早朝に草抜きをしていたら発見!

これは見たことあるぞ
キクイモの発芽ではないか
掘ってみたら やっぱりキクイモだ。

リュウノヒゲの陣地から生えてきたキクイモは、去年の取り残しだ。

リュウノヒゲの陣地から生えてきたキクイモは、去年の取り残しだ。
もう育てる気がなかったので全部食べてしまったのだけど、自生してる。
血糖値に良いといわれるキクイモを今年も食べれるなんてありがたいです
m(_ _)m
5/4
通路に砂利を敷くためにリュウノヒゲを移動させたので、キクイモも移植した。

7/6
大変大変 キクイモの葉が汚い

虫がびっしり(^_^;)

隣のオクラに感染したら嫌なので、葉を切り取ってゴミ袋に入れた。

キクイモができなくてもいいや。

と言いながらも 抜かずに地上を少し残すところがずるい。
7/26
またキクイモが生えてる

たったひとつの種芋からわさわさ生えてきたぞ。
9/13
今回は3mの背丈になるのはやめて、こんもりと育つらしい。
一度バッサリと根元から刈ったからね。

それでもオクラと同じくらいの背丈にはなった。
これでもし キクイモができるんなら、毎回夏に全刈りするよ。
そのほうが楽だもん。
11/12
11/12
咲かない😳

ツボミはあるんだけど いつもみたいに咲かない。寒くなって もう枯れそうだ。
12/7
突風が吹いてて寒い。

もう枯れたかな。
山芋は真っ茶に枯れて パリパリになるまで放置してその間に芋が太くなるそうだけど、
キクイモもそうなのかな。
寒くなると庭に出たくなくなるので もう掘ってしまおう。

おおっ
植えてないのに生えてきたキクイモなので
もう十分に満足。
あちこちに広がっていて 思ったよりも収穫できたよ。

タワシで洗って皮ごとスライスして

レンジで加熱してごま油と塩で和えた。

パリポリパリポリパリポリ・・・
美味しい(^o^)v