さて、後片付けも終わり連日の筋肉痛を癒しに出かける
。
国道に出ると諏訪大社方面まで大渋滞
。
連休はみんな自粛はしない
。
世の中回っていいことだ
。
これは...
。
このまま渋滞にはまると30分掛かってしまう
。
そうだ
裏道東山田線を行こう
。
って事でハンドルを切る
。
裏道。
何の抵抗も無く10分程度で到着
。
さて、駐車場...。
秋宮の駐車場は満車
。

そこに観光バス2台の乗客
。
慌ただしい程の人
。
奥まった山王閣の駐車場はまだ少し空いている
。
そう
日帰り温泉
で筋肉痛を癒しに来たのだぁ
。

500円の入浴料を払い、男湯へ...。
まさか、女湯に入るわけにもいかない
。
入るとやけに混んでいる
。
え~と、脱衣籠...。
いつもは空いているので下の段には入れないのだが...
。
そこしか空いていない
。
下の棚の脱衣籠に入れ...。
ガラガラッ
。
オォッ
湯船の中、洗い場に人がイッパイ...
。
25人位いるだろうか(汗)。
観光客御一行様か
。
賑やかい
。
いつもの事ながら気が小さいから隅の方にチョコンと入れてもらう
。
ナニナニ...。
10分も経たないうちに5、6人になる
。
集団が消えた
。
静かになった所で露天風呂に向かう
。
ここで30分ばかり景色を眺めながら入浴
。
1時間程度入浴を繰り返していると汗が出る
。
体も温まり筋肉の緊張も緩みいい感じ
。
さて、入浴後は諏訪大社秋宮はお隣。
まだ駐車場は満車
。
手水ならぬ、手湯(?) 『明神湯』には珍しいのか人だかり
。

境内もいつももより賑やかい
。

帰りに春宮にも立ち寄る
。
春宮もそれ相応の観光客はいるが秋宮程ではない
。
参拝客は春宮の参拝もそこそこに万治の石仏の方に移動
。

下諏訪町の宣伝効果も大したものだ
。
万治の石仏には観光客が多い
。
観光協会が提案した三周回って『よろず治まりますように...』
。
大勢の観光客がやっている
。
へぇ~
。
なるほど
時が移るとそれが常用化するんだぁ~
。

感心する事しきり...
。

国道に出ると諏訪大社方面まで大渋滞

連休はみんな自粛はしない

世の中回っていいことだ

これは...

このまま渋滞にはまると30分掛かってしまう

そうだ

裏道東山田線を行こう

って事でハンドルを切る

裏道。
何の抵抗も無く10分程度で到着

さて、駐車場...。
秋宮の駐車場は満車


そこに観光バス2台の乗客


慌ただしい程の人

奥まった山王閣の駐車場はまだ少し空いている

そう

日帰り温泉



500円の入浴料を払い、男湯へ...。
まさか、女湯に入るわけにもいかない

入るとやけに混んでいる

え~と、脱衣籠...。
いつもは空いているので下の段には入れないのだが...

そこしか空いていない

下の棚の脱衣籠に入れ...。
ガラガラッ

オォッ

湯船の中、洗い場に人がイッパイ...

25人位いるだろうか(汗)。
観光客御一行様か

賑やかい

いつもの事ながら気が小さいから隅の方にチョコンと入れてもらう

ナニナニ...。
10分も経たないうちに5、6人になる

集団が消えた

静かになった所で露天風呂に向かう

ここで30分ばかり景色を眺めながら入浴

1時間程度入浴を繰り返していると汗が出る

体も温まり筋肉の緊張も緩みいい感じ

さて、入浴後は諏訪大社秋宮はお隣。
まだ駐車場は満車

手水ならぬ、手湯(?) 『明神湯』には珍しいのか人だかり


境内もいつももより賑やかい


帰りに春宮にも立ち寄る

春宮もそれ相応の観光客はいるが秋宮程ではない

参拝客は春宮の参拝もそこそこに万治の石仏の方に移動


下諏訪町の宣伝効果も大したものだ

万治の石仏には観光客が多い

観光協会が提案した三周回って『よろず治まりますように...』

大勢の観光客がやっている

へぇ~

なるほど

時が移るとそれが常用化するんだぁ~


感心する事しきり...
