goo blog サービス終了のお知らせ 

狭い庭で野菜を育てます

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

源平枝垂れ花桃 冬の手入れ

2023-02-13 09:28:00 | 枝垂れ花桃
12/7
源平しだれ花桃 今年は調子が悪かった。
 
病気になりやすい植物なのかな。
花桃の病気を調べてみると
縮葉病、灰星病、せんこう細菌病がある

★縮葉病は、新葉が縮れたようになる。
★灰星病は、花が腐って褐変する。見つけしだい、花を取り除く。
★せんこう細菌病は、葉に茶色の斑点ができ、穴が空く。秋に感染した菌は越冬し、春から夏に発生する。病斑のある葉を切り取り、発生初期に薬剤を散布。


これは灰星病かな?
今年は花が咲いてすぐに褐変してた(4/10)
それともただ 枯れただけかな

これは間違いなく縮葉病
葉が縮れてた(4/18)

これはもしかするとせんこう細菌病かも。
葉が茶色になって穴開いてた(10/19)
全部じゃん




↓今朝の花桃(12/7)


春にきれいな花を咲かせるために またキノンドーを散布した。




2023/2/12


今日は珍しく暖かい。
2月の花桃のお手入れに、腐葉土と油かすを埋めた。


花芽がたくさんついている


今年は縮葉病になりませんように。
キノンドーを散布した


次は3月の開花だな✼✼✼✼✼







枝垂れ花桃の花のあと~

2022-10-19 08:16:00 | 枝垂れ花桃

5月になり 花桃の葉に縮みや水膨れみたいな症状がたくさんあらわれた。







縮葉病だ。

4月に あれほどベンレートをまじめに散布したのに。効かなかったな。
来年は 教えてもらったキノンドーを散布してみよう。
去年はたくさん摘果するほど 実がついたのに 今年は3個しかない。
花もわずか数日で枯れてしまったし、どうしたんだろう。木が弱ってるんだろうか?


9/25
長雨の間に葉がほとんど落ちてしまった


夏を頑張ったので油かすをあげた。


今年は5月から9月まで、2週間に1度するはずの薬散布をほとんどやらなかったので たぶん状態が良くない。

どうして散布するんだっけ?
なにをするんだっけ?

耐性がつくからローテーションを組んで成分を変えないといけないんだっけ。
ちゃんと調べて準備しないといけない。桃って難しいな。


10/18
キノンドーを購入した。

なんとしても縮葉病を防ぎたい。
葉の芽が出てからでは遅いそうなので
今日と1月と3月と 三回散布しよう。

500倍の水溶液を作って



菌が繁殖しないように散布した。




次は1月だ。
忘れないようにカレンダーに書いておこう。





花桃 満開♡

2022-04-11 07:17:00 | 枝垂れ花桃
2022/3/28
枝垂れ花桃が咲きそう。
ツボミがふくらんできたよ♡




4/1
4月にベンレート。
これは7月ごろ葉が水ぶくれみたいになってしまうウィルス性の病気があり
それを防ぐためらしい。


石灰硫黄合剤を散布するように書いてあるのを読んだので
ネットで薬を買おうかな と思ったけど、今年はベンレートを散布した。

3月の末に応援で勤務した事務所の隣に
大きな桜や柿やたくさんの樹木があって

朝早くから シルバーさん達が 農薬を散布していた。
それがものすごい臭いで ゆで卵が腐ったような オナラのようなひどい臭い。

窓を閉めて 換気扇をとめて それでも臭いので、エアコンも止めた。

もし石灰硫黄合剤の農薬というのが これなんだったら 近所に迷惑すぎてとても使えないや。

4/4
咲きはじめた♪

4/7 五分咲き




4/10
とうとう茶色くなって散り始めた。




あっけないな。もう終わりだ。













花桃 寒肥のお手入れ

2022-02-03 14:32:00 | 枝垂れ花桃
2022/2/3

おととしの4月に
棒のような幹の先に ちょんと生えた枝が
立派な ごっつい枝になってる。




枝に灰色のつぼみがたくさんついていて
これが花芽なんだろう。







今年の花はいつ咲くんだろう。

先日『チコちゃんに叱られる』って番組で なぜ運動会で白と赤にわかれて戦うのかをやっていた。

源氏と平家が入り乱れて戦う時に
平家が赤 源氏が白の旗を掲げて戦った名残だそうで

もし それが神話レベルの言い伝えだとしても、令和になった今でも
赤白帽を株って 子供が赤組 白組で対決するのは面白い。

私の源平しだれ花桃は
今年も赤白入り乱れて咲いてくれるかしら?


2月のお手入れは
腐葉土と油かすと堆肥をあげること。

それと 病気予防に石灰硫黄合剤を散布するとかいてあるけど
そんなものないので、ベンレートを散布した。

夏ごろ 桃の葉がやけどをしたみたいに
あちこち水ぶくれのような症状になり

それを予防するために4月ごろ ベンレートを散布するといいらしい。
忘れずに また4月に散布しよう。




花桃だけの日記はこちら


花桃 剪定の季節

2021-11-30 07:29:00 | 枝垂れ花桃
ゴボウみたいな木からたくさん生えた枝を 昨年の10月に3本に剪定した花桃は
3本に剪定

今年の春にたくさん花を咲かせて

また剪定の季節を迎えた。


カレンダーには 『花桃剪定11月
やりすぎて花芽を落とさないように』
と書いてある。

去年 残した3本には
それぞれ葉が生えて そこから枝が出てきた。きっとこれが長く伸びてくる。




それを今年はどうすればいいのか。
全然わからない。

こんな小さな木に 大量に花が咲くのは
木に良くないのかな?
だから枝の数を減らさないといけないのかな?

剪定って もっと大きな木の話?
こんな小さな鉢は関係ないことかな。

樹木の剪定に詳しいかた。
どうか教えてください。
剪定とは 何を目的に行うのでしょうか?

やはり咲きすぎて木が弱るのを防ぐためでしょうか?

目的とコツが知りたいのです