あわあわと年を越し(年末電子ドラム購入しました)
正月はありがたくいつもの通りお仕事し(人の休みはすすんで働くタイプ)
色々調べ事してたら救急車で運ばれ(集中時の身体の姿勢が悪すぎたのをようやく学んだ)
PCが壊れかけ(そろそろ本気で新しいのを買わないとまずそう)
大雪で雪かき満喫し(雪掻きは最優先趣味で4時間雪掻きし続けたら手指足関節が馬鹿になった)
有難く生を実感しながら寒を迎え入れております。
もうお部屋が毎日2℃とか、今年ははなから気候がヤル気です。
おかげさまで身体が低温タイプにシフトされてきました。
ちょっとやそっとのことじゃ暖房使わねぇぜこんちくしょー。
というわけで、
たいしたことないわりに時間がかかってしまった作曲練習作品25曲目できました。
IKMultimedia「Sample Tank3」の拡張音源「The Grid」で作った前作に続き、
今回は拡張音源「Power Up」のみで作った曲です。
前回「The Grid」では残念ながら「Sample Tank3」から音を一つ借りる形での完成だったので、
今回こそは「Power Up」の音のみ使用で完成させました。
本当はさらに各オーディオ素材自体の音程を変えず、
収録されているオーディオ素材音程のままで切り貼りしてひとつの曲にしたかったんですけど、
無念、実力足らず、どうやってもつまんない曲しかできなかったので、
Cubaseサンプラートラック機能様のお力をお借りして一部音程を変えるやり方になりました。
サンプラートラックの使い方覚えたからまぁいっか。
作曲「PowerUp」(Cubase Pro9)
サンプル音源で曲を作る練習、これで2つ作ってみましたが、
…飽きました。サンプル音源だけで作るのしんどいです。
音源をトラックに全部並べて曲になる組み合わせを考えるのって完成形のないパズルみたいで
ちょっと不自由具合にうへぇって感じです。
今後は気が向かない限り本来一般的な使い方=要所要所で適用する使い方で参ります。
そんなわけで、しばらく続けてきました「30秒の曲を沢山作る」練習は
14曲目の今回でひとまずおわり。
次にやる練習は決めているのですが、その前にやっておきたいこと
(電子ドラムとKOMPLETE 11の導入)があるのでまずはそちらを仕上げまふ…。
正月はありがたくいつもの通りお仕事し(人の休みはすすんで働くタイプ)
色々調べ事してたら救急車で運ばれ(集中時の身体の姿勢が悪すぎたのをようやく学んだ)
PCが壊れかけ(そろそろ本気で新しいのを買わないとまずそう)
大雪で雪かき満喫し(雪掻きは最優先趣味で4時間雪掻きし続けたら手指足関節が馬鹿になった)
有難く生を実感しながら寒を迎え入れております。
もうお部屋が毎日2℃とか、今年ははなから気候がヤル気です。
おかげさまで身体が低温タイプにシフトされてきました。
ちょっとやそっとのことじゃ暖房使わねぇぜこんちくしょー。
というわけで、
たいしたことないわりに時間がかかってしまった作曲練習作品25曲目できました。
IKMultimedia「Sample Tank3」の拡張音源「The Grid」で作った前作に続き、
今回は拡張音源「Power Up」のみで作った曲です。
前回「The Grid」では残念ながら「Sample Tank3」から音を一つ借りる形での完成だったので、
今回こそは「Power Up」の音のみ使用で完成させました。
本当はさらに各オーディオ素材自体の音程を変えず、
収録されているオーディオ素材音程のままで切り貼りしてひとつの曲にしたかったんですけど、
無念、実力足らず、どうやってもつまんない曲しかできなかったので、
Cubaseサンプラートラック機能様のお力をお借りして一部音程を変えるやり方になりました。
サンプラートラックの使い方覚えたからまぁいっか。
作曲「PowerUp」(Cubase Pro9)
サンプル音源で曲を作る練習、これで2つ作ってみましたが、
…飽きました。サンプル音源だけで作るのしんどいです。
音源をトラックに全部並べて曲になる組み合わせを考えるのって完成形のないパズルみたいで
ちょっと不自由具合にうへぇって感じです。
今後は気が向かない限り本来一般的な使い方=要所要所で適用する使い方で参ります。
そんなわけで、しばらく続けてきました「30秒の曲を沢山作る」練習は
14曲目の今回でひとまずおわり。
次にやる練習は決めているのですが、その前にやっておきたいこと
(電子ドラムとKOMPLETE 11の導入)があるのでまずはそちらを仕上げまふ…。