goo blog サービス終了のお知らせ 

ああ云えば、こう云う。

mainasa blog 第2章
懸賞・手づくり・キャンプ 毎日大忙し!

今さらながら

2007-10-02 11:02:38 | ブログ

今さらながら脳内メーカーやってみました。

というのも、くららを診断してみたら 全部 “甘” の文字(笑)。

それにしても、mainasa の “雨” ってなんだ ?

ダンナサンは “酒” のオンパレード(笑)。

<iframe src="http://muryop.com/br/embed.php?q=mainasa" frameborder="0" width="385" scrolling="no" height="450" style="BORDER-RIGHT: #ccc 1px solid; BORDER-TOP: #ccc 1px solid; BORDER-LEFT: #ccc 1px solid; BORDER-BOTTOM: #ccc 1px solid"> </iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソメスサドル見学へ

2007-10-02 10:21:29 | ブログ

スイーツで腹を満たした後は、砂川のもう1つの顔P1330190

 ソメスサドル を見学します。

http://www.somes.co.jp/

今では高級鞄、バッグ、ステーショナリーで有名なソメスサドルですが、もともとは国内唯一の馬具メーカー。

ソメス=頂点、サドル=鞍

日本のみならず、馬文化が発達している欧米でも高い評価を得ているそうです。

入ってみたかった。1人だと気が引けるのは私だけ ?

まずは会社の概要などを説明頂き、ビデオを見てお勉強。

その後、工場を見学します。ひとつひとつ手作業でバッグなどが組み立てられていました。

ショールームでは各自お買い物を…。P1330189

でもお菓子を買うのとはわけが違います。

みなさん、目が真剣…。

私はといえば、くららにおみやげを~なんてことはなく、武豊騎手が乗った鞍をなめるように見学。

命がかかってる鞍ですからね。

見学のし甲斐もあります。

さぁ買い物も終えて(ここでは極一部の方^^)、ツアーも帰るのみとなりました。

この日のこのツアー、お金を出すとなると¥4300だそうです。

それでも格安だと思う。5日たった今でも別腹いっぱいだし。

個人で回ろうと思ってもキャンカーでは、なかなか行けないお店ばかり。

もう場所も覚えたので人にも教えてあげられるし、何かの機会にはぜひ寄りたいです。

現地で案内をしてくださった

すながわスイートロード協議会のみなさま

お世話になりました。

この日に仕入れた “すながわ トリビア” の数々。

どこで披露するかが問題です(笑)。

完璧な案内(ガイド)だったんですよ。よその町も見習うべきです。

18才の美人ガイドさんも♪  楽しい1日をありがとう。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートロード つづき

2007-10-02 09:52:07 | ブログ

午後は豪華ランチで はじまり はじまり~。P1330185

なんと北菓楼本店のカフェを貸切です ! すげぇ。

http://www.kitakaro.com/

トマトソースのパスタは山盛り。美味しい !

だけどソファ席だったので食べずらい…。

1人で参加したので、同じく1人参加の方と懸賞話などで盛り上がる。“子供の名前の方が当たるの~”

この証言はあちこちから聞きました。マジですか。

パスタとスイーツ盛り合わせ。すごい量ですからとは聞いていたものの~

どーん ! !P1330186

これね、写真でみるより実物が大きいんですよ。

シフォンケーキ、ソフトクリーム、シュークリーム。

シュークリームは“パイ生地”と“ビスケット生地”から選べます。

珍しいかと思ってビスケット生地を選んでみました。

うま~っ \(^α^)/ どれも美味しい。

特にシュークリームはクリームがずっしり詰まってて生地がさくさく。

北菓楼といえばシュークリーム ! っていうのがよくわかります。

(でもmainasaが好きなのは、もちもちのミラノシューです !)

前に北菓楼商品券¥10000分当たった時は、ぜいたくさせてもらったな~。

体は重く、財布は軽く(笑)。午後は2軒をはしごです。P1330188

プチ・トリフ山屋(西1北9)

東国原宮崎県知事もお気に入りという、メロンパンに

人気集中。ふわふわで軽い口当たり。

ほんだ(西1北11)

りんごを使ったお菓子だけでも9種類。店内の無料コーヒーも人気でした。店の外には立派なりんごの木が !

結局みなさん、すごい買い物の量。

新聞社の紙袋ひとつに収まってるのは mainasa ぐらいね。

スイーツの次はソメスサドルの見学です。つづく~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートロードに行って来たよ♪

2007-10-02 09:18:22 | ブログ

地元新聞系のフリーペーパーリニューアル記念のプレゼントに応募しました。激戦 ? 日帰りバスツアーに当選しました ! !

すながわスイートロードとソメスサドルをめぐる旅 P1330177

先週行ってまいりました~。

mainasa地元の駅に朝8時集合。はやっ。

バスの座席は決まっています。

そして配られたパンフレット。

ぶんちゃんが見えてますね^^

ぶんちゃんの風呂敷とクリアファイルをゲットです。

北菓楼などからお菓子や御菓子の引換券、ソメスサドルから革のしおりなど頂きました。

スイーツというからには山盛りの甘いものを想像してしまいます。

想像通りボリューム満点のツアーになりそうですよ。

担当の方♂は「昨日からほうれんそうしか食べてないっ。」って言ってました。 …どういう食生活 ?

もう1ヵ所集合場所に寄り、すぐ高速に乗りました。P1330178

参加者の方ご夫婦が多い。平日なのに。

うらやましいですね~。

さて、目指すは、砂川。

その前にトイレ休憩で岩見沢SAに立ち寄りました。

(岩見沢に寄ったら撮りたいお馬の写真。)

停車時間15分。だけどトイレに並んでるだけで時間が経ってしまいそう。

平日なのに10台以上の大型バスが~。

旭山動物園が大ヒットしているおかげで、富良野メインだったバスも道を変えてこちらに入るそうです。トイレに並んでるときにベテランバスガイドさんが話してました。

P1330180

奈井江砂川 IC から降り、さっそく午前中のスイーツめぐりへ。国道12号を挟み、右と左にお菓子やさんが並んでます。

小さなお店ばかりなのでふた手に分かれ、徒歩とバス移動でまずは3軒をはしご。

壷屋(西1南1)

ぷる~んプリンとかぼちゃのシフォンケーキが印象的。

いよだ(東1南2)

昔ながらのパッケージがかわいい焼き菓子。「きぬたもち」など人気。

ナカヤ(東1南10)

地元住民でも買えないアップルパイの超人気店。今回は団体予約で無事買えましたよ~。

帰りのバスの中がアップルパイの香りなんですよ。全員買いました(笑)。

この3軒だけでもものすごい量の試食。P1330184

しかも食べたら欲しくなる。

mainasa以外は買い物大会でしたね^^

こんなにお腹いっぱいなのに立派なランチがつくんだって。

と、その前に“1人当たりの公園面積日本一”という砂川の公園のひとつに寄りました。

砂川オアシスパークです。

石狩川の水害に悩まされた砂川が、川が溢れる前にここに水を溜めました。今ではここは市民の憩いの場だそうです。

さぁ、いよいよ豪華ランチ(笑)。つづきをどうぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする