連日暑い日が続く中、麦草峠経由で野辺山方面に行く
。
連休とあって道は混雑している

。
松原湖で一休み
。
松原湖ではヘラブナ釣り
を楽しんでいる人たちが大勢いる
。

湖畔には紫陽花属の糊空木(のりうつぎ)が満開
。
白い花が一杯咲いている
。

今年始めてのアカバナシモツケソウも咲き始め
。
鮮やかなピンク色
。

標高1345m
野辺山駅。
JRの駅では最高所駅
。
モダンな駅だ
。

ホームもローカル的で風情がありGood

野辺山駅の裏手、約1kmで野辺山国立天文台
。
天文に興味があるため見学。電波望遠鏡のパラボラアンテナが林立している
。
野辺山国立天文台は太陽、星、天の川銀河系以外の銀河からの電波を観測
。
これにより天体の姿、ビックバーンによる宇宙の誕生の謎を解き明かす
。

臼田国立天文台は先日の"はやぶさ"の微弱の電波を受信
。
姿勢制御をして地球帰還を果たしたことで有名
。
JAXAのパラボラ電波望遠鏡がある
。
野辺山国立天文台の45m電波望遠鏡は迫力がある
。
空に向かい一際大きなパラボラアンテナを広げている。
宇宙からの微弱の電波を24時間拾い続けている。

野辺山と言えば高原野菜の産地
。
道路の両側にキャベツ、レタス等などの野菜畑が連なっている
。
道沿いの"びっくり市"直販店で野菜、果物をゲット
。
帰路に着く
。

夜空を見上げると月齢7.73の宵月。
久し振りに月の観察。


連休とあって道は混雑している



松原湖で一休み

松原湖ではヘラブナ釣り



湖畔には紫陽花属の糊空木(のりうつぎ)が満開

白い花が一杯咲いている


今年始めてのアカバナシモツケソウも咲き始め

鮮やかなピンク色


標高1345m

野辺山駅。
JRの駅では最高所駅

モダンな駅だ


ホームもローカル的で風情がありGood


野辺山駅の裏手、約1kmで野辺山国立天文台


天文に興味があるため見学。電波望遠鏡のパラボラアンテナが林立している

野辺山国立天文台は太陽、星、天の川銀河系以外の銀河からの電波を観測

これにより天体の姿、ビックバーンによる宇宙の誕生の謎を解き明かす


臼田国立天文台は先日の"はやぶさ"の微弱の電波を受信

姿勢制御をして地球帰還を果たしたことで有名

JAXAのパラボラ電波望遠鏡がある

野辺山国立天文台の45m電波望遠鏡は迫力がある

空に向かい一際大きなパラボラアンテナを広げている。
宇宙からの微弱の電波を24時間拾い続けている。

野辺山と言えば高原野菜の産地


道路の両側にキャベツ、レタス等などの野菜畑が連なっている

道沿いの"びっくり市"直販店で野菜、果物をゲット

帰路に着く


夜空を見上げると月齢7.73の宵月。
久し振りに月の観察。
