春さんのニッチな愛聴盤🎼

映画音楽やイージーリスニングの珍盤を中心に、そのレコードやCDをご紹介させていただくブログです🎼
横浜から発信!

かなりお久しぶりのブログ更新です🍀

2020-04-21 03:38:37 | 日記
『動物と子供たちの詩』
監督=スタンリー・クレイマー
音楽=バリー・デ・ヴォーゾン
、ペリー・ボトキンJr.
出演=ビル・マミー、ハリー・ロビンズ、マイルズ・チャピンジュッセ・ホワイト、ケン・スオォーフォード、ヴァネッサ・ブラウン

カーペンターズの唯一のサウンドトラック番としても知られる
、『動物と子供たちの詩』挿入歌。このタイトルとは裏腹に、子供たちの残酷さ、いわば学校で昨今云われる"スクールカースト"を描いたようなアメリカン・ニューシネマですね。
音楽はバリー・デ・ヴォーゾンとペリー・ボトキンJr.の2名が
担当し、動物がスローモーションの背景に、このカーペンターズの挿入歌が流れる。
カーペンターズとしては最初で
最後の映画挿入歌。初めてスクリーンで彼らの歌声が流れた作品です。
この音楽担当者2名の名前で思い付くのが、「妖精コマネチのテーマ」かも知れませんが、この曲ももともとは、この映画の
挿入曲のひとつで、「コットン
・ドリーム」という曲ですね。
また、ペリー・ボトキンJr.はギタリストで「殺し屋のテーマ」
の演奏でも知られるペリー・ボトキンの息子でもあります。
では、早速聞いてみましょう。
「動物と子供たちの詩」カーペンターズ
https://youtu.be/VCZXUDLk9uE
「コットン・ドリーム」
https://youtu.be/jSRbk6u0DoM
映画の中ではこんな感じで流れます
https://youtu.be/A8kWfQ6ClDs
映画の中の「コットン・ドリーム」
https://youtu.be/3s1EMO9-1lg
予告篇
https://youtu.be/A79D0Ai6vBY
スタンリー・クレイマーといえば、『いちご白書』の監督でもありますね。
どことなく後味の悪い作品でしたね。
ここのところ、少々検疫生活で
バテ気味で疲れておりましたが
、おそらく殆んど多くの方がしょう。早く収束して欲しいという願いです。
それでは、またよろしくです!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ボルナ)
2020-04-21 07:46:16
優しい歌と映画のそうではない内容とのギャップはモンド映画と重なってなくもないですが、ここでは「あるべき状態と現実との格差」を示しているように見えますね。
歌詞を見るとそのことが一層はっきりする気がします。単独だと意識高い系のドン引きな代物にも見えかねないものの、どういう枠組みの中での話か分かれば即座に納得の行く内容ですので。音楽担当のバリー・デ・ヴォーソンは、映画の脚本に目を通した後、この歌詞を書いたとのことですが、そうだろうな、というよりそうでなければおかしい気がします。
返信する
Unknown (春さん)
2020-04-22 10:48:54
ボルナさん一日遅れたコメントのお返事で、大変失礼いたしました。
この映画、かなり昔にTVで見ましたが、はみ出し者、所謂世間でいう不良の少年たちの動物たちへの慈愛が、何とも皮肉にも悲惨な結末を迎えるえげつない映画でしたね。
カーペンターズの最初で最後の映画音楽というのも効果的な存在ですね。
イタリアのモンド映画に共通、ある意味それ以上に残酷な映画かも知れませんね。
コットンという運転席の少年が撃たれるシーンは衝撃的!
バリー・デ・ヴォーゾンとペリー・ボトキンJr.の音楽も、全般的に暗いですから。
「ナディアのテーマ」もコマネチの新体操よりも、この映画の中ではまるでレクイエムですね。
一見曲調こそ明るいものの、歌詞は切実です。
返信する
Unknown (こめへん)
2020-04-30 01:43:27
有名な作品/曲であるにもかかわらず、今回初めて拝聴しました、いい曲ですね〜。本編は未見ですが、歌詞は明らかに本編に沿っていると思われる内容ですね。このサントラはたしかアルバム化されていたような。
返信する
Unknown (春さん)
2020-04-30 14:00:29
こめへんさん
こんにちは。
ええ。もちろんアルバム化はされておりますよ。
カーペンターズでは最初で最後のサントラですね。
バリー・デ・ヴォーゾンとペリー・ボトキンJr.の傑作ですね。
主題歌の旋律とは違った、悲しい歌詞ですね。
他にも「旅に出よう」等のボーカル曲はありますね。
アルバムは全般的には短調の曲が多いことから、やはり映画の内容に沿ったものですね。
「妖精コマネチのテーマ」として、「コットンズ・ドリーム」はモントリオール・オリンピックにナディア・コマネチの新体操の競技場面に使用され、後程問い合わせが世界中から多くて、急遽この題名でシングルカットされて広く知られるようになりましたが、もとは流用してに過ぎないみたいでした。
これで作曲者の二人は一躍有名になってしまいました。
その後、ペリー・ボトキンJr.は自身のアレンジで、この曲をアリスタレーベルから発売し、またバリー・デ・ヴォーゾンもアルバムを別に出し、ペリー・ボトキンJr.も別に違う曲をリリースするようになりました。
もっとも、バリー・デ・ヴォーゾンは、他にも多くの映画やTV映画の音楽を手掛けていますね。
返信する

コメントを投稿