

都下、石神井公園にコクチョウが2羽飛来したとか・・・昨日、別件で石神井公園へ出かけた際、確かにこの眼で見ました。
大勢のギャラリーの前を優雅にスイスイ泳いでいます。事前にコクチョウ情報は仕入れていましたが、野鳥撮影御用達レンズは、
荷が重くなるため敢えて持参しませんでした。というのも、私がちょくちょく出かける近所の公園にもいるんです。コクチョウが。。
いつ頃迷い込んできたのか、通年、3羽見られます。普段はあまり気に留めることもありませんでしたが、コクチョウ、やはり珍しい
鳥のようです。で、今日早速撮ってきました。
コクチョウ(Wikipedia)より。
オーストラリアに生息する固有種。オオハクチョウなどのように渡りを行わず、季節や環境の変化により移動を行う漂鳥である。
西オーストラリア州の州の鳥。と、紹介されています。
石神井池を泳ぐコクチョウ2羽。遠いので、ちょっとわかり難いかもしれません。

EOS5D Mark2 EF100mmf2.8L Macro IS USM

EOS5D Mark2 EF100mmf2.8L Macro IS USM
近所の公園で通年見られるコクチョウ。

EOS7D EF300mmF4L IS USM + 1.4Ⅱ

EOS7D EF300mmF4L IS USM + 1.4Ⅱ

OLYMPUS PEN E-P1 M ZUIKO DIGITAL17mmF2.8

OLYMPUS PEN E-P1 M ZUIKO DIGITAL17mmF2.8

OLYMPUS PEN E-P1 M ZUIKO DIGITAL17mmF2.8
母子が餌を与えています。コクチョウだけでなく、渡りのオナガガモやコガモなどもわんさか寄ってきました。

OLYMPUS PEN E-P1 M ZUIKO DIGITAL17mmF2.8

OLYMPUS PEN E-P1 M ZUIKO DIGITAL17mmF2.8


気候変動ならこれからは色々な野鳥は見られるかも知れませんね
石神井池に迷い込んだコクチョウ、
新聞ダネにもなっているようです。