goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味の時間

最近、野鳥撮影が主になっています。その他の写真撮影や機材について。自転車もぼちぼち・・・

アオジ

2009年01月20日 21時44分26秒 | 野鳥
にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ<画像をクリックすると大きくなります>

1月18日に撮った野鳥の続き、アオジです。

移築民家の裏にせせらぎがあります。シジュウカラやヤマガラに混じり、アオジが何羽も木々の枝から枝へ、枝から地面へ、
また民家の藁葺き屋根へと、えさ探しでさかんに行き交っていました。
しかし、優しい目をしています。。















アオジ ウィキペディア(Wikipedia)より。

ロシア西部からオホーツク海沿岸南部、南千島、中国北東部と中国南西部で繁殖し、冬季は台湾、中国南部からネパール方面に渡り越冬する。

日本では、本州中部以北に留鳥として生息し繁殖する。冬季は南方や平地に移動する個体も多い(漂鳥)。北海道には夏鳥として渡来し、本州中部以西には、冬鳥として渡来する。

全長約16cm。名前に青とあるが、体色に青色は見られない。雄は頭から背が灰黄緑色で、眼先は黒く嘴は褐色である。体の下面は淡黄色で、胸と脇に黒褐色の縦斑がある。雌は雄よりも淡色である。

繁殖期は山地の明るい林内に生息する。繁殖期はつがいで生活し、縄張りを持つ。非繁殖期は小さな群れをつくり、平地から低山の藪や竹林、潅木の茂み、アシ原などに生息しているが、公園や人家の庭に現れることもある。

地上や低木の枝の上にイネ科の植物の茎等で椀状の巣を作り、5-7月に1回に4-5個の卵を産む。抱卵期間は13-14日で、雛は孵化してから12-13日で巣立つ。

ゆっくりとしたテンポで「チョッピーチョ、ピー、チリリ」とさえずる。地鳴きは「ヂッ」と強く鳴く。

と、あります。


カメラ CANON EOS5Dmark2
レンズ EF300mmF4L IS USM + 1.4Ⅱ


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ<画像をクリックすると大きくなります>


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Y師池のジョウビタキ | トップ | ヤマガラ、シジュウカラ »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けい)
2009-01-20 22:41:50
>4649114さん(笑)こんばんは!
アオジ3枚目が特にシャープに写っていますね。色もきれいですね。Y師池すごいですね。
返信する
計算。こんばんは (41793310)
2009-01-20 22:53:27
少しかがんで背景のグリーンバックで
被写体を浮き上がらせたほうが良かったですね。
保護色っぽくて岩の表面模様に紛れてしまいました。
Y師池すごいですよ!今度行きますか。。
返信する
確かに凄いです (porco)
2009-01-21 01:41:12
Y師池、良さそうですね。なんとなく千葉には無さそうなくらいヨサゲです♪アオジさん、地面で啄ばんでる時は枯れ葉にまぎれてホントに目立たないですよね。最後のが良い感じです♪
返信する
porcoさん。おはようございます。 (41793310)
2009-01-21 06:28:22
本当に目立たないですね。写真で撮ると特にそう感じます。
Y師池もなかなか良い感じのところでしたよ!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野鳥」カテゴリの最新記事