goo blog サービス終了のお知らせ 

はまちゃんのこかげ日記

なにか楽しいこと探そう

毎日のウォーキングとボランティアにハマってるよ

きょうのグリーンカーテン

2011-07-26 14:01:20 | グリーンカーテン
日差しをさえぎってくれるオーシャンくん、毎日ありがとう。



とっても涼しく過ごしています。

といっても今日までは猛暑日が少なかったけどね(*^^)v

それでもグリーンカーテンがあるのと、ないのとでは全然ちがうよ。

ベランダ半分をグリーンカーテンで覆い、半分はブルーベリーやバジルの鉢を置いているのだけど、グリーンカーテンをしていない方は、朝から「ジリジリ」と日差しが首筋を襲うのだ。



朝の日課でグリーンカーテンの水やりをした後、裏側から咲き終わった花がらを摘みます。

日差しを透かして世間を見ていると、なんとも「縁側のねこ」になったような気分です。



鉢からあふれるように伸びて外にはみだしている繁殖用のつるです。

土に埋めてやれば根や芽が出てくるよ。

オーシャンブルーの花は咲き終わった後、種ができないです。

このつるで株を増やします。

うちのベランダは狭いから来年用の苗作りどこでやろうかなぁ~





セミの声が濃くなって

2011-07-20 15:23:06 | グリーンカーテン
家のなかにいてもセミの声がジ~ジ~と聞こえます。

ジョギング中は頭のすぐ上で鳴かれるから耳鳴りがしそう・・・

イヤホンの音が聞こえな~い(@_@;)

オーシャンブルーのおかげで気温30度超でも

窓を開けて生活できる(*^_^*)・・・・けどセミの声が・・・・

グリーンカーテンで日差しは防げるけど、セミには勝てないか



オーシャンブルーっていうくらいだから花はブルーですね。

日に日に花の数を増してくれて、外から見るのが楽しみになりました。

曇り模様でを撮ったからちょっと色がもう一つ冴えないけど

ほんものはもっと濃いのよ。



グリーンなこかげ

2011-07-15 15:31:36 | グリーンカーテン


と~ っても暑いです。
梅雨もさっさと開けてしまい、猛暑が始まりました。
オーシャンブルーたちはとっても元気にこかげを作ってくれてます。
なんと涼しいことか
だいたい14時ごろまではベランダに陽が差すんですが、
 す  ず   し  ~  (*^_^*)



吹く風は午後になってくるとモワ~っと暑くなるんだけど、
なんせ葉っぱに湿度があるから風もすこし涼しくなってるよーな気がする。

直射日光が当たらないということがとっても涼しい。
外からは葉っぱは「まばら」にみえるけど、裏から見るとびっしりと茂ってるんだよ。

花も咲き始めたのです。まだ、1輪2輪だけど昼間咲いてくれるから
見た目に清涼感があっていいなぁ~

実は、みずやりが大変
なにせ鉢植えだからあっという間に土がカラカラになっちゃう。
植物を育てている人なら知ってると思うけど、
ふつう昼間は水やりはしないでしょ。根がだめになるから・・・
でも、そんなこと言ってられないのです。
ジョロでじゃぶじゃぶ、ペットボトル点滴灌水で常時湿った状態に
しておかないと葉っぱがシナシナ~になっちゃうのです。

しなびてきて、「あら、たいへん!」ってなことで、
みずやりをすると、オーシャン君たちは30分でシャキーン
となるからえらいね~

当分、目が離せません・・・・・・自分にふぁいと~

グリーンカーテン80%

2011-07-08 10:20:06 | グリーンカーテン
きょうは、早々に気温35℃予報で、町内防災スピーカーで
「熱中症予防」呼びかけ第1号が発表されました。
朝8時にもう31℃だった
勘弁して~夏はこれからだっていうのに、早すぎるぅぅぅぅ



オーシャンブルーのグリーンカーテン
かなりベランダが涼しくなりました。

今は木漏れ日がはいり、適度な明るさもあるイイ感じ。
これからもっと葉の密度が濃くなれば、
暑い夏を乗り切れると思うわ。水やりがんばろー 




グリーンカーテンまであと・・・・・

2011-06-28 14:39:47 | グリーンカーテン


さすがに梅雨で、曇りと雨の日ばかりです。
最低気温が27度とか28度。最高気温は32度とか・・・・人間たちにはつらい・・・・
でも、朝起きて窓をあけ、オーシャンくんたちがどのくらいそだっているのかを
見るのは楽しいゾ~(*^_^*)?

だいぶんにわき芽が伸びて線状から面状になってきているのがうれし~い

これだけたくさん葉が茂ってくると、さすがに土の乾きが早い!!
朝夕のみずやりでは足りないので、ペットボトル点滴方式を採用
昼間にカラカラにならないよう 注意、注意。





近所のおうちのお庭の とけい草とあじさい です。
かわいいなぁ