さて、日本三大桜と言えば...
。
根尾の淡墨桜(岐阜県)。
山高神代桜(山梨県)。
三春の滝桜(福島県)。
去年は4月10日に根尾の薄墨桜を見に行った
。
が、少し早かった
。

2010年4月10日撮影
って事で早速、山梨の神代桜を見に行こう
。
決定
。
いそいそと出かける。
急ぐ訳も無いので国道をゆっくり景色を見ながら...
。
長野県から山梨県に入るには釜無川(富士川)に掛かる橋
。
国界橋を渡り山梨県に入る
。
長野県側(富士見町)の桜はまだ5分咲き程度だろうか
。
国界橋を渡り山梨県側(白州町)は満開
。
橋を挟んでこんなにも違うものかと驚く
。
さて、日本の名桜三大桜の一つに数えられる「山高神代サクラ」
。
「実相寺」の境内に 現存するエドヒガンで推定樹齢は1800年
樹高13.6m、目通り幹周10.6m ある
。
日本で最古最大級の巨樹として古来より有名な桜
。
境内に入る前、いやな予感
。
チョット遅いか...
。

樹齢1800年だけあって幹は年季が入っている
。
なんていうか...
痛ましいって言うか、頑張っているっていうか...
。
すごぉ~い

残念ながら今度は5分散り(^o^);ってとこか
。
上手くいかないものである
。
人生なんてこんなもの...
。
半分散りかけの桜吹雪の中、神代桜の花をじっくり見てくる
。

さてさて、まだ午前中
。
快晴に近い青空のもと
。
このまま帰るのではもったいない
。
......そうだぁ~あぁぁぁ
せっかくここまで来たんだから...
。
富士山見に行こう
富士山...一番綺麗に見えるとこは...
。
河口湖
。
河口湖って言うとここから高速で...。
御坂一宮で下りれば...
。
よぉし、行こうって事でハンドルを握る
。

根尾の淡墨桜(岐阜県)。
山高神代桜(山梨県)。
三春の滝桜(福島県)。
去年は4月10日に根尾の薄墨桜を見に行った

が、少し早かった


2010年4月10日撮影
って事で早速、山梨の神代桜を見に行こう

決定

いそいそと出かける。
急ぐ訳も無いので国道をゆっくり景色を見ながら...

長野県から山梨県に入るには釜無川(富士川)に掛かる橋

国界橋を渡り山梨県に入る

長野県側(富士見町)の桜はまだ5分咲き程度だろうか

国界橋を渡り山梨県側(白州町)は満開

橋を挟んでこんなにも違うものかと驚く

さて、日本の名桜三大桜の一つに数えられる「山高神代サクラ」

「実相寺」の境内に 現存するエドヒガンで推定樹齢は1800年

樹高13.6m、目通り幹周10.6m ある

日本で最古最大級の巨樹として古来より有名な桜

境内に入る前、いやな予感

チョット遅いか...


樹齢1800年だけあって幹は年季が入っている

なんていうか...

痛ましいって言うか、頑張っているっていうか...

すごぉ~い


残念ながら今度は5分散り(^o^);ってとこか

上手くいかないものである

人生なんてこんなもの...

半分散りかけの桜吹雪の中、神代桜の花をじっくり見てくる


さてさて、まだ午前中

快晴に近い青空のもと

このまま帰るのではもったいない

......そうだぁ~あぁぁぁ

せっかくここまで来たんだから...

富士山見に行こう

富士山...一番綺麗に見えるとこは...

河口湖

河口湖って言うとここから高速で...。
御坂一宮で下りれば...

よぉし、行こうって事でハンドルを握る
