goo blog サービス終了のお知らせ 

ひそひそiPhoneとMusicStudioとGZ-5(ときどきmicroKORG)で音楽を作りたい

iPhoneアプリのMusicStudioとかで初心者が音楽を作ってみようとして もがいて あがいてジタバタします…

こっそりTOKIMEKI LIGHTSの30秒だけ耳コピupしました

2015年11月24日 12時12分36秒 | 耳コピした音楽
ウズウズ ウズウズ
これがやりたかったんよー
ここだけはなんとしても。

ってことで、一回目はボーカル音あり。
二回目はボーカル音なしのインスト版で
Perfumeの「TOKIMEKI LIGHTS」耳コピ。

Music Studioで耳コピ 9-Perfume「TOKIMEKI LIGHTS」はじめの30秒だけ


まったく、難しい重ね方して下さいましたよ中田ヤスタカ先生。
オクターブで重なってるのか、それとも倍音でオクターブが鳴ってるのか、
何度も聞き直しちゃいましたわいよ。
耳コピって1番上と1番下の音は際立って聞こえるのに真ん中はそうでないんですね。
それにしても「TOKIMEKI LIGHTS」に限らず最近の曲では隣り合う音とか、
オープンボイシング(1オクターブ以上で)で不協和音やわらげる大人な音使いがよく出てきて…先生ステキです(ポッ
おかげで良い耳コピのお勉強になりました (。-人-。) 感謝。

一応9割がた合ってるとお~も~いーコンダーラしてますが、
気になる(間違ってそうな)箇所が2点…。
音足し過ぎ疑惑(疑わしきを罰することができず釈放中…)。

たいへん魅力的な頭だしイントロ30秒ですので(曲全部がすんばらしいのはもとより)
動画では構成音も分かるようにしてみました。

ピアノでコード弾いてるだけでこれだけ魅力的な音って…(ため息)

音の魅力は 重ねること ってわけじゃないのだね~(´∀`)は~

今回初めてMusic Studioに音をインポートするの試せたし(コケッ

今度からはじゃんじゃん音インポート試せるぞ~♪

よし、
気がすんだ。

ELP作品耳コピ「Infinite Space(conclusion)」upしました。

2015年06月06日 19時54分54秒 | 耳コピした音楽
エマーソン、レイク&パーマー(通称ELP)せんせーのアルバム
『Talkas(タルカス)』から「Infinite Space(conclusion)」の耳コピです。

なんか、アルマジロ戦車のタルカスさんの方が有名過ぎて
こちらの「Infinite Space(conclusion)」は

 戦車の 陰]ω・`)チラ

状態。
でもね、「Infinite Space(conclusion)」さん。
あなたとっても良い曲。ワタシ 大スキ 大スキヨ。

本当はあなたの曲の一つ前の曲「The Only way(Hymn) 」の終わりから
そのまま「Infinite Space(conclusion)」に切れ目なしで繋がる、
さも一つの曲みたいな流れが とぉても好きなんだけれど…

「The Only way(Hymn) 」の入りのパイプオルガンみたいなのは難しそうな顔してるし、
途中から歌声も入ってくるし、で今の私にはむーりー。

だからその分本気であなたと向き合って耳コピしました。勘弁しちくりょ。

…でもせっかくだからもれなく気持ち12拍分だけ「The Only way(Hymn) 」冒頭につけてみました。

Music Studioで耳コピ 8-「Infinite Space (Conclusion)」



どうでもいいけどプログロイドなんてことば昨日はじめて知りましたわさ。

9154だけの耳コピなので…コッソリupします…

2015年03月22日 13時33分09秒 | 耳コピした音楽
※下の動画はの公開期間(一ヶ月)が経過したため今はもう見られなくなりました。ココまで4/22追記。※

Perfume Live 「STORY(SXSW-MIX)」 from "SXSW 2015"


 ↑ こちらのー2分54秒あたりからの

 ↓ ここの和音構成がむしょーに知りたくなったので、
         ほんとにそこだけの耳コピしてみた。

Music Studioで耳コピ 7-Perfume「story」の 9154 のとこだけ


結果、耳コピの練習になっただけじゃなくて、
Music Studioにない音源をどうやって再現するかの練習にも
なってしまったので、どうせなら再生時間も短いし~ということで
思いっきりエフェクト使ってみる良い機会になりまちた。

最初の9154じゃないとこ(ポンポンポンポン ポンポンポン♪)の
音だけはどうにか近い感じに再現できた気が(;´д`)。


どうでもいいことだけど、
gooブログ、youtubeの時間指定埋め込みが
共有・埋め込みコードのどちらからもうまく反映されまへん…

「Temptation」upしました。

2015年02月26日 21時43分40秒 | 耳コピした音楽
光宗信吉せんせーの耳コピ「Temptation」upしました。

今まで耳コピした中で一番まともになった気がします。
これもすべて原曲の良さのおかげですね。
とかいって調子に乗ってるとすぐに失敗するので謙虚に謙虚に。

Music Studioで耳コピ 6-光宗信吉「Temptation」



今回は3つ程意識して取り組んでみてますた。

まずは前回の記事に書いた
<Music Studio(i Phoneアプリ)上で、コンガの一音だけ
ピッチを上げた状態でノートに記録したい問題>ですが、
Music Studioではそれができないっぽい、という結論に…。

普通のPC上で扱うDAWは個別に変えられるのでしょうけれど、
まぁ、そこはしゃーない。
そういうのはUR22についてきたCubase AIでそのうち
やってみようと思います。
ていうか、そろそろCubase AIがきて4か月になっちゃうのに
全然いじってない…(・ω・`;)。


…ということで、
コンガの音は元の音のまま。
ただ、できるだけ最小限で再現したかったので
C4、#C4、D4、#D4、E4 の5つだけを使ってみてます。

それでも全部聞き取るのにめったんこ時間かかりすぎてもう
_ノフ○ グッタリ

まったく、コンガとかドラムとか打楽器とかの打ち込みが得意な人って
いるのカシラ(・з・)


そして、2つ目のポイントは
私にとっては禁断のエフェクト機能に再び手を染めました(大げさ)。

中田ヤスタカせんせーの耳コピの時にエフェクト使用し
散々な結果だったことからエフェクトなんてあっちいっちゃえ(つд⊂)エーン
ひそかに極力使わないでおこーっと思っていましたが、MIDI検定の本を読んでなーんとなく
それぞれのエフェクトがどういうものなのかが把握できてきたので
恐る恐る手を出してみましたYo(・∀・)!

< アコギ >ではEQ、Filter。
< アルトサックス >にはCompressor(Output10dB位に)、Filter
をかけてみました。


3つ目はストリングスのフェードイン。
ふわぁぁあああ ってやつです。
< Orchestral Strings Legato >の方でははなから諦めました(笑)。

<Violins Tremolo>の方では32分音符を数珠つなぎに繋げて

この↑右側の三角形のやつでまとめてベロシティーをコントロールしてみました。
実はこの三角形のやつ使ってみたかったんです(´艸`)ウフッ。

今調べてみたんですけど、
曲全体をフェードさせるとかって、MIDIだと少し難しくて
Expressionていうのを自分で書き換えるか、
Music Studioでやる場合はその箇所だけ別にオーディオ化させて
音量コントロールできちゃうみたいですね。
えぇ…今調べて知りました(´・ω・`)。

今度はオーディオデータいじってみよう~。


そういえば、前回の記事でストリングスのトリルだと思っていたのが
実はトレモロって表記だったので、これも気になって調べてみました。

トリルとトレモロについてわかりやすく書いて下さっているブログが
参考になりましたので↓こちらへぺったんこ。
http://ameblo.jp/wakuwaku-sakkyoku/entry-10972694096.html


光宗せんせーの耳コピはいったんこのへんで落ち着かせたいと思います。
本当はあと10曲位耳コピしたいんですけどね~実力が伴いません(笑)。

次はどうしよう、
本当はEL&Pせんせーのアルバム大『Tarkus』5曲目の
「Infinite Space(Conclusion)」て曲をずっと耳コピしてみたかったのですけど、
ある生ドラムでの耳コピ実演動画を目にしてからドラム打ち込み業の恐怖ががが。

素直にオーディオデータいじってみようかな…。悩むー。



光宗作品耳コピ「Pessimism」upしました。

2015年02月17日 23時04分42秒 | 耳コピした音楽
1週間ぶりに耳コピしたらよく聞き取れた~ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪

という喜びの勢いでup。

光宗信吉せんせーの「Pessimism」です。
ウテナが好きな方だったら聞いたことあるかもしれない、短調でドラマティックな曲です。

Music Studioで耳コピ 5-光宗信吉「Pessimism」


いやー、短いですよ。
音はピアノだけですよ。
それなのにあれだけ物語る曲を作ってしまう光宗せんせーはんぱねーっす。

一週間前に聞いたときは左手側にあたる和音が3つ?4つ?え、どっち?
という状態だったのに、一週間寝かせたら一発で4つと聞き取れる状態になってましたー!

ピアノしかなかったら聞き取りやすかっただけかなー…(-_-)

なんとなく今は扱う楽器数が少なめの曲で基礎的なことをもっとやった方が良いのじゃないか?
という気がして、ピアノだけのを選んで耳コピしてみました。

結果、すこーしだけ自信に繋がった☆。






負けた…けど「負けられない理由」(躍動的な方)upしました。

2015年01月29日 21時54分17秒 | 耳コピした音楽
光宗信吉先生の耳コピ作品「負けられない理由」(躍動的な方)をあげました。

えー…暗雲ただよっておりました出来ばえでございますが…

えぇ予想通り 負けました\(^o^)/。

アコースティックギターがぜんっぜん聞き取れませんでした。
一部聞こえる音からこれかな?あれかな? と
予想してみた音を当ててみても不安な出来にしかならなかったので
今回は潔くアコギにミュートかけてます(T-T)。
 消さずにミュートにしてるところとか未練たらたら

不出来なものでもよければ聞いてやって下サイm(;_;)m

Music Studioで耳コピ 4-光宗信吉「負けられない理由」(躍動的な方)


今回の反省会。

 クオンタイズの使い方はだいぶ慣れてきたかんじ。

 エフェクトはまだ理解が曖昧なので今回も不使用。

 楽器の選定はだいたい近い音のを当てられた気がするけど

 ストリングス:選び方とかはもっと細かく使い分けられた?

 音の伸ばし方をもっと細かく編集したらよかったかも。

 ドラム:なんか打ち込み足りてないような…。

 ギター:もう…もう…ひたすら勉強不足orz。

 ピアノ、弦楽器での和音を見つけた時の嬉しさたまらなーい´∀`)。

 複数の楽器があるので、それぞれ少しずつパンをずらしてみたけどイマイチ…。

 「負けられない理由」で負けてしまうとはこれいかに (・∀・)ドヤ 



耳コピ「負けられない理由」(おとなしい方)upしました

2015年01月21日 23時17分58秒 | 耳コピした音楽
悪性疑惑でガクブル状態の中

光宗信吉先生の作品「負けられない理由」(おとなしいシンプルな方)upしました。
 (CD廃盤;_;で持ってないないのでタイトルが合っているかがちょっと不安です…)

Music Studioで耳コピ 3-光宗信吉「負けられない理由」


今回の反省点。

 前回の反省を踏まえて、
  クオンタイズはまとめてかけて音ずれなし。

  音の大きさはまぁまぁまとめてみる。

  作成期間を空けない。

  エフェクトはかけないでみる。

 …と、ここまでは順調でしたけど、つっかかったのが、

 後半の楽器の選定。

 フルート、クラリネット、オーボエをそれぞれ一つずつで演奏してみているけれど

 正直クラリネットとオーボエのどっちの音でどっち吹いてます?(?_?)

 状態でした。結局強めに聞こえる方をオーボエで当てちゃいました。


ほんと光宗信吉先生の作る曲って いいんですよぉぉ(しみじみ)。

耳コピ 「RETURN」upしました

2015年01月17日 19時36分41秒 | 耳コピした音楽
さっそく、Reflector音ずれ音とび実証動画「RETURN」耳コピ動画です。


Music Studioで耳コピ 2-CAPUSULE 「RETURN」


やっと動画の埋め込み方が分かったふぅ
ていうかgooだとスマホからの動画upは無理だったのね…。

Music Studioの音源にはない音は結局

 ・二つの音(5番と6番目)を合わせてそれっぽくする
 ・Effects(楽器横にFXマークあるとこ)でエフェクトかける
 ・あきらめろ

でとりつくろいました(´∀`*)ゞエヘヘ



     今回の反省点:いろいろありすぎて反省しきれない。


あ!ひとつReflectorの音ずれ音とび対策っぽいもので
多少効果を感じたものがありました。

「できるだけwifiルーターの近くに移動する」です。

この動画は以下の条件でReflectorで録画しました。
 iPhoneのタスクは事前処理し、
 wifiルーターから1mの近距離で、
 ライトニングケーブルでノートパソコンとiPhoneを繋ぎ、
 録画中のwifi速度はほぼ144Mbpsを維持。

試しに2、3度wifiから5mほど離れたところでReflectorを使ってみたところ
近距離よりも音とびゆがみが増えました。
 

耳コピ「HOME」載せました

2014年11月03日 00時08分03秒 | 耳コピした音楽
やっと…。
reflector使ってMusicStudio動画撮影、
youtubeアカウント作成&アップロード、
どれも初めてでムダに手間取り過ぎましたorz。

Music Studioで耳コピ-CAPUSULE 「HOME」


お目汚しならぬお耳汚しで失礼致しましたm(_ _)m。

次からはもっとスムーズにアップできるようになってたいなぁ。