goo blog サービス終了のお知らせ 

ひそひそiPhoneとMusicStudioとGZ-5(ときどきmicroKORG)で音楽を作りたい

iPhoneアプリのMusicStudioとかで初心者が音楽を作ってみようとして もがいて あがいてジタバタします…

リファレンス(参照)しながら迷う素人MIX

2017年05月26日 18時24分29秒 | iPhone以外でも音楽つくる
初のCubase Pro9作品、MIX作業中のこと。

Cubase AI7から移行したもので できることが増え、
覚えることも疑問も増えたおかげで てんてこまい(@_@;。

とりあえずMIDIファイルをオーディオデータ化し、
各オーディオデータのパンニングを決め、
ここでずっと立ち往生。

たぶんこのまま行っても今までの感じでいけば
(結果の良し悪し別にすれば)それなりに仕上げること自体はできそうなもんなのに、

さて、このCubase Pro9初心者は何を困っていたのでしょうか。

1、最終up先はいつも通りYoutube。
  Youtubeにupするのにできるだけ最適な状態のデータに仕上げたい。
   →最適な状態のデータってなんだ?

2、下手にラウドネスメーターの存在を知ったがために突然難しい用語と
  用い方を理解するのに四苦八苦。
   →難解な周辺用語を理解しようとあちこちネット読み漁り中。

3、試しにCAPSULE(中田ヤスタカ先生)の曲をiTunesから取り込んでみたらバンバン赤表示され
  ラウドネスメーターの見方用い方がさらに訳のわからないことになり
  完成品としてのレベルがべらぼうに高く掲げられてしまう。
   →適切なリファレンス(参照)曲ってなんだ?状態に陥る

4、初心に帰り、「出来るところから(わかることから)扱いになれよう、そうしよう」に行きつく

なんとな~く、少しずつなぜそれが必要か、今は何が必要で、何が必要ないのか、
というのが見えてきた気がしてるんですけど、
これ、と自分でハッキリ理解するのにはまだまだ時間がかかりそうなものがわんさか。
私、まずはメーター系を把握する必要あり。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2017-10-18 16:41:16
youtubeは自動的にラウドネスレベルが調整されるので、満足いくものが出来たらそのまま投稿するのが一番いいですよ
返信する
こんにちは (あこうど)
2017-11-28 16:02:26
Unknown様
アドバイス有難うございます!
youtubeではそのままの投稿が一番なのですね。
今の実力では、正直ラウドネスを気にかけるレベルに到達していないという気がしておりますが、まずは満足な出来を作り上げるための方に尽力することに致します。

*不備があったため再掲。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。