冬場れの快晴が続いている
。
今日は散歩がてら塩嶺王城パークラインへ
。
冬はゲートで閉ざされている
。
そこから歩くこと約1.5km
。
土手に萩が群生している
。
その実を食べに野鳥がやって来る
。
雪は思ったほどなくて快適な散歩である
。
さて、萩の木の辺り
。
野鳥が動く気配
。
萩の木に止まり実を啄んでいる
。
オオマシコ...と思う。

クリックすれば大きくなります。
ベニマシコとオオマシコの違いの一つは羽の白い帯とか
。
そうは言われても自分はどちらも同じに見えてしまう
。
なんて思っていたらすぐそばの枝に止まる
。
オイオイ、ちょっと近すぎるよ
。
興味深げにこちらを見ている
。

クリックすれば大きくなります。
5、6羽いたであろうか
。
枝に乗り実をついばんだり落ちている実を食べたり...
。
たまに雪の上で雪を食べている。

そんなオオマシコの姿を何気なく見ていると違った野鳥が現れる
。
羽根が瑠璃色
。
ひょっとしてルリビタキ
胴体の上が黄色い
。
多分...。
と思うが
ルリビタキっぽい。

クリックすれば大きくなります。
お昼のチャイムが鳴った
。
そろそろ山を下ろう
。

今日は散歩がてら塩嶺王城パークラインへ

冬はゲートで閉ざされている

そこから歩くこと約1.5km

土手に萩が群生している

その実を食べに野鳥がやって来る

雪は思ったほどなくて快適な散歩である

さて、萩の木の辺り

野鳥が動く気配

萩の木に止まり実を啄んでいる

オオマシコ...と思う。

クリックすれば大きくなります。
ベニマシコとオオマシコの違いの一つは羽の白い帯とか

そうは言われても自分はどちらも同じに見えてしまう

なんて思っていたらすぐそばの枝に止まる

オイオイ、ちょっと近すぎるよ

興味深げにこちらを見ている


クリックすれば大きくなります。
5、6羽いたであろうか

枝に乗り実をついばんだり落ちている実を食べたり...

たまに雪の上で雪を食べている。

そんなオオマシコの姿を何気なく見ていると違った野鳥が現れる

羽根が瑠璃色

ひょっとしてルリビタキ

胴体の上が黄色い

多分...。
と思うが

ルリビタキっぽい。

クリックすれば大きくなります。
お昼のチャイムが鳴った

そろそろ山を下ろう
