり波も1Mになってきた、そのうち風も弱くなるだろうと思って釣っていたが

一向に弱くならない、結局メバル30匹カサゴ15匹でストップフィッシングとした。(10時50分)

私はメバル持ち帰り7匹(21cm~26cm) 残りはT/Oさんが全部持ち帰り

 


2011年2月19日 メバル釣り(半夜)

2011年02月20日 | 釣行記2011

夕方5時30分から今年最初のメバル釣りに行った。

航路に出るとべた凪状態で、風と月が出なければ、最高のメバル釣りになるのだが!

釣り場に着いて錨を入れ、仕掛けを入れると、いきなりのあたりがあり、早速20cm程度のメバルが上がった。

その後がぽつりぽつりで、アタリが渋い状態で小型が多い

去年に比べると全体的に2~3cm小さい。

潮が少し満ちて来て26cmのメバルが上がりだした。

でも後が続かない結局メバル20cm以上は20匹で20cm以下が20匹(放流サイズ)カサゴが4匹だった。

 

9時ごろより雲の間より月が出てきて、メバルはたまに釣れる状態になった。

アタリがなくなった10時すぎにストップフィッシングとした。

 

 


2011年2月13日 赤チン(カサゴ)釣り 

2011年02月13日 | 釣行記2011

3連休の最終日に天気が回復して、釣り日和になりそうなので、

朝7時30分ごろより、赤チン(カサゴ)釣りに行った。

今回も小豆島に釣り場を決めて、釣行した、小豆島に着くと船が1隻もいない。

今日の潮は若潮で引き潮も小さいのでいいはずだが?

9時ごろになると軍艦のまわりに船団が出来ていた。

みんな赤チンかウキソ狙いだろうが、あまり釣れていないようだ。

こちらはモロコで10時ごろまでに20匹程度であまり釣れない。

その後11時ごろより入れ食い状態になり、11時30分までの間に20匹が釣れ

全部で40匹になった。(18cm~25cm

モロコは釣具のタイムで500円買ったが半分程度は残った

(途中経過の釣果)この後5~6匹追加した。

昼前に千振島の砂浜にシーカヤックで上陸している人を見た。

この人は前にブログで見た人かも?確か千振島シーカヤックで検索すると見れるはず!

ブログを載せている人だと思うが?

上陸後写真を撮ったりして休憩後に宝伝か西脇海水浴場方面に帰っていった。

(親戚に送った赤ちん約30匹

今の赤チンはまだ卵を持っていないのでおいしい!

 


2011年1月22日  カサゴ釣り

2011年01月22日 | 釣行記2011

朝7時過ぎに出港してみることに!

天気予報では朝から波1mの模様で釣りが出来るかどうか?

とりあえず出港して見ることにしたが、沖に出たらすでに西の風が相当吹いていた。

今日は大潮で朝の潮はマイナスのため、大流れが予想されるため、豊島の裏側に行ってみることにした。

釣りに来ている船が2艘しかいない、みんな釣れないのをよく知ってるみたいだ!

が強いので、錨を入れて釣ったが、同じところでカサゴがおかず程度は釣れたので、

ストプフィッシングとした。

まわりで釣っている船はほとんど釣れていないみたいで、そのうち、どの船も出先方面に帰っていった。

10時30分ごろ海上保安庁が見回りにきたので、救命胴衣を付けて釣ったが、案外暖かくていい感じ

2分程度釣り船団の確認をして、出崎方面に行ったので、こちらも帰ることにした。

写真を撮るのが少し遅かった? 23cmを最高に18cm程度が20匹だった。

小豆島に比べると型・数ともに豊島が少ない。

今の時期のエサはモロコが多いが、案外イカナゴの冷凍が食いが良い。

もう少しするとシロウオが出てくるので、黒メバルのシーズンになる。

総運転時間30.8時間

 


2011年1月3日 初釣り(カサゴ)

2011年01月03日 | 釣行記2011

今年の初釣りに朝8時40分出港で小豆島に行った。

香川の天気予報では0.5m後1mの波予報になっていた。

小豆島に到着してすぐはポロポロとカサゴが釣れたが、引き潮に変わるとあたりがほとんどなくなった。

10時には風が出てきて白波が立ち始めた。

すぐそばで釣っていた21フィートの船は早々と牛窓方面に帰港していった。

千振島周辺には10艇が集まっていたが、ダンプ岩周辺にイカリを下ろして釣っていた。

こちらは、灯台下の30mラインを流し釣りで狙った。

風がどんどん強くなり、波も大きくなった12時にストップフィッシングとした。

帰りには航路の中央では波1m程度あり、少しスピードを落として帰港した。

釣果はカサゴ18匹(全数20cmオーバー)ガンゾウビラメ1匹 カサゴの最長寸は25cmだった。

約2時間30分の釣果としてはまずまずかな?

小豆島のカサゴは大きさがそろっていて、放流サイズがほとんどいない。

今のカサゴは煮付け、塩焼き、サシミ等何でもおいしい。

総運転時間27.3時間