goo blog サービス終了のお知らせ 

秋葉原・タワー生活チャレンジ

08年3月にタワーレジデンストーキョー(タワレジ)でのニューライフが始まり、
さら地からの出会いを気ままに記します。

77. ディスポーザーとゴミ

2006-06-19 07:07:52 | 居住
タワレジは、最新の高層マンションの必須条件のディスポーザーがあり、家内は、待ち遠しく生ゴミの処理の簡便さに期待を寄せています。
排水処理システム性能基準に適合していないと、都の下水道局が許可しない仕組みです。普及にはずみがつきそうな一方で、環境問題はないのか。
北海道歌登町で雪で冬季のゴミ処理困難の解消のため社会実験に取り組んでいます。
生ゴミ量を調査したところ、ディスポーザー設置後には設置前に比較して、ゴミ重量が半減した。とか、排出される汚濁物質量が20~50%増えたとか研究半ばのようです。京都市下水道局の対応を見ると、やはり下水処理場に流入する水質の悪化など問題なのです。
東京都では23区のごみ量が平成元年には空前の490万トン、平成14年度で350万トンに減少しています。リサイクル推進と絡め、東京湾のゴミ処理場(中防)が少しでも長持ちするよう協力しましょう。

73. しにせの日比谷線

2006-06-15 06:42:01 | 居住
日比谷線の秋葉原駅を含め、仲御徒町-人形町間(2.5km)の開業は1962年。
この年、越谷までの乗り入れも始まりました。それから2年後、東京オリンピックの年にほぼ全線開通で日吉まで乗り入れたのです。地下鉄は民営化されているので、決算も公表されていますが、直近で経常利益を600億出している優良企業です。
地下鉄の車体広告をしばしば見かけますが、銀座線で1車両片面1ヶ月250万ですぞ~。日比谷線もそんな線でしょうか。
日比谷線秋葉原駅は、タワレジの最寄り駅で、徒歩7分は合格点ですね。ただし、日比谷線は歴史が古いだけに、階段にエスカレーターが少ないのが欠点です。
足腰を鍛えることができるのでいいと思ううちが花でしょうか。

65. 入梅とカビ

2006-06-07 06:45:41 | 居住

ベランダで眺める空は心なしか、入梅の予感がします。
こうなると、室内のカビにとって、温度・湿度ともに絶好の活動シーズンです。我が家は今は南北窓開けたら、風が通り過ぎますが、うっかりカビくんに活躍の場を与えることもあります。
タワレジは、内廊下ですから、空調とベランダガラス戸で調整せざるを得ません。ファンを利用するのもひとつの手かも知れません。
カビはふつうのマンションでは胞子が何百と浮遊しており、花粉より小さいから、たちが悪いのです。
バイオお風呂のカビきれい」などという対策商品も発売されていますが、効き目はいかがなものでしょうか。
そうこう言ううちに梅雨対策関連の売れ筋として、ライオンの「部屋干しソフラン」(いやな匂いを抑える衣料用柔軟仕上剤)とか風呂やトイレのかび取り剤「乳酸カビナイト」なども、出てきています。
快適生活の切り札はないのでしょうか。


63. 恐怖のエレベータ

2006-06-05 06:45:39 | 居住
港区芝1のマンション「シティハイツ竹芝」12階で、エレベータにはさまれ死亡する事故が起りしました。
江東区越中島に拠点を置く、スイスが本社の「シンドラーエレベータ」の機種で、エスカレーター&動く歩道では世界第1位、エレベーターでは世界第2位の規模を誇っている企業です。管理会社はエスイーシーエレベーター㈱で独立系の最大手です。
シンドラーエレベータは日本ではあまり、なじみのない会社で、管理会社との連携はどうなっていたんでしょうか。複数の住民によると、数年前からエレベーターが途中で停止したり、ドアが開かなくなったりするトラブルが相次いだという。
都市生活では、エレベーターは1日に何回も利用する機会があり、整備点検は完璧に行っていただきたいものです。

53. 屋上緑化推進

2006-05-26 05:55:48 | 居住
報道によると、都内の平均気温は100年間で3度上昇しています。都市の人口集中のあおりで、ヒートアイランド現象の話題が、夏が近づくごとに蒸し返されいます。
台東区には、敷地面積が300㎡を超える建築物については、 建築面積の20%以上 を屋上緑化または壁面緑化する条例があります。
また1,000㎡以上は、都にも届けを出し、緑化面積10㎡あたり [3m以上の高木1本に中木3本と低木20株] とか義務付けられています。
なにしろ、東京都は区部の緑率を2025年まで、現在の24%から32%まで引き上げる計画ですから、いろいろな手立てが必要です。わがタワレジも規定の緑を屋上に背負うことになっています。
自然の摂理で、冷却を促進させて、空調設備を使わず、安らかな眠りを実現したいものです。

52. 6月から、駐車でおどおど

2006-05-25 05:33:29 | 居住

6月1日から改正道路交通法が施行されます。千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、渋谷区、豊島区、江戸川区の12区の各警察署では、放置駐車違反の確認事務が民間に委託されます。
警察が配布している資料によると、「悪質・危険、迷惑な違反に重点を置く」としているが同時に「短時間の放置駐車も取り締まる」とも書かれている。
荷物の積み下ろしでは、運転手が車の周辺におり、すぐ動かせることがわかれば違反にならないというが、法の運用が気になります。
タワレジの管轄の上野署も含め、各署の重点地区が決まっています。台東1丁目も重点地区です。注意しましょう。


47. マンション価格のゆくえ

2006-05-20 09:36:07 | 居住
きょうの日経のプラスワ1の記事に、新築マンションの価格動向について触れてあります。都内23区で、今年3月の坪単価が239.6万で、タワレジとほぼ一致しているのではと思います。ということは、東京駅2km圏ではグーンと割安感があります。
データ提供している東京カンテイのほかの資料見ると、2003年の30階~39階建の東京都の新築マンションで293.7万でした。地区や諸条件で単純比較できないけれど、納得のいく買物であったと思います。
まだ、タワレジの物件概要を2ページにわたって提供しているHPがありました。オリックスのオリジナルは消えていますので、リンクしました。販売価格は、最高額は5,700万でなく、調べたら14,900万でした。

42. 三井記念病院の建替情報

2006-05-15 06:53:53 | 居住

三井記念病院のHPが更新されていて、建替え計画の詳細がアップされています。
大和ハウス工業とTOTOが共同で、自宅で健康チェックができる在宅健康チェックシステム『インテリジェンストイレ』を開発しています。これは、在宅での健康チェックを可能とする、新しいトイレ空間を実現したもので、「尿糖値」「血圧」「体脂肪」「体重」の4つを測定することができます。
せっかくタワレジと三井病院は、新築・改築を時を同じくして行うのですから、サイエンステクノロジーの結集を標榜するAKIBAの地縁を生かして、住民共同で在宅健康管理ネットワークの実践とノウハウの蓄積でもできたらと、ふと思いますね。
タワレジの界隈は病院がある関係で調合薬局が多そうですが、サプリメント漬けにならないよう気をつけましょうね。(画像はインテリジェンストイレ)


39. 安全のお守り

2006-05-12 21:06:13 | 居住
このところ、物騒な事件がたて続けに起こっています。人の心がすさんだのでしょうか。メディアの反応の速さもあり、WEBでも即座に簡単に情報取得できるので強烈です。
タワレジは、セキュリティの面では、24時間有人管理体制で申し分ありません。エレベーターに乗る前で2回のオートロックでノンタッチキーはありがたいです。防犯上は戸建住宅にない安全性が享受できるわけですね。
警備の歴史を見ると昭和37年頃初めて警備会社ができ、昭和39年東京オリンピック、昭和45年大阪万国博覧会を契機に飛躍的に発展したのです。
現在では、警備員数(約43万人)が、警察職員数(約28万人)をはるかに超える規模にまで成長しているのが現状です。タワレジの警備用カメラの数が必要十分な設置であってほしいものです。そして、正義と誠実の警備マンよ来たれ!

28. エレベーターの死角

2006-04-28 07:15:57 | 居住
昨年7月、千葉県北西部を震源とする震度5強の地震で、6万4千台のエレベーターが止まりました。閉じ込め最長3時間(埼玉県草加市のマンション)の例が発生し、冬だったら凍えてしまう恐怖を思うと他人事で済まされるでしょうか。停電で真っ暗なシーンが想像されます。
今後、初期微動感知で、最寄階に停止させる装置が義務化されるようですが、私たちのタワレジはどうかは資料には載っていません。
地震でエレベーターが停止したあとのいつ来るかわからない管理要員に頼るより「マンション単位の自主管理リセットの仕組」を確立してほしいものです。
エレベーターのスピードは普通、高層マンションで分速90mといわれていますのでタワレジの分速150mは結構速いスピードですね。でも、台湾の台北市に世界一の高さ508mを誇る超高層ビル“TAIPEI101”は世界最高速である1,010m/分 で、東芝製のようです。