goo blog サービス終了のお知らせ 

ひそひそiPhoneとMusicStudioとGZ-5(ときどきmicroKORG)で音楽を作りたい

iPhoneアプリのMusicStudioとかで初心者が音楽を作ってみようとして もがいて あがいてジタバタします…

2期16曲、無事提出し終え…

2015年12月23日 13時06分18秒 | iPhoneで音楽つくる
クレオフーガの楽曲募集、2期締切は24日でした。
けんども私都合で提出できるのは昨日までだったので、それまでにどげんかせんと(略
な心持ちでのぞんで、とにかく無事に全部門全種16曲提出。
出来は…我ながらなかなかドイヒーorz。

作曲多作の特訓、じわじわ ひびいてます…:;(∩´へ`;);:

一気にup作業するのって結構しんどい…
といってもどの曲も最後まで変わる可能性を諦めたくないし…
ってなると見切りがつくまで、結局締切間近までupをためらうわけで…

もー、この程度の作業で脳に血のかたまりできちゃうんじゃないの的なぷれっしゃー
作曲してる時の姿勢(寝ながら)も悪いのかなぁ…。
ホントアタマ痛くなったら困るわー。

…から解放されたつかの間の今日。
なぜかPerfumeよりも太陽とシスコムーンの聞いてる方がしっくりするこの気分はなにかあるのだろかー。むむむ。

さ、気を改めて3期の曲についてイメージ力高めるぞー。

2期までの反省(ベースがうるさい、リズムが甘い)活かせるように気をつけなきゃ。

テンポ調整で影響受ける楽器(ビブラート系)

2015年12月09日 22時22分20秒 | iPhoneで音楽つくる
焦ってもー
できないものも
あるよねぇー

やらにゃー曲が
できぬとしても~

曲ができない心の短歌…orz


未だクレオフーガコンテスト作品「ブナの原生林」系の曲が一曲も骨組み決まらず…。
〆切がある以上とまってはいられないので他の曲に手をつけて
どうにかこうにか6曲の骨組みらしいものを組み立た(つもり)の昨晩。

自分の中では一番印象が ふやんふやん だった「法華津峠」系の曲から手が着くとは思わなんだな。
思い込みっていけないいけない。

とはいえ、まだまだ昨日の今日だし、
昨日は良いと思っても明日になったら突然目が覚めたりしちゃったりして
「ひどい出来でしたので この曲なかったことに」
になりかねないよアァコワイコワイ:;(∩´へ`∩);:。


…て、アワアワしてるだけだともったいないおばけー。
昨晩新しく気づいたことがあったのでした。
今更なことかもしれまへんけれどね。
今更だろうがなんだろーが気づいたことはーいいことだー。

今応募分の16曲はどれもテンポが遅めになりそうで、
それらをいじってるうちに1つ気づいたのが…


テンポ次第で楽器の伸びが違う!


(…伝わっていなさそうな空気を感じるので、言い換えます…)


楽器の音の伸び具合(ビブラート系の)はBPMをいくつに設定するかで響き方が変わる!

ああ…このそこはかとなく漂う今更感。
勘弁して下さい。私は昨晩気づいたのであります( ;´Д`)

テンポ次第では、ビブラートが伸びきらずじまいになりかねない(良く響く前に音が切れる)ということなのでした。

でもこれって大事。きっと大事。
リアルな音運びか、リアルでない音運びか、が聞く立場に意識的/無意識にも違和感を与えかねないことであるなら、
ちゃんとした奏者はビブラートを調整/コントロールできないまま吹く(弾く)なんてことはまずないわけで、
それはDTM上の作曲であっても同じことなのでした。

ってことで、長く音をのばして
ゥワァ~ワァ~ンワァ~
と 響き方が伸ばし具合で変わる楽器はぜひ、エアーな奏者の為にも
BPMを 上げたり下げたりして下さい♪はいはい♪

さ、今夜もがんばろ…

イメージする曲が実力と乖離している…

2015年12月08日 20時14分32秒 | iPhoneで音楽つくる
クレオフーガの作曲コンテストの第一弾締め切りを無事乗り越えて、
さぁ、第二弾、12/24までに16曲応募するぞーと気持ち新たに
新しい曲のための現地の雰囲気やら背景やら歴史の下調べをやりましたさ。

だ~いたい、2、3曲を除いてこれを軸にしたいなぁ、というイメージは膨らんだ


つもり だった 。

つもりは あくまで 「つもり」ですよー
というのを痛く実感中…。

どしょっぱなのブナの原生林のイメージが、音までおりてこんぞー
どどどうしよよよう。

作っても、参考にならんかとほかの人の曲を聞いても、頭の中のイメージしてるのとは違うし、
なんとなく感じる「自分の作曲力以上の曲」を作ろうとでもしているんじゃないか疑惑…
どうにもこうにもおどうしましょう…

まだまだ募集始まって2日目じゃない !
まだ2週間以上時間はあるよ ! って…思えなーい《《(゜谷゜;)》》

どうするどうする……!?
とまっていても仕方ない、リズム入れから試してようかな…

まさかのヤマがwav→MP3変換(MS変換手続やりかた)

2015年12月06日 23時48分17秒 | iPhoneで音楽つくる
おわた…

オワタ\(^o^)/

じゃなくて、

どうにか第1弾締め切りに間に合うた…。

作曲行為よりもデータ変換に手こずろうとは思わなんだな、
というくらい、wavからMP3へのデータ変換に手間取ってしまった世話がやける人のサイトはコチラデスorz。

オンラインデータ変換サイトを使ったからあかんかったのんか?
でも無料で使わせてもらってるんだからありがたいありがたい…。
とはいえオンラインオーディオコンバータその他、複数データ変換サイト掛け持ってやっとこさ15曲データ変換しましただ(;´д`)ツカレタ。

また自分が忘れた時用に、さもなくば他にもわかんない人がいた時用に…

MusicStudioでの曲データ完成したら

→Export ボタン押して、wav形式にデータ変換する。

→オーディオファイルにwavに変換されたデータが出来ているのを確認したらServerボタン押す。

→PC(同じwifi使用)準備したらServerボタン押した時に出るサイトアドレスをネット開く。

→サイトで自分のMusicStudioデータが扱えるようになってるので、PC側にデータをダウンロードする。

*この時曲名が日本語だとサイトではエラい文字化けしてるので、
目安に何かアルファベットか数字入れておくと目的の曲がわかりやすくなります。
ただ、PC側で「ダウンロードしますか?」確認表示される時には元の曲名で確認できるので、あくまで目安に。

→PC側にデータ移動させたらMusicStudio上の作業は終了。
次いで、オンラインでwavからMP3へデータ変換してくれるサイトを使わせてもらう。

→各オンラインデータ変換サイトで変換エラーに負けずに頑張る。

変換エラー頻出しても負けずに頑張る。

手を合わせて無事の変換を祈祷…。


あと、相性なのかなんなのか、
英語の方のオンラインオーディオコンバータさん、
あーた 途中で止まってぜんっぜん変換できなかっただよ、コンニャロー。

あ、きたないことばを使ってはよろしくありませんね、改めまして
ぜんっぜん使えませんくってよ、コンニャロー。

もしかして利用者が多い夜間の時間帯だったのがいけなかったのかな…?


次はよろしくみなさん使えますように、
祈願(-人-)


〆切間近@多作特訓中

2015年12月04日 22時56分19秒 | iPhoneで音楽つくる
なんとかどーにかほぼほぼ15曲作り終えられそうな感じ((´д`;))

やろうとしたら案外やれるもんなのかもすれない(若干のわ私生活を代償に…)


なんてことを言うのは
ちゃんと応募し終えてからにいたします。

でも〆切はなんとか間に合いそう。

MP3アップにトラブルなければ。
いや、こういうこと言うとこわいから消しとこ…。

明日を補修日、明後日をアップあっぷ作業日、の予定で間に合うかな…。


やー寝る前まで作曲作業えっちらおっちらしてから眠ると
頭が寝てるんだか考えてるんだか脳内鼻歌うたっちゃってるんだか
…まぁ眠気は残ってないから寝られてるんだろうなぁ。じゃぁいいか。

そういえば、よくよく考えてみると、
コンテスト詳細に採用曲112曲と書いてあったから てっきり
112曲作る気概で挑まにゃならんのかと思ってたら
まだ第3、4弾の課題曲数が発表されてないのでした。

第1弾は15曲種(5部門28曲応募可能)だったわけで。
第2弾は16曲種(こちらは5部門30曲応募可)。

この調子でいくと、第3、4弾でそれぞれ残り30、40曲ぐらい作ってね、なんてことはなさそうかな?





初めての〆切まであと1週間(ドキドキ

2015年11月29日 23時06分47秒 | iPhoneで音楽つくる
初のコンテスト応募を目標に 短期間でひたすら作曲する
多作の特訓に取り掛かっております(12音階で作曲練習は一時中断)。

コンテスト詳細はこちら

応募曲数は第1弾では15曲。
〆切まで残すところあと1週間。
全15曲の出来(納得)具合いは…

源氏ヶ駄場の曲
 晴れ/△
 曇り/○
 雨/△
 夜空/○
 雪/未着手

三滝渓谷の曲
 晴れ/△
 曇り/△
 雨/○

西予市城川地質館の曲
 屋内/△

須崎海岸の曲
 晴れ/×
 曇り/×
 雨/×

笠置峠古墳の曲
 晴れ/○
 雲り/○
 雨/△

須崎海岸、全滅すぎる…囧rz

こうしたい的なイメージはできているのに
須崎海岸3曲とも見事にどんくさくてイメージとの乖離が…orz。
なーーーぜーーー???
どこをどーしたらイメージに近づくんじゃーー??
ヤバイよヤバイよ(出川のてっちゃん)。



スケール練習中断。多作の特訓開始

2015年11月25日 10時10分29秒 | iPhoneで音楽つくる
7、8、9作と作曲終わって、よ~し、次の曲にとりかかるぞー
次は順番で言ったらファの番だぞー、Fのスケール作曲だぞー、と…

2月くらいからDTM作曲の練習としてついでに
ド~シ(C、C#、D、D#…~B)まで12音階の各スケールをメインに
作曲している最中(ミのEスケールまで作曲完了)

でした。


が、事情が変わりました。
ちょっとここで一時中断。

事情も事情、大事情。
クレオフーガというサイトで曲の大量募集がかかりました、というメールを3、4日くらい前に読みまして。

12スケール練習終わるまでは実力的にアレ過ぎるからどこにもコンテストに曲なんか出せやしねぇ、
こういうもんはもっとちゃんと作曲できる人たちが出るもんだ、


と頑なに思ってたのにどうしたもんでしょう、この心変わり女心と秋の空。

気が変わった原因はこれ。
賞金に目がくらんだ←ムリ
コンテストの募集が複数部門に分けられているも、大量に曲の募集があること。

これは…曲作りが遅くて困っている私のお尻を叩きに叩きまくる良い機会…!
募集要項によれば1人あたり応募できるのは各部門で5曲まで。
でも今回は全パターン作るつもりでやってみよう。
応募めざして、ひとまずは短時間で形を作り上げる作曲特訓。

一番最初の締め切り12/6まで あと約2週間。
部門全曲作ると15曲



…ナン ( ゜д ゜) ダッテ!?



作業を早める原動力になれッ

2015年11月13日 12時06分08秒 | iPhoneで音楽つくる
作業の終わりが見えてきたからなのでしょー。
今作ってる曲を早く完成させて
早く次の曲のことに取り掛かりたい欲求ふつふつ フツフツ(((( ° ー ° ))))

来週、おそくとも再来週までには終わらせてしまいたい((((((°Д° )))))ア゛ーーー

やりたい意欲は原動力!(ブツブツ
やりたい意欲は原動力!(ブツブツ


各金管楽器、音切れ(ブレスの長さ)差をダブりでごまかす

2015年11月06日 12時36分42秒 | iPhoneで音楽つくる
壮大な曲を作る練習、ようやく80%超近くカタチになってきて、
残すは
静かなところのハーモニーが弱いのをなんとかする(金管に頼りにくいしどうしよう)、
パーカッション風な音をもーちっと足す足す、
音量、コンプレッサー、とかエフェクト系を整える、

余力があれば、
Eスケールメインで作曲する練習の回なのに、
イントロがEスケールではない問題(゜Д゜)!をどーにかする(実はアウトロも…)

…というかんじ。

今回ほぼ初めて堂々と金管楽器を扱ってみて
重厚感出してくれるなかなか便利な音だなー、と喜んでいたら
ひとつ、課題を発見。
各金管楽器の音が切れる長さが一定ではないこと。
「ここまでミンナ音伸ばしてね」
とお願いしても、
「ワタシそこまで息続きませんからムリです」と言われて勝手に吹くのやめちゃう状態。
吹奏楽部だったらむりやりガンバッテー!と煽りたい場面…。

頭出しは揃えられてもそれぞれの楽器がそれぞれの長さで音が止んでしまう、っちゅーのは
なかなかやっかいなことで、
げんに今いちばーん最後の極まるところがばらばらばら…っという…。

これは…んー、
同じ楽器内で音が止む前にもう一回音を重ねてダブらせる手しかないかなぁー…?

と思って試してみたらコレでうまく誤魔化せた様子。

ウルサイ場面だったからごまかせたのかも?


MusicStudio特定条件?で音が途絶える不具合発生、とその対策(?)

2015年10月29日 10時11分54秒 | iPhoneで音楽つくる
只今“壮大な曲を作る練習”中(途中Perfumeにうつつを抜かしたり
相棒etc.にうつつを抜かしたりしながら、かれこれ二ヶ月?)

で、
楽器がどんどん増えていき、音も増えていき

金管入れて~ また入れて~♪

してたら次第に重厚感が増して良い感じ(^ω^)
なんだよもっとためらわずにバシバシ試し弾き入れときゃぁよかったじゃまいか、
て、いつも思うのにできてないのはなにがいけないんだろぅ…

ところがついに問題発生。

たぶんMusicStudio使い始めて初めての不具合らしい不具合との遭遇にちょっとドキドキ(・∀・) 。


案件 → 特定の音がのびきる前に中断される

詳細: [Orchestral percussion] 音のうち特定のシンバル音が鳴りきらず
鳴っている途中でカットされる

不具合発生条件はなんだろうかと勘ぐってみたところ、
なんとなく思い当たるのは使用トラック数の多さぐらい…。

ということで、調べてみると
現在の曲ではトラック数を44作成し、同時使用トラック数は7。
その7トラック中、発生音数(和音にして数えると)は14音だけど、
どうやらこれを11音までに減らすと(そのタイミングだけのミュートでOK)
カットされた音が戻ってくる…

の、で、
対策は同時発生音数を減らすこと、かもしれまへん。

今のところ私のとこで
[Orchestral percussion]音の特定シンバル1枚にだけ起きている不具合
のご報告でした。

ほんとうはー製作元さんにーお伝えしたいけれど
英語過ぎて伝えられない英語弱者のビビり…|ω・`)

以上、iPhoneアプリMusicStudioバージョン2.6.3(現時点での最新バージョン)でのお話でした~。

あ、6s移行したのと関係あるかどうかは不明です。どうやら他は順調。


余談、Perfume B面「TOKIMEKI LIGHTS」、おいしいところがいっぱいいっぱいヾ(・∀・)ノ゛

抜粋そのいち、イントロのコードだけでリピートできる。
抜粋そのに、ユーミン曲風大好き。
抜粋そのさん、コーラス音が楽しい(後半の右からの音とかわけわかんない)。
抜粋そのよん、サビのポコポコリードかわいい。
抜粋そのご、2:54~2:55のぴろぴろぴろ ぴゅーん音(かなりちっちゃい音)が笑える。
抜粋そのろく、3:20のびびぶぷぽほ音がクセになる。

こわい こわい...(焦)

2015年10月22日 16時31分39秒 | iPhoneで音楽つくる
iPhone6sの店頭到着致しました連絡きました~。
おめでとうございます。

受け取りで都合つくのは明日。

そして念のためバックアップ取った後くらいからMusic Studioが1度目に立ち上げると必ず落ち、
2度目に立ち上がるという不安定の罠…ヒィィィ(゜Д゜||)

今万一データ消えたら絶対曲のニュアンス変わっちゃうぅぅ、
どうか明日の機種変までおかしくならないで下さい下さい(;´人`)

それにしても…昨日今日、iOS9.1になったっぽいけど…
果たしてMusicStudio関係なく動く…のかな…動きますように…




「欲しい音がない」から 逆転の発想

2015年10月19日 13時55分41秒 | iPhoneで音楽つくる
 あの音がほしい、
  あの響きがほしい

(どどどの ど がつく初心者だって)そうおもうことは数あれど

願ったとおりの音が見つかるとは限らなんだな。

ちがう! そうじゃ そうじゃなぁ~い♪ のよ、と。

私が使ってるのはiPhoneアプリのMusic Studioだけ。

今ならInter-App Audio機能とか使えば外部のアプリから音を取り込めますサ。
16Gめいっぱい使い切る勢いの私のiPhoneには新しいアプリ入れるのは至難ですけんど(・3・)

だから欲しい音を探す作業もある程度はできますさ。
欲しい音をエフェクトあれこれかけて作る努力もできますさ。

そうやって音が見つかるまで探すのも悪くはないかもしれんけどしゃ、

アプリ貧乏ならぬ、容量貧乏ならではの逆転の発想をしてみるのも
面白いとおもうのです(あいぽん6sまだ連絡こないしサー・3・)。

とどのつまり、

与えられた音で、 与えられた音が活きる曲を作るって発想

これでやってく、そう思ったらええ曲作れるんとちがう~?

ないの~ないの~見つからーないの~♪
つって悲観するよりはええ曲作れるんとちがうかな。


これって作ってる最中にもあてはめられるものか……(・`ω´・;)


…ほんとはしゃ、Cubase AI、持っちょるさ。持っちょるけんど、
使うにはまだレベルやらそれを扱う資格が足りねぇよっ、つって。
*通常Cubase使うのにレベルや資格は必要アリマセン

早くきゅーべーしすとになりたいぼん…

こっそりiPhone6s予約

2015年10月11日 16時17分52秒 | iPhoneで音楽つくる
10days終わったのに相変わらずPerfumeが忙しくてほんのちょびーっとしか作曲が進んでない問題に見舞われ中(責任転嫁)。
そろそろちゃんとやりたい欲求くるはずくるはず く~る~。

今は前奏といわゆるAにあたるところがおおよそ出来上がっているところ。

が、前奏とAメロを悩みながら作ってたらそれぞれ別個データにしてしまったので、
まずは手動コピーさせなーいけなーい。
ちょっとめんどくさいけど今後の教訓、
「メインデータは一個で作り上げるようにしましょう」。

長ーいスパンで作り上げることになりそうな場合、
自分で聞いて飽きないような仕上がりになってないと
途中できっとほっぽり出したくなる欲求がふつふつと湧き上がりそうだけど
そこだけは今のところ問題なさそう。

…ということで、わたくし作曲ほっぽり出しま宣言。

それよか、喫緊の問題は使用iPhone16Gの容量不足。
このままじゃ~いけない~容量がーいーっぱい♪

旅行中 写メむーびーが撮れない(´Д` )
仕方ない入院したときの全配膳写真を犠牲にしよう…(;_;)

新曲出てもiPhoneに入れられない(*_*)
仕方ないいらない曲を犠牲にしよう…

とはそうは問屋がなんちゃらー。
いらない曲なんてありませんっ!
今だってプログレ系ながーい曲を入れられない状態ですのにっ!

結論∴新しいiPhone6sが売れとるらしいよぉ~?
ほんまにぃ…?
という運びで、今しがた予約完了。
帰ってきたら受け取りに行くんじゃ。

大丈夫だとは思いつつも
Music Studioデータ、無事移行できますように(-人-)。




試写会で流れたあるフレーズ

2015年09月25日 23時37分22秒 | iPhoneで音楽つくる
Perfumeのドキュメンタリー映画「We Are Perfume」(試写会)を見て参りまして、
言いたいことが色々(ぜーんぶ良いこと)あるものの
(10月末の一般公開までは要お口チャック作品)
一番気になったのがとある曲の1フレーズ(新曲じゃないやつ)。

地図が現れる特定のシーンのみに流れるもので計5、6回聞き直せるという大チャンス!(゜∀゜)

でも「覚えたい!覚えて帰らなきゃ!」と思い始めたのはすでに3回目。

とりあえず終演後すぐにMusicStudioにメモりましたですがよー。
あれぁーかっちょえがったー。
推定bpm140超、似たフレーズを2度繰り返し、短調、コードは1度目、2度目で違うもの。たぶん主旋律はソとラのふた音(信用度:低)。

…この条件だけで勝手に作曲してみんさい、って言われてやってみるのも
結構面白そうっすけどね。妄想作曲~♪

フレーズは短いものだったし、公開日までこの貧相な記憶に頼って雰囲気再現を目指すっ
ていう訓練というか瞬発記憶力あげる練習みたいなのしようかな…。

あ、そうそう、何か覚えがあるなぁと必死に記憶ぐるぐるさせてたら
音色がPerfumeの「透明人間」の間奏で使うシンセ音に似ていたように思えたのは…記憶違い?(-_-)うーん

あともう一つ、中田ヤスタカせんせーのここ最近の作品によく使う音の移動の仕方
(何度~みたいなの)なのかなぁ~
と思っていたパターンが出てきたのと
テコテコした感じの曲(伝わる気ゼロ)だったので、
あっしぁーあれは中田ヤスタカせんせーの作曲作品だと思ってます(。・`ω・´)キリッ
(当社比信用度:中)

明らかに普通の曲というよりは「Enter the Sphere」とか「JPN special」「episode 0」みたいな
インスト寄りな曲だったけど…
早かったら明日の「3:5:6:9」とかで聞き直せ…たらイイなぁ(希望)。

そういえば「episode 0」の流れる場面で「わ、なに、ドキドキさせてくれるの?」
と思ったら即終わってて不遇曲への第1歩を着々と歩まれております…orz。




[音源 → 空気 ← 耳,骨,肌] の“空気”の位置

2015年09月24日 15時33分45秒 | iPhoneで音楽つくる
ヒント探しと気晴らしと新地開拓のために

きゃりーぱみゅぱみゅの「Crazy Party Night ~ぱんぷきんの逆襲」(作曲は中田ヤスタカ先生)
のPVをチェックしておりました。

音楽番組でTV用の短いver.は聞いていたけど、音楽番組では面白い音とかがよくカットされているので
その確認&発見~とか思っていたら、まぁなんということでしょう、
「ここぁどうなってるんだ?音」発見。

歌詞で言ったら
「I say Yeah! You say Hoo! ぱんぱんぱんぱら ぱんぱんぱん」のとこ。

秒数で言うと
0:45のとこ(桃色顔した装飾男子が昔の外国風扉なしおっぴろげ式の和式おトイレらしきとこで
しゃがんでいるところをきゃりーに目撃されぷりぷり追いかけてくるとこ)
 と
1:50のとこ(音声さんが背後から大好きハグされてる後のとこ)

きゃりーぱみゅぱみゅ - Crazy Party Night ~ぱんぷきんの逆襲~,Kyary Pamyu Pamyu-Crazy Party Night-Pumpkins Strike Back-


この不思議感の原因を掴もうと何度か聞きなおしてみてこれかな、と思うのが、
両方ともベースが担ってる音が
ソ→ド→“シ♭”

このドで続けてもいけそうなわずかところをあえて“シ”をチラつかせることで
なんというかというか、ありきたりではない、つまらなくない、聞きなれない
の3ない感がでてきてる気がするのDeath。


必要な音。あーもう価値のある音たちで作られてる曲ってステキ☆。
せっかくだったからそこだけ耳コピもやってみたら童謡の「さくら」に聞こえてくるのはヒミツ。


でもそちらよりも今直面している“空間立ち上がらない”問題の
もしかして「これヒントじゃねぇ~?」というのを発見したかも疑惑。
実にくだらないところで発見したのであれなんですけどね。
それはきゃりーが上の2箇所で悲鳴をあげる、そのまさに悲鳴の声(×2回)。

この悲鳴、たぶんCDには入っていなくて、PVのみ演出上入れた方が面白い的な発想で
乗った音なのかな~とPVだけを見た立場から勝手に思ってるわけですが、
それはいいとして、

普通にきゃりーが歌ってる声は耳元そばで聞こえてる感じです。
特に意識してなかったからそれは普通のこと(ちなみにヘッドフォンにて視聴中)。

だけど、悲鳴の声はPVの動き(撮影時のカメラ)に合わせて声が中央から左に切れていく感じです。
0:45後の方は更に声の出し方の関係か少しだけ前後して消える感じ、
1:50後の方は加えて後ろ(奥)に消えていく感じもあります。

1つの音源(音が発生する場所としての きゃりー本体)から
同じ声で、厳密には 歌声と悲鳴 という声の出し方に大きな違いはあるけれど
聞こえる位置が違う   と考えるか…
声質が異なることをもう少し意識したほうがいいのか…

高いと上↑、低いと下↓、小さいと遠い、大きいと側というか近い、という
音の配置(想定)癖を意識しろということなのか…

これはMusic Studioで試すなら
パンの振り方とStereo Widenerというエフェクトにあたるのだろうけれど…。
ちなみに、Stereo Widenerというのはマイクの集音範囲の広げ~せばめ~を変化させる機能
なのだと思われます。たぶん(使ってみてる感じでは)。

きっと、“のっぺり”感から“空間”感をかもし出すようにするためには、
音が減衰する楽器選び、とかも必要なんだろうけれど、
音の配置(聞こえてくる場所)に広がりがあることも結構大事なんだろうなぁ。
あと、音の強弱、音の高い低いも。

…ってなことを上げてくと全部が全部大事なことなんじゃないかよ状態になるなぁ。

バランス、か。バランスがうまくとれてると空間が立ち上がってくるのかな…?

…それってめっちゃたいへんぢゃないのー´д` ;

ま、いいや…面白いからがんばろぅ。


あ、上のPVでもうひとつ不思議なこと気付いたのは
あんまり音量を上げないで聞いたほうが悲鳴が際立って聞こてくること。
音量下げたときには他の高音色の楽器の音が聞こえにくくなっていたので、
これは…あれか?同質の高音質が音量を一緒に上げることによって周波数が響きにくいみたいな
邪魔みたいなことになってる…とかなのか…?

たしか悲鳴みたい特徴ある高い周波数の音は人間の耳には強く意識するもの、
みたいな本能的なうんぬんかんぬん ごにゃふぉにゃ

なんか…音の大事なところがなんとなくわかってきてるような気がするのは
気のせいなのか…楽器選択ってやっぱりかなり大事なとこなんじゃないかというのが
腑に落ちてきたというか…


あー5.1とか7.1chサラウンドとかで振り分けられる曲とか作れたら面白いんだろうなぁ。
ていうか天井からも地面からも音が出たらえれぇこっちゃぁー。
熱帯雨林の中歩くのってそれに近いことなのかな?