goo blog サービス終了のお知らせ 

ひそひそiPhoneとMusicStudioとGZ-5(ときどきmicroKORG)で音楽を作りたい

iPhoneアプリのMusicStudioとかで初心者が音楽を作ってみようとして もがいて あがいてジタバタします…

サンプリング音源を使って曲を作ってみる

2017年11月10日 17時47分15秒 | iPhone以外でも音楽つくる
只今Steinbergさんのオーディオインターフェース「UR」シリーズユーザーさんに
3種のFree Loop Sets差し上げちゃうよキャンペーン実施中ー(来年の1/31まで)!

Cubase AI7欲しさに買ったUR22があったのでVST Sound Loop Set(Urban、Dubstep、Indie Rock)
ありがた頂戴いたしまして(-人-)無事インストール完了。

そういえばこのところasio generic low latency driverのお世話になりっぱなしのため
UR22のお姿はとんと拝見しておりませんが…、頑丈だから元気なはず。

さて、そんなわけで頂くものを頂いた割に、これまでLoop音源とか使ったことがなかったことに気付き、
というかSample Tank3もらったときも拡張音源チョイスで4つもらったり、
キャンペーンで更に2つもらったりしてるのに1度も作曲に使ったことないことを思い出し
宝の音源持ち腐れ…

このまま使わないままにしておくのはちょっともったいない。
っていうか、そもそも使い方とかいまいちよく理解してない…

練習題材決定。

 → もらったサンプリング音源で曲を作りながら使い方を覚えましょー
   (まだまだ "キーG#メインの30秒曲で作る練習" なのは変わらず)

きっと元々できてる音だけで曲を作る(組み立てる?)となれば
コンプの使い方としても分かりやすくなるんじゃなかろ~かー


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。