goo blog サービス終了のお知らせ 

狭い庭で野菜を育てます

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

秋から冬への花桃

2021-10-29 07:15:00 | 枝垂れ花桃
🌸🌸2021/7/23

花桃の花が咲いたあと
実がたくさんなっていたので 木を弱らせないように
3個残して あとは切り落としたのが5月の半ば。



そしてヒヨやカラスにとられないよう、
6月始めに新聞紙の袋をかけておいたんだけど


雨がとてつもなく大量に降ったから
心配になって、その新聞紙の袋を 6週間ぶりにはずしてみた。






袋をかけてから まったく変化がない。
匂いもしないし、色づきもしない。

つまらないので、切って捨てた。
秋まで待てば良かったかな?

花桃のお世話といえば
9月末まで 2週間おきの消毒

そして5月末 花のお礼に骨粉油かすと
8月半ばにも骨粉油かす(成長期だからだって)

🌸🌸2021/10/28
葉が汚くなってきた。

面白いのが 今年の夏に生えてきた枝と
昨年から冬越しした枝のちがい。
新しい枝はまだやわらかくて緑色。



先輩の枝は茶色くて固い。
これを剪定しながら 桃の木の形を作っていくのか。

触っただけで ポロポロ落ちてくる葉を
むしって ゴミ袋に入れた。
はだかの枝になって 冬を越したら
また 春に花芽があらわれて
美しい花が咲くんだわ♡

『11月の半ばに剪定。 でも やりすぎて花芽を落とさないように』だって。

どうか 病気や害虫被害にあいませんように





桃に袋かけ

2021-06-15 08:17:00 | 枝垂れ花桃
2021/5/30 骨粉油かす

源平花桃に 5月末 花を咲かせてくれたお礼に 骨粉油かすをあげるよう カレンダーに書いてある。



食べれるわけではないのだろうけど
桃の実なんだ。
どこまで大きくしようかな。
赤くなったり するのだろうか?

油かすを鉢のふちに埋めた。

2021/6/14 袋をかぶせる
スマホでいろんなサイトを見ていたら
あちこち 桃に袋をかぶせている。

そうよね
カラスに盗られちゃう。
いい匂いがして、ヒヨがかじってしまうかもしれないね。

わたしも袋をかぶせてみたい。
新聞紙とホッチキスで袋を作った。




日陰になると 虫がわいたり 腐ったりするかも。
下はあけておいたほうがよかったかな。
雨に降られて 破れるだろうか。
破れるだろうな。
なにしろ 桃が咲いたのも 実がついたのも
はじめてなので どうしたらいいのか
わからないわ~~~♪










桃の摘果

2021-05-13 08:22:00 | 枝垂れ花桃
4月3日の満開



植えつけてから初めての開花を見せてくれた シダレ花桃が終わったあと
たくさんの実がなった。

今日の花桃








もちろん 大きくはならない(らしい)
おいしくもならない(らしい)
桃の木を弱らせないように、摘果したほうがいい(らしい)

なんとか 実を育ててみたい誘惑と戦う私

何度も 写真をアップして
どう?どう? 残してもいい?
と問いかけたけど、誰も反応しない。
家族でさえ、無反応。

自然の成り行きにまかせようじゃないか
と心の声がささやく。
せっかく育てたんだから 来年の成長のために摘果しなさいよ
と良心が私を咎める。

1週間 悩んだ挙げ句 ひと枝に1個ずつ残して、あとは全部摘み取った。



青梅くらいになってくれたら
焼酎に漬けてみたいな






源平花桃って知ってる?~Tommy

2021-03-29 19:27:00 | 枝垂れ花桃

SNSで見てから 欲しくて欲しくてたまらなかった 源平シダレ花桃をネットで買った。
2020/3/19 到着

源平ってのはね、同じ枝に赤と白の花が咲くことなんだって。
源氏と平氏にみたててあるのね。

それで そのSNSのヌシの花桃は
白だけだったり、赤だけだったりの花が
咲く年もあるのよね。
不思議でしょう。

欲しくて欲しくて
でも 桃って病気とか害虫とか大変だって聞いてたから とても悩んで ついに買いました。
大きくなると困るので鉢植え

棒から葉っぱが出てきて 2020/4/10
枝になり 葉が茂った 2020/5/8

検索した栽培を守って
5月から9月までは
2週間に1度 スミチオンとかベニカXとか オルトラン水溶液とか
いろいろ種類を変えながら殺虫剤をふりかけたけど

夏前の長雨で 葉っぱが汚くなり
病気みたいな感じなので 全部むしった。
垂れた枝を3本に剪定 2020/10

やったことは 5月から9月までの
2週間おきの薬散布と
2月の寒肥。
2月の半ばに骨粉いり油かすの粒状のを
ドサッと鉢のまわりに埋めた。


つぼみが膨らんで 花がもうすぐ咲きそう
2020/3/27

2021/3/29
ほぼ 満開?
いちばん上の枝だけ、つぼみが固い。
下から咲くとか あるのかな。





これはもう満開だな 2021/4/3