つづき
博物館の外に出る。
屋上からの視線を感じながら建物の裏手に伸びる遊歩道へ。
海生爬虫類のオブジェだそうです。
なんか食ってる
幾春別川を渡ります。
野外博物館は全長1.2km
昭和13年~昭和31年まで伐採木の搬出に用いられた森林鉄道の跡地。
サイクリングロードとして整備されています。
珍しい垂直に隆起した地層が見られます。
普通は だいたい平行に層が積み重なってますよね。
白亜紀の層もありますよ。
今回は時間の関係で野外博物館の半分だけ見学。
明るいうちに寝床を確保するためです。
立坑跡など炭鉱で使用されていた建物の跡も見られます。
見学してみて、他の炭鉱跡なども見てみたくなりました。
また時間がある時ゆっくりと。
なんだか顔が残念。
ここを通るたび気になってた恐竜です。
タイオガの旅は まだ始まったばかり。
いや、すぐ帰るけども。
いつもありがとうございます。
つづく。
応援ポチッとclick! よろしくお願いします。
↓
↓
博物館の外に出る。
屋上からの視線を感じながら建物の裏手に伸びる遊歩道へ。
海生爬虫類のオブジェだそうです。
なんか食ってる
幾春別川を渡ります。
野外博物館は全長1.2km
昭和13年~昭和31年まで伐採木の搬出に用いられた森林鉄道の跡地。
サイクリングロードとして整備されています。
珍しい垂直に隆起した地層が見られます。
普通は だいたい平行に層が積み重なってますよね。
白亜紀の層もありますよ。
今回は時間の関係で野外博物館の半分だけ見学。
明るいうちに寝床を確保するためです。
立坑跡など炭鉱で使用されていた建物の跡も見られます。
見学してみて、他の炭鉱跡なども見てみたくなりました。
また時間がある時ゆっくりと。
なんだか顔が残念。
ここを通るたび気になってた恐竜です。
タイオガの旅は まだ始まったばかり。
いや、すぐ帰るけども。
いつもありがとうございます。
つづく。
応援ポチッとclick! よろしくお願いします。
↓
↓