goo blog サービス終了のお知らせ 

狭い庭で野菜を育てます

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ビーツを2本収穫

2022-07-30 06:12:00 | ビーツ
7/29
パンジーともってのほかのプランターが空いたのでビーツを植え替えた。
土の容量が増えるとビーツも大きくなるのはわかってるんだけど。

下の黒い鉢のビーツを抜いた土で 上のビーツの土を増やし




上のビーツを抜いた土で、下のビーツを大きめの鉢に植え替えた。


↓土が2倍近くになったビーツは大きくなってくれるだろうか?(いまからっ?)


種まきから70日で じゃがいもみたいな大きなビーツを収穫している人もいるのに
私のビーツは136日目でプチトマトサイズ。
なぜだ💧(陽当たりと土の量と気温デス)

抜いた2本は

直径2センチと1.5センチ。

いつもは60分くらいトースターで焼くか10分くらい茹でてから使うんだけど
今日は生のまま刻んで

葉っぱや茎と一緒にグツグツ煮て


ビーツたっぷりのみそ汁を作った。


なんだか元気になりそう。
さすが食べる輸血。

陽当たりの良い場所を求めて もみじの下に移動したビーツは




虫に葉をやられて 光合成ができない状態。
これじゃいくら陽が当たっても ビーツは太れないよね。


まだまだ秋まで粘るつもり。
涼しくなれば1個くらいはデカくなるはず。

ただいまのベストサイズは
エンサイの栽培地に植えたビーツ



推定 直径5センチ


2番目が袋植え


推定直径4.5センチ

陽当たりの条件を良くする実験で
ベランダに連れていって 1日じゅう日光浴しているビーツは

推定2センチ。 全く効果なし

どれもミニトマトサイズだ(ToT)
新しい種を買ってみたけどやっぱり大きくならないわ~~~~~ がーーん

生育適温の15~20度をねらって
秋に挑戦したら 70日ででっかいのができるかもね。

















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。