goo blog サービス終了のお知らせ 

わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

ドッチボール大会。

2013-11-17 11:18:23 | 子ども

16日(土)

末っ子のクラスは

ドッチボール大会にエントリーしていました。

朝7時46分に電車に乗りました。

わたしは

学年委員で付き添いをしました。

朝が早かったので(お弁当もあったので)

寝坊しては・・・とドキドキしました。

しかし

ちゃんと起きることが出来て(笑)

7時20分に家を出ました。

 

駅まで歩く間

長男のソフトのことを思い出していました。

土日はソフト三昧で

身体的にはきつかったけれど

長男とは固い絆ができたように思いました。

思春期に入っても

ダイジョウブって。

 

末っ子は修学旅行も終わり

どんどん卒業に向かっています。

そんなときにドッチボール大会があってよかったなぁ・・・

大阪の学校の色々な地域から参加していました。

このドームに行くのは初めてです。

この体育館で

プールもスケートもできるようになっているんですって。

防災にも活かせるようになっているのかな、なんて

思ってしまいました。

 

クラスは3チームに分けて

出場します。

しかし練習は学校の中休みなどでしているくらいだから

3つのチームで

負け、負け、引き分けでした。

閉会式までいるので

わたしたちは決勝戦を見ました。

 

学校の特色が色々出ているのですね~。

一生懸命にがんばっている姿を見て

心に熱いものが・・・

小さい学年のほうが自分を表現するのが

直接的で

わかりやすくて・・・

かわいかったな~。

この子どもたちがどう成長していくのかな、

なんてことも思ってしまった試合でした。

 

 

帰宅は

もう暗くなってしまいましたが

充実の1日でした。

ご飯のあとは速攻撃沈してしまいましたが、ね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OFF DAY♪

2013-11-15 23:06:58 | 今日の晩御飯

雨 雨 雨

雨 雨 雨

雨 雨 雨

 

漢字で見ると面白い。

ほんとに雨が降っているみたい。

 

 

朝から次女を送り

帰宅すれば

オットの靴がありました。

え?

聞きに行くと・・・

「今、ちょっと暇なときだから休めるときに休む!」と・・・

 

私は

乾かない洗濯物をガスストーブで乾かし

久しぶりにゆっくりビデオを見て

午後から

なかなか行けなかった贈り物を選びに行ったり

お買い物をして・・・

先輩をお呼び出し(笑)

悪友になりつつあります。(ごめんなさーい)

 

そして

おいしいケーキ屋さんへ。

和栗のモンブラン。

月曜日のスタッフ会議の打ち合わせをしました。

途中次女からメール。

な、なんとこっちに来ると・・・

 

一緒に打ち合わせ(笑)

先輩と次女は初めての対面をしました。

「やっと会えたわ~!」

長女とは別の先輩のお葬式の帰りの電車で。

長男、末っ子とはフェスタのときに。

「かわいいね~」と言ってもらえて

次女はうれしそうでした。

よかったね~。

 

晩御飯は

王将の前を車で通過して・・・

「今夜は中華にしよう。でも餃子は買っちゃう!」

だけどなんだか色が悪いなぁ・・・

『豚肉と野菜炒め』はみんな絶賛してくれました。

やった♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせ→参観懇談

2013-11-14 23:50:59 | 子ども

今日は

仕事を休ませてもらい

学年委員で

11時から打ち合わせです。

今度のマラソン大会のあとの行事について

話し合いました。

 

参観のあと

懇談で少しだけ時間をいただき

説明をしました。

 

その後

修学旅行の写真(画像)を見せていただき

劇団四季観劇の話

ドッチボール大会のこと

色々とお聴きしました。

 

帰りは

学級文庫の撤収と

修学旅行の写真申し込みなど

帰宅は17時半。

すぐに晩御飯を作り

長男と耳鼻科へ。

鼻の骨折は結局触らないでいいことになりました。

(処置の仕方を聴いたら卒倒しそうだったからほっとしました!)

そして

ドッチボール大会に使う「ポンポン」を友達に借りに行き

灯油も2缶買い

21時過ぎにやっと帰宅。

ほっとして

あとは連絡メールをしていました。

長男は「私学どこにしようかな~。」と言いに来て

夜中までおしゃべりタイム。

とりあえず近場で自分に合うところを探しました。

(公立狙いなのでね。)

長女は私学をあんまり考えないで受けて

「もし公立落ちたらあんな勉強ばっかりさせるところはイヤだ!」と

公立は全く考えていない学校に決めた、と言う経緯があり

長男はその辺も見ていたのでちゃんと考えているようです。

(流石3番目!)

 

「夏休みはもう少しがんばればよかったな。」と

つぶやいていましたが

私立入試まで100日程になりました。

12月中頃には個人懇談です。

早いなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会へ。

2013-11-13 23:45:29 | 親学習

昨夜

薬を飲んで寝たら

朝起きたときには喉がマシになっていました。

やった!

 

今日は

親まなびをしている人たちの定例会がありました。

たくさんの議題の中で

更に親まなびが広がっていることがわかります。

何もなかったところから始められたこと、

頭が下がります。

 

サポーターでも同じです。

研修を受けたあとどうなるのかと思ったら

自分たちの力でがんばれ!と。(笑)

だけどその分 

勉強をいっぱいさせていただいたなぁ・・・と

今となっては思います。

 

 

定例会後は

行ける人たちでランチへ。

色々な市の話を聴かせていただきました。

その後

お茶もして・・・

ゆっくりお話が出来ました。

楽しい時間はあっという間。

 色々な人との交流は刺激にもなるし

自分を客観視できるのでいいと思います。

 

その後さよならして

ジュンク堂やINOBUNをぶらっとしてから帰宅。

 

心の洗濯日和でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男骨折!?

2013-11-12 20:54:50 | 子ども

仕事中

中学から電話が入りました。

保健の先生から。

何やら、いやぁ~な予感です。

「体育の時間にバスケットボールが顔に当たってしまいました。

左の鼻が痛いと言っているので

念のため病院に連れていってください。」とのこと。

体育の時間は診察時間外だったので

夜診に行かないといけません。

あちゃ~!

しかも骨折していたら???

 

ドキドキして帰宅し

病院へ。

CTを取ってもらい・・・

結果はやはり骨折です。

長男の鼻は少し曲がっていました。

病院のいつもおられる先生の日ではなく

(若い先生だった・・・)

もし治すようなら先生のときに来てください、と・・・

参りました。

まぁ、考える余地があるほどの曲がり具合だそうです。

 

同時に、わたしは内科へ。

あまりにも喉が痛くリンパも腫れていました。

熱を測れば37度。

びっくりです。

そう言えばしんどかったなぁ・・・

今日も早く寝て復活しなくては。

 

長男は帰りに「どうしようかなぁ・・・」と言っていました。

わたしは先生のお話を聴くだけで怖くて・・・

とりあえず

明日の実力テストが終わったら考えるそうです。

やれやれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は次女。

2013-11-11 19:14:49 | 子ども

今日は

次女が代休で家にいました。

(次女はちょっと体調が悪かったようで家にいてよかった。)

お昼に

雨が降りましたが

帰る頃には

雲の向こうに夕日が見えました。

 

今日の言葉

確かに・・・

 

 

朝に次女が

「晩御飯作るね。炊き込みご飯にして和食かな。」

と言ってくれました。

「やった~!」

 

わたしはお魚や野菜などお買い物して帰宅です。

今日の献立

ほっけの開き

炊き込みご飯

豚汁

厚揚げの素焼き

大根サラダ

 

デザートにはココアケーキを。 

 

洗い物までばっちり!

次女へ

ありがとうね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

末っ子のチョコケーキ♪

2013-11-10 22:53:30 | 子ども

午後からは

車検の見積もりを取りにトヨタのお店へ

(ずっと電話があったけれどなかなか行けなかった。)

オットと末っ子3人で。

 

久しぶりに生協の店で

大量に買い物をしました。

夕食は

長女と次女が偶然にも

「生春巻きが食べたい!」と言っていたので

末っ子と一緒に作りました。

(あっ、写真撮り忘れた!)

 

なんと夕食に6人が揃うのは久しぶり!

TVをつけず

これからの予定など話し合いました。

 

夕食後は

末っ子がチョコケーキを作りました。

ダイエットは出来ないなーーー。

ちょこっといただきました。

おいしいケーキでした。

 

 

さて

明日からまたがんばろ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の朝。

2013-11-10 13:23:39 | 本、絵本、映画、DVD

1週間の疲れが

どどっとやってきて

昨夜は21時過ぎから撃沈していました。

 

24時になる頃

一瞬目が覚めましたが

またすぐZZZzzz...

 

今朝はすっきり目が覚めました。

あたたかいお布団から出る気にならず

図書館から借りていた本に手を伸ばしました。

 

そして

2冊読了・・・

五十嵐貴久さん

主人公は友達の保証人になって

定石通り借金に取り立てられ妻子と別れて逃げる。

電車に揺られ終点の駅で降りたところで物語が始まります。

 

一気に読了です。

 

そして

「小鳥来る日」

これは母からファックスで教えてもらった毎日新聞の記事の

エッセイ本。

 

「ひよこの隊列 ごきげんさん」

亡くなった先輩とメールで話し合いながら

仕事用ブログにupしたことを思い出しました。

 

「モンゴルの草原の奇跡」

これは最初の文章にそうそう~!と思いました。

「気持ちがささくれだつと感情が痩せていく。」

思いきり忙しくなるとそんな気分。

今のわたしの状態を表してくれたようでした。

 

「Kさんの手紙ーあとがきに代えて」

読者からの手紙に はっとさせられたりしますね。

「レース編みのすきま」を読んで

作者に手紙をしたためられたKさん

Kさんは湯川秀樹士著の「旅人」を読んだことを思い出したこと。

これはわたしも読んだ本だったので

あっという間につながりました。

 

とてもステキなエッセイです。

表紙もわたし好み♪

平松洋子さんの他の本も読んでみたいなぁと思いました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懇談へ。

2013-11-09 21:25:18 | 子ども

やっと土曜日。

今週は本当に疲れました。

次女は学校でしたが

「お母さんはしんどいから起こさないでね。」と

頼んでいました。

7時過ぎに出て行きました。

(次女へ、ありがとうね。)

 

とは言っても8時には起床。

 

朝のうちに昨日のアンケートをまとめて

メール送信。

 

午後からは

次女と末っ子とで高校へ懇談へ。

今日はオープンキャンパスだったようで

なんと長男の学年の女子たちにばったり出会いました。

(びっくりした~!)

 

次女は来年3年生でそろそろ次のステップ。

進む方向も決まりました。

勉強は好きじゃないようです。

またそれもあり、と思います。

 

しかし、先生とお話しをしていて

年収のことまで出てきて・・・

わたしのバブル時代とは全く違う環境で

子どもたちは大変だなぁ、と思います。

あと1年と少し、頑張ってね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親まなび、合唱コンクール、引越し。

2013-11-08 23:59:04 | 親学習

焦っていたのは

子育て親まなび講座があったから・・・

 

ずっとまとめられなくて

昨夜も1時に寝て3、4、5、6時に目が覚め

朝起きるともうどんより・・・

6時から7時まで見直しをしました。

7時からは必死の朝食、お弁当作り。

(次女の7時半出発?には間に合った!)

 

 今回は

本当に難しくて

持ってくるものを間違えたか・・・と

何度も思いましたが

ここまで来るともうやるしかない!

 

8時頃には腹も据わりました。

 

早めに出て

当日使う資料を担当者にお渡しして

部屋はまだ開かないので机でまたも復習です。

 

結論

もっと早くに内容を吟味して

仲間とやってみる。

 

それでも来てくださった人たちに感謝です。

終われば

振り返りを少ししてもらい

わたしだけお先に失礼して

次なる目的

長男の合唱コンクールへ。

 

お昼は

講座で仲間が作ってくれたキャロットケーキ。

駐車場で食べて

会場へ。

 

2年生から聴くことが出来ました。

それにしても

長女次女の頃とは違って

自由曲がポップスばかりでびっくりしました。

歌専門の先生がおられたときとは本当に違いますね。

 

それでも

3年生は流石です。

どのクラスも声が出ていました。

(でもだからこそもう少し練習出来たらよかったね)

 

長男はピアノをやめてしまったけれど

弾く人がいなかったので

手を挙げたそうです。

自由曲

「WINDING ROAD」絢香×コブクロ

アカペラで始まりました。

3年生になった途端、会場は静かになりました。

いきなり長男間違っていたけれど(ひえ~!)

歌を邪魔せず、ちょうどいい音で弾いていました。

ビデオはちゃんと撮りましたっ!

(いばることでもないけど!)

前回の敗因は、

ビデオを買いなおしてあまり触っていなかったことと

録画用にボタンをセットし忘れたこと、でした。

 

朝、

長男は「ピアノは同じ音が続くし間違えそうやわ。」

「歌の練習時間少ないしなんかうまくいく気がしない。」

と言っていたのです。

長男は火曜夜から体調崩して

水曜日には熱で学校を休みました。

金曜日が合唱コンクールでドキドキしましたが

復活してほっとしました。

 

そして

見事グランプリを射止めました~!

いやぁ~、びっくりしました。

長男、おめでとう!

みんな、よく頑張ったね~。

 

 

結果発表のあとは

大急ぎで仕事のお引越しへ。

(ほぼ1ヶ月ほど移動していました。)

しかし 時、既に遅し。

終わったあとでしたが

とりあえず会館に向かいました。

お茶しているところへ行き

仲間と話をし、ほっとしました。

 

長い1日は終わりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする