goo blog サービス終了のお知らせ 

狭い庭で野菜を育てます

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

落花生を植えてみる ♥️ 11

2021-07-27 07:07:00 | 落花生

高いところから 伸びている子房柄をみつけた。↓



こんな空中から土まで距離があるのに
ちゃんと土まで伸びてもぐるんだろうか

ってこの写真を 野菜栽培サイトに載せてきいてみたら

「土から遠いと 伸びないよ」って教えてもらった。

これは大変!
落花生ができないじゃん




ワイヤーで押しつけて 子房柄が土に触れるようにしたんだけど
よかったのかな。
ひとつでも 落花生が多くできたら嬉しいんだけどね。


落花生に目立って変化がないので
オクラの話

4/10日に種を蒔いて
順調にそだっていたオクラ(エメラルド)が全部枯れた。


なぜだ? 何が悪かった?

エメラルドを2株買ってきて庭に植えたのは5/19


やっとやっと 花が咲いた。
遅すぎません?もう7月は終わりますよ
オクラは3cm♥



初めて買ったヘルシエは
まるでカラーみたいな花が咲いたよ
いつ オクラが採れるかな。





せめて7~8cmになったら収穫したい。
早く大きくなぁれ



落花生を植えてみる ♥️ 10

2021-07-19 07:18:00 | 落花生
落花生の種をまいて
(おととしは苗をもらった)
去年はうまく発芽できずに 全滅した。
 
今年こそは❗
と意気込んで10粒種まきしたけど
(もらったQナッツを5個食べずに保管して うまく保存できたヨ♪
↑ タイトル写真)
 
なんとか半分 発芽に成功。
3株庭に植えて 2株譲った。
 
そこから・・・することがない。
 
向かって奥の落花生は
前回 たくさんの花を咲かせてたのに


子房柄が1本もない。なぜだ?

手前の株は


右に3本 左に2本
子房柄が突き刺さってる。

時々防虫ネットをはずして
黄色い花を見て ニヤニヤ
 
それから花が咲いた場所から
子房柄が突き刺さってるのを見て
ニヤニヤ
 
 
ほかに することがない。
 
 
 
プランターの落花生は



子房柄はないけど 花がふたつ

どうやらここから子房柄が伸びていくらしい。
たぶんそうみたい。見張っておこう。


追肥は?
 
落花生に肥料はいらないって
これを真に受けていいの?
リンカリをたまに埋める。
 
それから 雨が恐ろしいくらい降って
きっと酸性雨なので
苦土石灰をまわりにそっと 撒いておく
 
なにか決定的に収穫にかかわる技が、
秘訣があるのなら 教えてほしいものです
 
 
 

落花生を植えてみる ♥️ ⑨

2021-07-06 07:28:00 | 落花生
なぜだ?
前回、花が終わってぶらんぶらんしていた花は
まだ、今日もぶらんぶらんしているのに
ちゃっかり子房柄が土に伸びている。




花が落ちて 子房柄ができるんじゃないのか?
聞いていたのと違うよ。

それとも 違う花が落ちたのかな?

これも、↑初めて花を発見したところにも 子房柄が伸びて 土に刺さっている。

思ったよりも太くて固そうな子房柄。

プランプランしている花が
細いヒモにぶらさがっていたので あのまま 降りてきて土に刺さるのかと思ったよ。




花が増えてきたので
苦土石灰をまわりにうっすらとまいた。

苦土石灰は酸性雨の降る日本では
土が酸性になってしまうために
アルカリ好きな野菜に必要で

苦土(くど)は炭化マグネシウムを含んでいて リンの吸収を助けたり
色の悪くなった葉を元気にしてくれたりする。

石灰(せっかい)は炭酸カルシウムを含んでいて、根が元気に育つのを促進するらしい。
母は卵の殻を干して ミキサーで粉末にして庭にまいたりしてるけど

これはカルシウムにはいいけど
苦土石灰のもつ アルカリ化には効果がないので、やっぱり 苦土石灰は必要。

でもね、あんまりアルカリ化してしまうと それはそれで 生育障害とか 悪影響が出るので そこは 注意しないとね。

リンカリをまいて 花の咲くのを応援したいんだけど、苦土石灰は肥料と一緒にまいたらダメなんだって❗

だから リンカリは来週

こらこら やっぱりナメクジがいる。
ナメトリンキングとか ナメクジ激滅とか
いろんなトラップを置いているんだけど

絶滅できないもんかなぁ😭
家族が食べるものなので
薬剤が野菜や土に触れないように
トラップにも気を使ってます💦





たくさん捕獲してるんだけどな

落花生を植えてみる ♥️ ⑧

2021-06-30 10:28:00 | 落花生



昨日はなかったはずの花が咲いている。
あれ? いったいどこにつぼみがあったんだろう。


落花生の栽培は 発芽のむずかしさから
発芽に成功するまでの、その一喜一憂が 全てなのかしら。

あとは黄色の花を見つけては
地面に落ちて刺さらないか 見守るだけ。
地味だわ~



↑ぶらんぶらんしている 枯れた花が
ホントに落ちるのか。
そして土に刺さるのか。
それとも このまま枯れてしまうのか。

何かして欲しいことはない?
困ってることはない?
欲しいものはない?

何もこちらからのアクションがないので
ここから 収穫まではずっと地味な日記になりそうだ。

落花生を植えてみる ♥️ ⑦

2021-06-26 13:27:00 | 落花生
6月18日 花 発見
しょぼい株に花が咲いてる
とっても嬉しい😃💕
もう いいや ひと株2粒でもいいや。

どうして 株が繁らないのかは
専門家にまかせよう。
結局 陽当たりだったりするんだ。

肥料はあげないって どこでもそうかいてあるけど ホントかな?





落ちてる落ちてる
花が地面に落ちて ヒモが土に刺さるんだ


防虫ネットをかけて 鳥予防しているのが
落花生なんだけど

この前 6月23日に垂直栽培ミニトマト チカが大雨と強風で倒れた。

コンクリートの上に鉢を置いていたので
鉢が倒れるのを予防してなかった。



フィレンツェは枝が折れたけど
落花生に被害がなくて ギリ セーフ♥





いっぱい花咲いて欲しいな~
石灰まいておこうっと


これまでの落花生の栽培