最新の画像[もっと見る]
goo blog お知らせ
ログイン
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
バックナンバー
ブックマーク
- マー坊はいつも休日
- 職場の先輩。最近リタイアして山形で悠々自適の生活。羨ましいです。
- 愛の塩焼き か 恋の味噌煮込み か
- 話題豊富で写真も素晴らしい!花にもお詳しく、最近は野鳥の写真を見るのも楽しみです。
- porcoな日々part2
- 珍しい野鳥たちの姿を見せてくれます。お忙しい中、その情熱と行動力に脱帽です。
- 赤いジダンのブログ
- 野鳥やトンボの生態にとてもお詳しい。お写真や文章から、教えられる事数々です。
- 高橋さんの写真館
- 話題が豊富。更新頻度も高く、とても楽しい写真館です。
- Wild Bird Society of Japan
- 財団法人 日本野鳥の会です。
- 「バンディング」って、なに?~バンディング問題を考える、入口~
- みんなで一緒に考えてみましょう。
- goo
- 最初はgoo
中距離列車はいいですね。
やはり青と白のツートンの電車はいいですね。^±^
まあ、オレンジと緑がメインですがね。
最近ステンレスになってそれは味気ないですよね。
千葉県内の路線ではまだ主役のようです。
でも、内房線も横須賀線+総武本線や京葉線からの乗り入れ電車は
全部ステンレスボディです。
それともシャッタースピードが合っていなかったかも知れませんが
列車の本数が少ないので中々練習も出来ないのが悩みですよ
新幹線ほどではないにしろ、ここも次が来るまで大分待ちます。
都会の通勤電車並ですと上達も早いかもしれません(笑)
他の方のブログを見ていると、1/60、1/40辺りが多いような気がします。
中には1/15とか1/8でピタッと止めている方もいらっしゃいます。
新幹線は速いから、1/60くらいでもスピード感溢れる写真が撮れるのではないでしょうか。
近くを走るのは京成です。
こちらでだいぶ見せていただいたので
子供の走る姿が先かなぁ。
また、お子さんが全力で疾走する姿を
流し撮りされたら、格好良いでしょうね!
一編成の列車がもの前を通過する間、連写しますが、1~2枚止っていれば良いほうです。
全滅の事も多いです(笑)
300F4は鳥撮り始める際、mituさんにアドバイスをいただき購入しました。
野鳥はほとんどこれで撮っていますよ。
9月で月賦が終わります(笑)