


休日の定例となった感がありますが、いつものフィールド袖ヶ浦公園へ今日も朝から出かけました。
早速、シジュウカラの鳴き声が聞こえてきました。


別のシジュウカラが何かを器用にかかえて啄ばんでいます。木の実でしょうか。それともカマキリの卵かな?

コガモの♂が嘴を水につけて泳いでいきます。

葦原からアオジの声が聞こえてきますが、チョコマカ動く上にカメラのAFが葦に引っ張られてなかなかシャープな写真が撮れません。別な場所でやはりアオジの鳴き声がするので見てみると、一瞬地面に這い出してきました。シャープに捉えることは出来ましたが、地面や葉っぱの保護色っぽくて姿を見過ごしそうですね。

メジロもあちこちで見かけますが、やはり動きが速くてうまく撮れません。

マガモの変な格好の一瞬です。

コサギがザリガニを捕らえました。

今日、このほかに見た鳥は、ツグミ、アオサギ、モズ、カワラヒワ、オオバン、オナガガモ、カルガモ、カイツブリ、ハクセキレイ、カワウ、ジョウビタキ・・・・などなどです。
カメラ CANON EOS40D
レンズ EF300mmF4L IS USM + 1.4Ⅱ



随分沢山、あちこちの場所で撮ることは撮ったのですが、使える写真はあまりありません。
何百枚撮ったうちの一枚だと思ってください。
近いのでどうしても足が向いてしまうだけで、まだまだチョボチョボです。でも、売店のおばさんあたりは、ま~た来てる!なんて思っているかも知れません。野鳥撮影は望遠が命ですから、40Dを手放せませんでした。5DMK2への乗換え時、高取り指定機種になっていたのですが。。