goo blog サービス終了のお知らせ 

はまちゃんのこかげ日記

なにか楽しいこと探そう

毎日のウォーキングとボランティアにハマってるよ

てさぐりの栽培か?

2011-06-20 17:23:32 | グリーンカーテン


つるが結構丈夫なのをいいことに、つるさき50㎝ほど、ほどいて
隣のロープに誘引してみようとチャレンジ中。
とりちゃんとひろちゃんにはちょいと酷な逆さ吊りだなぁ、m(__)m
天井付近ばかり厚く茂っても困るし・・・・
なんとか濃淡を最小限にできないか思案中なのです。

ほんとは芽止めする予定だったけど、いざとなったらもったいなくてね。
いままで見てきて、どうやら1年苗からは芽は2本成長するような感じ。
先に伸びる方を芽止めしないで縦横に這わせるとストレスでわき芽の伸びが速いような気がする。

日当たりのいい中央部はどんどんわき芽が伸びて、
もうすぐ隣のロープに手が届きそう。ガンバレ










オーシャンブルー上・中・下

2011-06-16 10:25:22 | グリーンカーテン


オーシャン・とりちゃんの上のほうです。しっかりした葉っぱになってきた感じ。
わき芽も順調に伸びてきました。



とりちゃんの真ん中辺。
葉のおおきさは15cm×18cmくらい。
わき芽の葉も2枚目が出てきてます。
隣の誘引ロープまでは30cm程度、まだまだ頑張ってね。



とりちゃんの根っこ近く。 茶系のつるが2本伸びてきました。
これが繁殖用のつるです。最終的にどのくらいの本数が出るか興味津津。
あまり数がおおいと上に伸びる精力をそがれてしまうから適宜剪定します。

繁殖用のつるは地植えをしている人も剪定する必要があるよ。
ほっとくともじゃもじゃと繁茂して、将来、根詰まりの原因になるかも。

私は鉢植えだから、もっと伸びたら別の鉢に埋めて来年用に苗を作ってみようかな。

グリーンカーテンになってね

2011-06-11 22:31:58 | グリーンカーテン


つるの先が、かなり横に伸びてきました。

なれどやはり植物のさがで上に伸びようとする

力のほうがおおきいみたいです。

毎日、つる先を横向きに誘引しているところ。

脚立に乗っての手作業なのだ。

まだまだ、グリーンカーテンというよりは

グリーンロープかな(あせらない、あせらない)

一方、わき芽は順調に成長

わき芽が十分に大きくなったら先端の芽止めをしたほうがいいかな。





オーシャンブルーの芽の行方は?

2011-06-07 15:54:59 | グリーンカーテン


オーシャン・とりちゃんの芽がとうとう屋根まで届いたよ。

芽止めしようと思ったら翌日、

じょうずに誘引ロープを伝って横向き直角に伸びてくれるじゃありませんか。

イイ子ですねぇ  しばらく様子をみましょう。

やはり網状の誘引ロープよりひも状に誘引した方がよかったね。正解

広島市植物公園直伝の誘引方法なんですよ。さすがプロの技

現在4本のつるが私の背丈を追い越して順調に伸びているところです。

わき芽もしっかり(*^^)vを出してきたから

もうじき横にも広がってくれそうな感じで~す。

梅雨入りして足踏みか?

2011-06-02 21:53:53 | グリーンカーテン


    とりちゃん ↓ ↑           げんきくん ↓ ↑



梅雨入りしてから微妙に涼しくなって、

成長が緩やかで~す。

5月末に予想以上の台風接近で、風雨が強くって

葉っぱがこすれてしまった。まだまだ葉もつるもひ弱で、

微妙に変形しているものもあるけど、

とりあえず3株とも元気に伸びているよ。

もともとちいさかったひろちゃんは、まだベランダの手すりに届いてませ~ん。

それぞれ成長の速度が違うから、それなりに観察してておもしろいよ。