goo blog サービス終了のお知らせ 

ひそひそiPhoneとMusicStudioとGZ-5(ときどきmicroKORG)で音楽を作りたい

iPhoneアプリのMusicStudioとかで初心者が音楽を作ってみようとして もがいて あがいてジタバタします…

“メロディーを乗せ”られなかったのね

2015年03月07日 13時31分41秒 | iPhoneで音楽つくる
作曲カウンセリンングさんというサイトを見ていたら
DTM第1号作品がループ無限地獄に陥った原因が分かった気が…。
どうやら作曲カウンセリングさんによれば、
“一定のコード進行をループさせて”というところまではよかったようです。

“そこにメロディを乗せてみる、というところから始めてもいいと思います”

 ↑ココ、ココ。

メロディ、 乗せられなかったんですね…。
よさげな和音連ねて満足してたせいで、メロディーのメの字も思い浮かばんかった。
そうか、私の第一号は始まってもいなかったのだ… orz。


現在、心機一転、第1.5号作品作曲中です。

今度はたまたま思いついたループ地獄の反省を活かして
メロディーラインから始めてみてます。

初心者といえば「C」音! 初心者といえば「ド」!

…て感じで、メロディーライン大筋完成~(・∀・)

とっても短いし、想定ジャンルは…

「早朝の天気予報のBGMで流れてそうなアレ」に決定~。

作曲の罠にはまる(ループ無限地獄)

2015年03月03日 23時25分42秒 | iPhoneで音楽つくる
最近は耳コピはいったんお休み。

作曲についてのうんぬんかんぬん記事を読んでみたり、
舞台観に行って奏者ばっかり見てみたり。

ドラム奏者さんてのはまぁーよくもあんなに
いくつもの楽器をめまぐるしく演奏できるもんですわ…(゜д゜)。


そんなこんなでちょっとうずうずしてきたので
Music Studioでオーディオデータを改めて触ってみました。

Music Studioにはオーディオデータのwavサンプルとしては
元々次の4つの声データが入ってます。

 「Let's start Music」
 「Wel」
 「Welcome to Music Studio」
 「Dance」

どういうのかといいますと、もれなくこんな感じで↓
Music Studio 2.0 Trailer


上の曲だけで4つとも使ってますね。

これはあとは自分で用意してねってことですよね。

てことで、録音ボタンがあったので試しに雨音録音してみたら
ちゃんと雨音がwavになって録音されました。

当たり前なんだろうけどこういうの、ちょっと嬉しい…。

そこで、ひらめいたこと。

microKORGちゃんについてるボコーダーマイク使ってそれっぽく発音したら、
それっぽい声データ作れたりしちゃうんじゃない゜∀゜!?

…というわけで、購入以来こちらも一度も使ったことのない
ボコーダーマイクを初めて使ってみました。

一人“ワレワレハ ウチュー人ダ”ごっこ開催。…やだ楽しい。

いつもはイヤホン越しにmicroKORGの音を聞いてるけれど、
これをアンプ越しにして出てくる音をMusic Studioで録音したら
ボコ声データは好きなだけ好きな単語で作れそうです。
あとは発音の問題かな。


ではさっそく、これら5つのデータを使ってなんか作ってみるぞー
と意気込むこと○時間。

「Welcome to Music Studio」の声がなかなかかっこよかったので
それを基準につくっていく初心者の前に待ち受けていた罠…

4小節でループし続けて次の展開が作れない(´△`;)。

「Welcome to Music Studio」声に宿るトランス(?)のような属性に
引っ張られてしまうのか4小節でループさせ続けるのが正解、
みたいな無限地獄に陥ってしまったので
一旦この曲と声データからは離れてみることにしてみました。


それがよかったのか、改めて真っ白なとこからやり始めると
今度はなかなかうまくいけそうな予感いよかん。

×タム ◎コンガのピッチコントロールしたいけどできにゃい…

2015年02月21日 16時55分27秒 | iPhoneで音楽つくる
一昨日からもういっちょ光宗信吉せんせーの「Temptation」を耳コピ中です。

この曲、使用楽器はピアノ、(弦楽器のなんかの)ベース、アコギ、サックス、ストリングス(&トリル)、
タムコンガ(タムではなくてコンガの勘違いでしたので以下全部タム→コンガに訂正してますm(_ _)m)です。

ピアノと(弦楽器の)ベースは打ち込み済なんですが、コンガが…コンガが…

コンガの打ち込みが厳しすぎるっっ!

キーボードでは合うコンガ音として使えるのは7つくらい? に思えるのですけれど、
(C4,♯C4、D4、♯D4、E4、B4とD5)


よくよく原曲をスローにして聞いてみるとコンガとして割り振られてる音よりも

もうちょっと上(あるいは下)の音なんだよなぁ、というところがすぐにでてきます。

その場でキーボードのピッチコントローラーでいじれば該当する音自体を出すことはできます。

ただ、その(手動でピッチ変更中の)正解音を出しながらいざ録音すると

リアルタイム変更ではないせいなのか、
ピッチ変更前の音がノートとして記録されてしまうんですよね。

すでに打ち込み終えたベースのほうではチョーキング(っていうのかな?)がよくでてきていて、

そちらのピッチコントロールは普通に演奏中にコントロールするので(ラからシへ演奏中にピッチあげる等)

ノートの記録は問題ないんですけど…。

今回コンガでやりたいピッチの変え方ってどうしたらいいのかなぁ…?

ほかの打楽器とかでも特定のとこだけピッチ変えたいっていう場面はありそうだし、
これは解決策あるんじゃないかと思うんだけど…うむー。

youtubeの耳コピ支援サイトみっけ

2015年02月10日 13時45分01秒 | iPhoneで音楽つくる
MIDI検定本(3級のやつ)1/3位読んで、MIDIに関することが少しずつ出てきたところ。

それまでの歴史とか設備の章とかを読んでて結構これ楽しい。
さらに読み進めてMIDIの仕組みまでくると、
ベロシティの幾つがだいたいmf(メゾフォルテ)~とか私には「へぇぇ」過ぎる知識いっぱいで、
ど初心者なりに色々曖昧に理解してたことが地に足が着いてく感じ(?)で、ちょっと嬉しい(*´艸`)。

退院して、キーボードも手元にあるわけだし、
そろそろなんか一つ耳コピ練習短かそうなのしようかなぁ~と
ネットくりくりしてたら良いサイト発見!

 

 tune transcriber
 http://www.tunetranscriber.com/

youtubeに載ってる動画専用ですが、
耳コピしたい動画のURL貼り付ければオンラインで繰り返し再生、マーク、テンポ増減させられる、ってやつです。

MP3の場合は上の画像のように波形表示されて同じことができるみたいです。

ぐぐった時に1番上に出てきた耳コピ支援サイトだったからきっと有名どころなんだと思うんですけどね、
なんで今まで気付かなかったのか…orz。

ま、いいサー。
これで練習の幅が広がるし、きっと手間も減らせるんじゃないかと(^人^)ありがたや~。


安静中はMIDI検定の本読む

2015年02月07日 22時07分12秒 | iPhoneで音楽つくる
入院中のお供



初心者マークの私にはとってもお勉強になってます。
本自体はMIDI検定用のですけれどね。

借りてきたやつだけれど、思ってたより分厚いです。
さすがお値段¥3000以上!

私には読み応えあり過ぎてまだまだ全然最初の方しか読めてない(・ω<) テヘペロ

色々なMIDIの歴史とかも書いてあったりして読んでても楽しいから
退院してもしばらく借りて読もうっと


おとなしくない方 なめてた

2015年01月23日 21時02分50秒 | iPhoneで音楽つくる
光宗信吉せんせいの「負けられない理由」(おとなしいシンプルな方)←タイトル不安
の耳コピをupし終えたので、今日から
「負けられない理由」(躍動的な方)の耳コピ開始。

“おとなしい方”のデータとか再利用できたら楽かも~

とか思ってたらどっこい。
再利用しようがないぜ別モンだぜコレェー(°_°;)
ちーっきしょ~。

でも、いいよ
あれでしょう、アレンジだから
“おとなしい方”で出てきた流れ またあるんでしょう
チャチャッとできちゃうかもね



でぎなぁ゛ーい゛囧rz

聞゛ぎどれなぁ゛ーい゛!


今は1/7くらいできたとこ。
意外に楽器数多い。
ピアノ他はどうにか聞き取れた。
けど
アコースティックギター全然聞き取れにゃーい(T ^ T)。

耳コピの壁またもやブチ当り中…。

うー、週明けには完成させられると思ってたのにぃ
暗雲たちこめる(; ̄ェ ̄)。





次は光宗信吉せんせー作品の耳コピ

2015年01月20日 23時49分14秒 | iPhoneで音楽つくる
中田ヤスタカせんせーの耳コピから反省して
次に取り組むのは

光宗信吉 大先生 に決めました~
(ばんざーい)

というか、反省の効果が大いにあって、ほぼ2日で既に仕上げることができました~
(ばんざーい!ばんざーい!)

光宗信吉先生はストリングスとピアノの大変お美しい、
気品ある曲をお作りの方だし、
今回耳コピした曲は聞き取り易いし、何より短い!

これ今の私にはとっても大事!

初心者の私が「RETURN」みたいな5分越え耳コピすると
途中でどこまでやったか分からなくなったときには
もー…
あ た ま( ゜∀゜)パーン !

という状態になります。

あと今回の曲はアニメ用に作曲されたものです。
テーマとなる旋律があってそこからアレンジした曲というのが複数あるので
もしかしたらアレンジの勉強にもなるかも!?
というのが実は一番の理由だったりします。

で…今夜はもうupする体力がないので
明日こっそり反省会しながらup予定。。。

耳コピ反省会

2015年01月19日 00時04分08秒 | iPhoneで音楽つくる
今回の耳コピの反省

あり過ぎて反省しきれない…{(-_-)}

なーんて言ってたら成長の芽を摘むようなものだす。

ここはしっかり反省会。

まず…

音がずれてる(クオンタイズし損ないちらほら)。

音の大きさにバラツキ多すぎ。

聞き取るのに時間がかかりまくり。

作成期間を何度も空けすぎて次どこから手をつけるか忘れかける。

これらは無計画な繰り返し(コピペ)のせい。

パン(でいいのかな?)の振り方に気付いた時には後の祭り。

元の音に似せようとエフェクト弄ってみたらイマイチな結果。

というか各エフェクトの理解が曖昧。

ドラムキット(?)の音はいまだにシンバルとか不安。

でも打楽器すき。

和音楽しいけど難しいけど楽しい。

中田ヤスタカ先生はすごい。


結論、

次回からの耳コピは計画的にする。



おーわっぴ \(・∀・) /





reflectorにまつわるあれこれおとズレる

2015年01月17日 14時21分19秒 | iPhoneで音楽つくる
何処かの師は言いました
「完璧をめざすな」と…



センセぇーー

完璧の壁なんてどこにあるですかーーー囧rz。

自分には当分縁のなさそな御言葉だと実感しました(・∀・) ナニソレー?

というわけで、ふんぎりつけて耳コピした「RETURN」を載せようと
reflectorの有料版購入のため(無料版はもう使用期限過ぎちゃったので)
ちょっとひと手間。

 →コンビニでvプリカ買う

 →paypal登録する

 →Facebookのパスをどうにか思い出して割引になるpromocodeの為に“いいね"押してみるけど結局意味なかった

 →reflectorのサイトで$12.99払う


さぁ、これでupできるぞー

と再生してみて気付きました。

音ズレ音トビが酷い~。( 'д`)ウヘェ

無料版のときには全然気にならなかったのに。
あ、私のMIDI打ち込みのずれとかもある?


何か良い対策らしきものがないかと調べてみてるのですけど、
どれを試しても効果がなさそうでホントにこまったんがー。

ちなみに試してみた対策はコレ↓

・iPhoneとノートパソコンのタスクは事前に処理
・iPhoneとパソコンをライトニングケーブルで繋ぐ
・wifiの速度はだいたい72~144Mbps


仕方ないので、夜までに良い対策できないときは耳コピ動画改め
音ズレ実証動画としてupしようかと思います。・゜・(ノД`)・゜・。






年越入院&仕事強制休み=DTMし放題

2015年01月11日 22時45分50秒 | iPhoneで音楽つくる
あけましておめめもうもまいます。

早速ですが年末年始の近況をココに報告致します・`ω´・;)ゞ


救急車デビュー (*ノ∀`*)イタタタタ

結石でのたうちまわったらついでに
腫瘍見つかっちゃった(*艸*)ハズカチッ

動けないため手術するまで仕事お休み…囧rz



……( ゜д゜)アレ?



.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*☆コレッテ モシカシテ!?

そう、しばらくDTMし放題な環境になったのですわよ!

たぶんひと月ぐらいは…むふっ。

てことで、ようやっと「RETURN」も大筋は出来上がってきました。

あとは細かい音のズレとかズレとかズレとか、
Music Studioの音源にない音はどうしようかとか、
ぐらいにまでなってきました。

なんか、色々諸先輩方のアドバイスとかを読んでみたら

「完璧を求めるのは挫折のもとだー」

っというありがた~いお言葉がございました。
ほどほどでいーんだぁね~(´∀`~)。
今日から家訓のひとつにすることに致しましょ~。

さて、来週のMRI受けに行くまでには完成させられたらいいなぁ~。

コピペのターン

2014年12月16日 22時54分09秒 | iPhoneで音楽つくる
GZ-5の電池ちゃんが完全になくなって立ち上がらなくなったので
GZ-5を購入して◯年、初めての電池交換をして無事に
いつも取りの力を発揮してくれる状態に戻りました。

ということでぽつぽつ「RETURN」耳コピ再開。
マッタク12月は年賀状とかお掃除とかお会合とか
相棒とかドクターXとか特番とかとか…
意外と耳コピの邪魔をするものが多くて困りますやネー(。・ω・) (・ω・。)ネー。

…でもやるわよ。
やると決めたからにぁやるわよ(・`ω・´)=3フガッ!

って意気込んでみたら、あれ、これ、
コピペできる音の並びだわよ。
やだ、もしかしてコピペの出番じゃないの(・∀・) !?

「コピペのターン!
Synth Brassをここからあそこにコピー&ペーストで配置し、
Drum kitを永続的に鳴らし続けてターンエンドっ(。・`Д・´)!」

みたいなやつ。

なんだか急に譜打ち?が進んで様になってきたー(-´∀`-) 。

その分聞き取れてない音もやけに際立って聞こえ(でも聞き取れないorz)てくるんすけどね…。

とりあえず、転調するところにようやく手を掛けられるくらいまできたので、
今日までの進み具合は全体の3/8くらい。

GZ-5のMIDIキーボード機能がオカシイぞ?

2014年12月10日 00時17分43秒 | iPhoneで音楽つくる
おひたしブリですおひさしぶりです。

風邪とアレルギーのWパンチがようやくおさまったyo! (*´∀`*)
と思ったら

小指を噛まれる怪我して、それがようやく治ったyo! (*´∀`*)
と思ったら

GZ-5のMIDI OUTが機能しなくなっちまったyo。

┏(I:)ン?
ドユコトカシラ?

内臓音源は音が出てるのに、MIDI OUT機能だけアウトになってしまったご様子。
機嫌直してけろ~ (´・ェ・`)。
あれかしら…X年電池交換してないからおへそ曲げちゃったのかしら…
とりあえず明日単三電池×4本買ってこよう…。
【電池屋さん】... ...λ...........

ヤスタカ先生ー金沢駅新幹線発車音
お目出度いわん.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:
私も今週はもちっと「RETURN」耳コピがんばらにゃー。

体調回復してきてるので再開

2014年11月28日 14時13分15秒 | iPhoneで音楽つくる
新しい抗生物質を処方して貰って体調も少し楽になってきたので再開ー(・∀・) /。

実に二週間ぶりのmusicstudioですってよ奥さま。
そんなに触ってなかったとかもう…orz。

久しぶりだったけど耳コピやっぱり楽しいですねー。
「安西先生、俺バスケがしたいです」゜・(ノД`)・゜
のキモチが1mmくらいはわかりました。

よし、この調子でCAPSULE中田先生の「RETURN」もチャチャッと…
チャチャチャっと…いかないじゃまいか!(;´Д`A

1時間半かけて(正確には前に20秒分ぐらい作り置きしてました)
40秒分くらいしかできてない!の図↓



ヤダー (*´・д・`)ナニコレー。

ヤバい「RETURN」舐めてましたorz。
今回時間がかかった原因は主にいわゆる左手で弾くのであろう
ピアノ音の低音部が聞き取れなかったこと。

もー空港待ちしてるときとかアプリのJust Pitch lite(無料)で練習してたのにー。
全然聞き取れニャイ(´・з・`) 。

無料版(白鍵のみ)だからやっぱり聞き取り優し過ぎだったんだろぅなぁ…。

「RETURN」は5分17秒…。
まだまだ1/8できたとこでした(;´Д`A。


体調ダウン中…でもできること

2014年11月24日 18時15分13秒 | iPhoneで音楽つくる
旅行から帰ってきたら久しぶりに出てたコタツの掛け布団で
アレルギー症状(透明サラサラの鼻水がダーダー状態)と
風邪を併発して絶賛だるだるグッタリ中…_( |3」∠)_はぁ。

microKORGもGZ5もお休み中(´・ω・`)。

musicstudio起こすのすらしんどい
cubaseを触ったりするのもしばらくはオアズケ…

でも音楽だけは聞くことができるどー
soundcloudってサイト&アプリでエンドレス再生中。